2013年2月25日(月)
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
その怪力と魁偉な風ぼうから、曹操より古代の豪傑“悪来”とあだ名される。粗暴な言動や荒々しい外見とは裏腹に、人一倍忠節を重んじる人物である。曹操の護衛として活躍する。
得意武器:手斧(テオノ)……威力が高いパワータイプの武器。この武器に切り替えると一定時間、手斧を投げて攻撃することが可能。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
曹操に仕えた軍師。優れた洞察力による献策で幾度も勝利をもたらし、曹操に高く評価された。柔和な物腰で笑みを絶やさない。
得意武器:打球棍(ダキュウコン)……設置した球を勢いよく棍で突くことで、縦横無尽に飛ばして攻撃することが可能な武器。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
大柄で恰幅のいい身体を持ち、曹操を傍らで護る。およそ武人らしからぬ呑気な性格。おっとりした物腰と無邪気な言動で周囲を和ませたが、反面、戦場では虎のように勇猛に戦ったことから“虎痴”の異名をとった。
得意武器:砕棒(サイボウ)……叩き付けや振り回しなど重量を活かした攻撃が可能な武器。通常攻撃で敵の一般兵を吹き飛ばすことができる。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
はじめ呂布配下の将として各地を転戦したが、呂布の敗死後、曹操配下となる。つねに冷静沈着で、的確な判断を下して戦場を掌握した。魏の五将軍の筆頭に挙げられる。義を重んじ、敵に対しても礼を忘れない人物である。
得意武器:双鉞(ソウエツ)……両手に持った鉞で広範囲の攻撃を行うことができる武器。この武器に切り替えると一定時間、敵を引き寄せる攻撃を繰り出すことができる。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
飄々(ひょうひょう)と、乱世を渡り歩いてきた策略家。張繍に仕えている時に曹操を追い詰めたが、後にその才を買われ登用される。計算高く的確な献策が得意で、自らの理想は語らない。
得意武器:鎖鎌(クサリガマ)……鎌による高速攻撃と広範囲攻撃が可能な武器。ヴァリアブル攻撃は敵から攻撃を受けている時も発動することができる。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
知勇に優れた将で、“孫武に匹敵する”と曹操から称えられた。魏の五将軍に数えられる。武の道を極めようとする求道者的な気質を持っており、高い武と徳を備えた人物に対しては、たとえ敵であっても敬意を示す。
得意武器:大斧(ダイフ)……豪快に周囲を薙ぎ払って攻撃する武器。通常攻撃で周囲の敵を巻き込むことができる。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
魏の五将軍に数えられる将。紳士的な物腰と艶のある魅力を持つ武人。また、武芸のみならず、書や音楽をたしなむ優雅な面も持っている。
得意武器:鉤爪(カギヅメ)……両手に装備した鉤爪で素早く敵を攻撃することが可能な武器。空中で連続攻撃をすることができる。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
もとは西涼の豪族である馬騰・馬超親子の配下。漢中へと攻めてきた曹操との邂逅(かいこう)を機に、魏の将としての道を歩むことになる。物腰は静かで激することはないが、意志が強く、ひとたび意を決して動き出すと、揺らぐことなく目的の完遂を目指す。
得意武器:狼牙棒(ロウガボウ)……高い攻撃力と広い攻撃範囲を併せ持つ武器。大きく振り回すことで周囲の敵を一斉に吹き飛ばすことができる。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
漢中豪族・王氏の娘。一族を西涼の軍閥に滅ぼされたため、馬超に復讐(ふくしゅう)を誓い、魏の参謀となった。必要以上に他者との関係を持たないでいたが……。
得意武器:筆架叉(ヒツカサ)……素早い攻撃ができるだけでなく、敵の攻撃も受け止めることができる攻防一体の武器。攻撃動作中は敵の攻撃を自動でガードする。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
後漢の議郎・蔡ヨウの娘。才女の誉れ高く、音律にも通ずる深窓の麗人。乱世の混乱の中、騎馬民族の匈奴に連れ去られるが、これを憐れんだ曹操の手によって助けられた。物静かで儚(はかな)げな物腰の内に、聡明さと芯の強さを秘めている。
得意武器:箜篌(クゴ)……演奏をすることで音色の波紋を発生させ、その波紋に触れた敵にダメージを与える武器。通常攻撃は敵に当てると波紋が広がり、範囲が増大する。
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
データ