2012年9月20日(木)
ラクリーカの街で受注できるサブクエストは、下のリストの通り。最初は“獣の肝収集依頼”から始まり、これを達成すると次の“悪魔の尻尾収集依頼”が発生……というように、上から順番にサブクエストが発生することに。サブクエストは街の住人から依頼されるが、その場所は下画面のマップに“!”マークが表示されるので、すぐにわかるはずだ。
なお、サブクエストをすべて達成すると体験版クリアとなり、エピローグが語られる。そのデータをロードすれば、引き続きキャラクターを育てたり、村を復興したりすることが可能だ。
サブクエスト名 |
受注時期 |
クエスト内容 |
報酬 |
獣の肝収集依頼 |
昼 |
獣の肝5個の納品 |
400ピーク |
悪魔の尻尾収集依頼 |
昼 |
悪魔の尻尾7本の納品 |
1,500ピーク |
魅惑の侵入者 |
昼 |
メリジューヌの撃退 |
800ピーク |
魔物の繊維収集依頼 |
昼 |
魔物の繊維10個の納品 |
600ピーク |
大山鳴動 |
昼 |
アダマンシェルの撃退 |
2,000ピーク |
神殿の守護者 |
夜 |
ミノタウロスの撃退 |
3,500ピーク |
魔獣の王 |
昼 |
ドラゴンの撃退 |
なし |
スタミナがつく飲み物を作るために必要な“獣の肝”を5つ集めてほしいという依頼。“獣の肝”は、フィールドマップに出現するパンサーかシロケットを倒せば入手できる。シロケットは強力な魔法を使ってくるので、パンサーを倒して入手するのがオススメだ。
|
|
|
---|---|---|
▲パンサーは街の近くを歩き回っていると出現しやすい。黒魔法の“ファイア”を使えば楽に倒せる。 |
ノルエンデ村周辺で流行っている病を防ぐアクセサリを作るため、“悪魔の尻尾”を7本集めてほしいという依頼。“悪魔の尻尾”は、フィールドマップで夜になると出現するインプを倒せば入手できる。
|
|
|
---|---|---|
▲インプには、魔法で沈黙や恐怖状態にされることがある。魔法防御力が高めなので、物理攻撃で倒そう。 |
●メリジューヌ(HP:1200) |
---|
|
▲弱点は風だが、魔法防御力が高いため、それほどダメージを与えられない。 |
街の西にあるナダラケス遺跡に現れた、若者を魅了するという魔物を倒してほしいという依頼。ここで戦うメリジューヌは、強力な風属性の攻撃魔法“エアロガ”を使ってくる。魔法防御力が低いと、一撃で戦闘不能になってしまうこともある。魔法防御力を上げるには、ノルエンデ村の復興でアクセサリ屋を建設すると買えるようになる“シェルピタ”を装備するのがオススメだ。
“夜宴”は、パーティ全体を魅了状態にするやっかいな技。魅了状態にされた時は、その仲間を攻撃すれば元に戻せる。
メリジューヌは魔法防御力が高いので、物理攻撃をメインに戦ったほうがいいだろう。なお、メリジューヌが“デフォルト”を使った時は、次のターンに“ブレイブ”で2回攻撃してくる。そのタイミングに合わせてこちらは“デフォルト”で守りを固め、受けるダメージを減らすようにしよう。
|
|
|
---|---|---|
▲遺跡内の宝箱から入手できる“風の護符”を装備すれば、“エアロガ”のダメージを減らせる。“夜宴”で魅了状態にされると、味方を攻撃してしまうので注意。 |
暑さや寒さに強いため、家を作るのに便利だという“魔物の繊維”を10個集めてほしいという依頼。“魔物の繊維”は、街の北東にある瘴気の森に出現するファンガス、マイコニド、ドリアードを倒せば入手できる。
|
|
|
---|---|---|
▲植物系の敵なので火属性に弱い。キノコ系の敵は、物理攻撃でダメージを与えると胞子を飛ばすので注意。 |
●アダマンシェル(HP:3000) |
---|
|
▲弱点は水。ただし“反射角”の効果中は魔法が跳ね返される。 |
街の北東にある瘴気の森に現れた、岩みたいな魔物を倒してほしいという依頼。
アダマンシェルは魔法防御力が低めで“ブリザラ”がかなり有効だが、その弱点を補うように魔法を跳ね返す“反射角”を使ってくる。魔法反射の効果は数ターン続き、この間に魔法を使うと逆にこちらがダメージを受けてしまう。物理防御力は高めだが、物理攻撃をメインに攻めたほうがいいだろう。
全体攻撃の“グランドシェル”を使ってくるが、受けるダメージはそれほど大きくないので、次のターンで回復すればすぐに立て直せる。
脅威となるのは、“デフォルト”を2回使ったあとのターンに“ブレイブ”を3回使って繰り出す4連続攻撃だ。まともにくらうと全滅の恐れがあるので、“ブレイブ”のタイミングに合わせて、“デフォルト”でしっかり防御するようにしよう。この猛攻をしのげばアダマンシェルのBPは-1になり、こちらの攻撃チャンスとなる。
|
|
|
---|---|---|
▲魔法での攻撃チャンスは少ないが、BPが-1の時に魔法反射の効果が切れていれば、“ブレイブ”で一気に“ブリザラ”を叩き込んで大ダメージを与えられる。 |
●ミノタウロス(HP:6000) |
---|
|
▲弱点は火。物理攻撃力がとても高い。 |
街の南にある風の神殿に現れた、強力な魔物を倒してほしいという依頼。なお、この依頼のみ、夜の時だけ受注できる。
ミノタウロスは単体の物理攻撃しか行わないが、そのダメージはかなり強烈。防御力が低いと一撃で戦闘不能にされてしまうので、ノルエンデ村の復興を進めて、強力な防具をそろえておきたい。パーティ全員が“空蝉の術”を使えば、“ブレイブ”での連続攻撃以外はそのターンの攻撃を確実に避けられるので、ジョブコマンドは忍術をセットしておくのがオススメだ。
ミノタウロスの残りHPが一定量以下になると、“ブレイブ”を3回使って4連続攻撃を繰り出してくる。この連続攻撃中にはダメージが2倍になる“倍撃”を使ってくることがあり、まともにくらうと2人以上は戦闘不能になってしまう。防御力が高いナイトなどをオトリにして攻撃を引き付けるか、常に“空蝉の術”の効果を切らさないように戦うことが重要だ。この攻撃の後、ミノタウロスのBPは-3となり、こちらが一方的に攻撃できる。
|
|
|
---|---|---|
▲4連続攻撃をいかにしのぐかがポイント。ナイトがいれば、味方が戦闘不能になることをかなり減らせるはずだ。 |
●ドラゴン(HP:7500) |
---|
|
▲弱点は水だが、魔法防御力は高め。 |
最後のクエストは王宮にいる宰相の依頼で、街の西にあるオアシスに現れた巨大な魔物を倒してほしいというもの。ドラゴンの攻撃方法は物理攻撃のみで、状態異常や魔法などは一切使わない。強力な防具がそろっていれば、一撃で戦闘不能にされるほどのダメージは受けないはずだ。この戦いでも“空蝉の術”がかなり有効な防御手段となるので、ジョブコマンドに忍術をセットしておこう。
ドラゴンは全体攻撃の“なぎ払い”か、強力な単体攻撃“弱肉強食”のどちらかで攻撃してくる。“ブレイブ”を使って連続攻撃を行うこともあり、この時は“なぎ払い”と“弱肉強食”を1回ずつ使った後、BPが-1となる。
ドラゴンは物理・魔法防御力ともに高めだが、黒魔道士に“氷のロッド”を2本装備させて弱点である“ブリザラ”を使えば、かなりの大ダメージを与えられる。
|
|
|
---|---|---|
▲“なぎ払い”で攻撃されたら、すぐに“ケアルラ”で回復しよう。“ブリザラ”は、ドラゴンのBPがマイナスの時に“ブレイブ”で一気に使うのがオススメだ。 |
ドラゴンを倒して街にいる宰相に報告すれば体験版クリアとなり、エピローグを見られる。とはいっても、これでゲームが終わりというわけではなく、ゲームを再開すると隠しボスと戦えるようになる。
その詳細は自分の目で確かめてほしいが、この隠しボスは“ロケットパンチ”などで攻撃してくるロボット系の敵で、機械文明の存在を感じさせるもの。機械仕掛けの隠しボスと聞くと、『ファイナルファンタジーV』のオメガを連想する人も多いのでは? これはもしかしたら、製品版にオメガが登場するという伏線なのかも!?
|
---|
▲オメガよりも人型のロボットに近いが、体験版でこんな隠しボスを出されると、製品版への期待も高まっちゃいます! |
『ブレイブリーデフォルト』のユーザー参加企画を実施中。開発スタッフへのインタビュー質問募集(締切は9月26日23:59)は、抽選で3名様に、『ブレイブリーデフォルト オリジナル・サウンドトラック』をプレゼント。
ジョブの人気投票(締切は10月3日23:59)は、参加者全員に電撃とのコラボ武器“ドネルシュラーク”をプレゼント。詳しくは、こちらの記事をチェック!
(C)2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
MAIN CHARACTER DESIGN:Akihiko Yoshida.
データ