2011年1月13日(木)
バンダイナムコゲームスは、PSP用S・RPG『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇(以下、第2次スパロボZ 破界篇)』を4月14日に発売する。価格は通常版が7,329円(税込)、数量限定BOXが7,854円(税込)。
|
---|
記事では、作品概要、参戦作品、数量限定BOX、シリーズ20周年記念の施策、戦闘シーンカットを紹介していく。『スーパーロボット大戦』シリーズのファン、ロボットファンは注目してほしい。
|
---|
『スーパーロボット大戦』は、多数のロボット作品が集結し、複数の世界観を1つにしたオリジナルストーリーのもと、ロボットやキャラクターたちが共演するS・RPG。1991年に1作目が発売されて以来、今年で生誕20周年を迎えることとなり、最新作『第2次スパロボZ』は、PS2『スパロボZ』の続編であるとともに、シリーズ20周年作品にもあたる。
さらに『第2次スパロボZ』は2部作で描かれ、今作『第2次スパロボZ 破界篇』が第1部となる。ただし第1部と第2部は、1つのストーリーを2つに分割したのではなく、つながりを持ちながらもそれぞれ独立したストーリーが展開するとのことだ。なお、『機動戦士ガンダム00』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』など、原作で明確な2部構成になった作品は、第2部に登場するという。
それでは、『第2次スパロボZ 破界篇』に参戦する全34作品を紹介する。ちなみに、『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~』と『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』は機体のみの参戦になる。
『第2次スパロボZ 破界篇』参戦作品リスト | |
『無敵超人ザンボット3』 『無敵鋼人ダイターン3』 『無敵ロボ トライダーG7』○ 『宇宙大帝ゴッドシグマ』 『宇宙戦士バルディオス』 『六神合体ゴッドマーズ』◎○ 『戦闘メカ ザブングル』 『装甲騎兵ボトムズ』★ 『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー』★ 『装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ』★ 『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ』★ 『超時空世紀オーガス』 『機動戦士Zガンダム』 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』 『新機動戦記ガンダムW』○ 『機動新世紀ガンダムX』 『∀ガンダム』 |
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』 『機動戦士ガンダム00 1st Season』★ 『超獣機神ダンクーガ』○ 『獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ』◎○ 『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』◎○ 『真マジンガー 衝撃!Z編』★ 『地球防衛企業ダイ・ガード』★ 『THEビッグオー』 『オーバーマン キングゲイナー』 『超重神グラヴィオンツヴァイ』 『創聖のアクエリオン』 『コードギアス 反逆のルルーシュ』★ 『天元突破グレンラガン』★ 『劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇』★ 『マクロスF』◎○ 『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~』★ 『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』★ |
★……『スパロボ』シリーズ初登場 ◎……声付きの『スパロボ』初登場 ○……既存の『スパロボ』には登場したが、『Z』シリーズは初登場 |
『第2次スパロボZ』2部作それぞれのパッケージを収納できる、ハードタイプBOX仕様の“数量限定BOX”も同時発売となる。前作『スパロボZ』のストーリーダイジェストと、『第2次スパロボZ』オリジナルキャラクターの設定資料を収録した小冊子も付いてくるので、『Z』シリーズを網羅したい人はこちらのBOXを予約しよう。
|
---|
▲“数量限定BOX”の内容は、『第2次スパロボZ 破界篇』ソフト、『第2次スパロボZ』2部作と小冊子を収納できるBOX、前作ストーリーダイジェストや『第2次スパロボZ』オリジナルキャラクターの設定資料を収めた小冊子の3つとなる。 |
なお通常版、限定BOXともに予約特典も用意されていて、こちらはオリジナルカスタムテーマをダウンロードできるプロダクトコードとなる。限定BOX、予約特典ともに数量限定なので、確実に欲しい場合は店舗に確認を取るようにしよう。
現在まで52作品、累計販売本数1,400万本を突破した『スーパーロボット大戦』シリーズ。生誕20周年を迎える今年は、新作発売の他に、さまざまな施策が予定されているという。その一環として、『第2次スーパーロボット大戦』、『第3次スーパーロボット大戦』、『スーパーロボット大戦EX』のゲームアーカイブス化が決定した。PlayStation Storeで配信が始まるのは、いずれも1月26日となる。
|
---|
『第2次スーパーロボット大戦』 価格:800円(税込)
『スーパーロボット大戦F 完結編』まで続く壮大なストーリーのファーストエピソードともいえる作品。
|
---|
『第3次スーパーロボット大戦』 価格:1,000円(税込)
『第2次』の続編として制作され、初めてマルチストーリーを採用した作品。『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『勇者ライディーン』、『無敵鋼人ダイターン3』などの作品が初登場した。
|
---|
『スーパーロボット大戦EX』 価格:1,000円(税込)
『魔装機神サイバスター』の世界に焦点を当てた外伝的な作品。『戦国魔神ゴーショーグン』、『聖戦士ダンバイン』が初登場した。ゲームは3章からなり、インタラクティブ・シナリオ・システムによって、それぞれの章がリンクする。
また現在、『第2次スパロボZ 破界篇』のモバイルサイトがオープンし、シリーズから派生したTVアニメ作品『スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター』も放送中だ。
|
|
|
---|---|---|
▲モバイルサイトへは、右側のQRコードからアクセスできる。 |
|
---|
『スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター』
オリジナルキャラクターのみで話が展開する『スーパーロボット大戦OG』シリーズのTVアニメ化作品で、『スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ』の続編にあたる。放送日時や作品の詳細は、公式サイトで確認しよう。公式サイト内には、ネタバレを含むスタッフ解説も掲載されているので、放送を見た後にそちらもチェックすると、より作品を楽しめるだろう。
→最後に『第2次スパロボZ 破界篇』の戦闘シーンを紹介(2ページ目へ)
(C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・電通
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS・MBS Character Design (C)2006-2008 CLAMP
(C)XEBEC・フライングドッグ/創通
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)東映
(C)光プロダクション
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS
(C)2009 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
(C)2009 BONES/Project EUREKA MOVIE