2010年10月29日(金)
バンダイナムコゲームスは、PSP用ソフト『アナザーセンチュリーズエピソード ポータブル』を2011年1月13日に発売する。価格は6,279円(税込)。
|
---|
『アナザーセンチュリーズエピソード』は、作品の垣根を越えてさまざまなロボットアニメの機体が集結し、リアルスケールで登場するメカを自分で操作できるハイスピードアクションゲーム。その最新作となる今作では、20のロボットアニメ作品が登場し、そのうち『機動戦士ガンダム00』、『VS騎士ラムネ&40炎』、『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の3作品が初登場となる。開発を手掛けるのは今作もフロム・ソフトウェアだ。
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲左の画像は、初登場となる『機動戦士ガンダム00』のガンダムエクシア。使用機体は、ステージクリアなどで得られるエースポイントを使って増やしていく。 |
また今作では、従来のシリーズ作品とは異なり、シナリオ制によるゲーム進行から、ミッションを選択してゲームを進める方式に変わった。武器の使用も弾数制で、状況に応じて好きな武器を使用できる。そしてマルチプレイも導入され、プレイヤー同士が協力してミッションに挑む“チームミッション”スタイルでのプレイも可能になっている。
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲ミッション選択前に、まずブロックを選択する。ブロックごとにさまざまなミッションが待ち受ける。 | ▲こちらはミッション選択画面。シークレットクリアやサブミッションクリアなどがあり、ただクリアするだけではないやり込み要素がありそう。 | ▲ミッションを選択すると、何をすればいいのかを教えてくれるブリフィーングが開始。画面では、『オーバーマン キングゲイナー』を題材にしたミッションの内容が語られている。 |
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲出撃時は、コンピュータ操作を含めて3機まで機体を選択できる。マルチプレイでは、操作する機体のみを選択する。複数機による同時攻撃も可能だ。 |
|
|
|
---|---|---|
▲なお、戦闘画面を見ればわかる通り、前作『:R』から変わって武器は弾数制。弾数は、戦闘フィールド上の補給ポイントで補給できる。 |
今回は、『ポータブル』に登場する全20作品と、登場する機体の一部を紹介。シリーズ初登場となるのは、先ほども述べた通り『機動戦士ガンダム00』、『VS騎士ラムネ&40炎』、『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の3作品となる。
蒼き流星SPTレイズナー 機動戦艦ナデシコ The Prince of Darkness |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダム00 |
『機動戦士ガンダム00』 | 『VS騎士ラムネ&40炎』 | |
|
|
|
---|---|---|
▲刹那・F・セイエイ駆るガンダムエクシアが、GNソードを手に武力介入する! | ▲3代目勇者ラムネスとダ・サイダーの2人が操縦するカイゼルファイヤー。ダイヤモンドアローを放つ! |
『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』 | 『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』 | |
|
|
|
---|---|---|
▲レントン・サーストンがニルヴァーシュ type ZERO spec2に乗り、イマージュにカットバックドロップターンを決める! | ▲エナジーウイングから刃状の粒子を放つ。ランスロット・アルビオンに乗る枢木スザクが扱う。 |
『マクロスF』 | 『機動戦艦ナデシコ The Prince of Darkness』 | |
|
|
|
---|---|---|
▲バトロイド形態のVF-25Fが新型ガンポッド58mmで攻撃するシーン。パイロットは早乙女アルト。 | ▲テンカワ・アキト搭乗のブラックサレナが、ディストーションアタックで積尸気(ししき)を急襲する。 |
『機動戦士Zガンダム』 | 『∀ガンダム』 | |
|
|
|
---|---|---|
▲ウェイブライダーに変形したZガンダムが、ビーム・ライフルでハンブラビを撃つ! パイロットはもちろんカミーユ・ビダンだ。 | ▲ロラン・セアックがパイロットを務める∀ガンダム。ビーム・ドライブユニットで敵を攻撃。 |
『蒼き流星SPTレイズナー』 | 『ブレンパワード』 | |
|
|
|
---|---|---|
▲「レイ、V-MAX発動!」というセリフが思わず浮かぶレイズナーの戦闘シーン。パイロットは、アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ。 | ▲伊佐未勇の乗るネリー・ブレンが、ブレンバーでグランチャーを撃つ! |
『聖戦士ダンバイン』 | 『重戦機エルガイム』 | |
|
|
|
---|---|---|
▲ショウ・ザマのオーラバトラー、ダンバインがレプラカーンにオーラ斬りを仕掛ける。 | ▲エルガイムMk-IIに搭乗するのはダバ・マイロード。バスターランチャーをアシュラ・テンプルに放つ。 |
本作に登場する機体の特性や、開発スタッフのコメントを収録したオフィシャルリファレンスブックが、予約特典として用意されている。特典は24ページで、A5サイズのオールカラー仕様。欲しい人は、店舗に取り扱いを確認した上で予約しよう。
|
---|
(C)サンライズ
(C)サンライズ・バンダイビジュアル・バンダイチャンネル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS・MBS Character Design (C)2006-2008 CLAMP
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)PRODUCTION REED 1996
(C)1994 ビックウエスト
(C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS
(C)2009 BONES/Project EUREKA MOVIE