2013年3月27日(水)
|
---|
2月に開催された“PlayStation Meeting 2013”でのPS4発表を受け、『電撃PlayStation』ではVol.538(3月14日発売号)、Vol.539(3月28日発売号)の2号連続で、ゲームメーカーへのアンケートやクリエイターインタビューなど、PS4に関する緊急取材を実施した。
クリエイターたちが思い描くPS4の姿や、期待すること、タイトルの構想など、ゲームの未来に関する貴重な意見を聞くことができたので、電撃オンラインでも2日連続でそれらを紹介していこう。“Part1”では、ゲームメーカー&クリエイターへのPS4に関する緊急アンケートと、3人のクリエイターへのインタビューを公開する。なお、コメントはメーカー名50音順で掲載しており、各回答の番号は以下の共通設問に対応している。
【1】 PS4の発表内容を受けての感想と、PS4に感じる可能性をお聞かせください。
【2】 PS4に関する発表の中で、特に興味を持った部分は何ですか?
【3】 ゲームクリエイターとして、どのようなゲーム作りの夢・アイデアが考えられますか?
●アスキー・メディアワークス
【1】 一番はPS Vitaとの連携です。現在、PS Vitaを中心にゲーム制作をしている弊社としては、ネットワークの活用を含めた両ハードで遊べるゲームに、可能性を感じます。
【2】 PS VitaでPS4のソフトが遊べる点です。場所を選ばず、遊んでもらえる点に興味があります。
【3】 いつでも、どこでも、PS4でもPS Vitaでも、ネットワークを介して同時に遊べるゲームを制作したいです。
●システムソフト・アルファー
【1】 ソーシャルとの連携やクラウド技術など、「PS4は単にハードのスペックを上げただけではないぞ」という部分が強く印象に残りました。中でも、専用の環境を用意しなくても手軽にインターネット中継ができることが大きなポイントではないでしょうか。ソーシャルを通じてのユーザー間でのオンラインイベントの開催や、今まであまり目に触れることのなかったタイプのゲームが生中継されることで、新しいユーザーの開拓が期待できるのではないかと思います。
●スクウェア・エニックス
【1】 PS4が公式に発表され、それに向けたゲーム開発ができることをうれしく思います。PS4では『ファイナルファンタジー』シリーズのタイトルを開発する準備を進めていますので、E3での発表にご期待ください。
●バンダイナムコゲームス
【1】 PS4のようなハイエンドな位置づけのハードが登場することで、プラットフォームのレンジがまた1つ広がったととらえています。弊社としては、今後も“IP(知的財産)軸戦略”に基づき、ユーザーの嗜好に応じたマルチプラットフォームでタイトルを提供していく予定です。また、多様化する環境に合わせ、従来のビジネスモデルに加えて、フリートゥプレイやダウンロード販売など、ユーザーがより接しやすく楽しみやすい手法も検討していきたいと考えております。
→次のページでは、各社のクリエイターからのコメントを掲載!(2ページ目)
データ