2013年4月10日(水)
グラスホッパー・マニファクチュアが主催する、学生を対象としたPS Vita開発プロジェクト“ゲームキャンパスフェスタ”。その第2回が開催中で、一次審査にあたる審議・試遊会が4月9日に東京・品川のSCE社内で行われた。
|
---|
▲4月9日にSCE社内で行われた第2回ゲームキャンパスフェスタ 審議・試遊会。 |
ゲームキャンパスフェスタは、ゲーム制作環境のフォローを行い、新感覚のゲームソフトを創出することを目的として開催されるプロジェクト。作品をふるいにかけるコンテストとは異なり、一次審査では作品を落とすということよりも、よりよい作品になるためのアドバイスを行うのが主となっている。
|
---|
▲一次審査には11校11作品が出展されていた。第1回に比べると参加校も作品も増加している。 |
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲日本電子専門学校・『忍足(シノビアシ)』 | ▲日本工学院専門学校八王子・『SOCIUS(ソキウス)』 | ▲日本工学院専門学校蒲田・『LINK(リンク)』 |
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲ヒューマンアカデミー東京校・『夜空の守り人』 | ▲京都コンピュータ学院・『ラビリンス』 | ▲アミューズメントメディア総合学院・『桜花爛漫』 |
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲東京デザイナー学院・『ネン道』 | ▲東京コミュニケーションアート専門学校・『boqU(ボク)』 | ▲トライデントコンピュータ専門学校・『ライジングスター』 |
|
| |||
---|---|---|---|---|
▲東北電子・『バウンディング』 | ▲バンタンゲームアカデミー・『Booking in full swing』 |
一次審査では、グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一さん、『人喰いの大鷲トリコ』クリエイティブ・ディレクターの上田文人さん、『GRAVITY DAZE』ディレクターの外山圭一郎さんによる試遊が行われた。
|
|
|
---|---|---|
▲左から外山さん、須田さん、上田さん。(使用したPS Vitaが公開していない開発機のためボカシ処理をしています) | ▲さまざまなアイデアが詰まった作品が多く、時には審査員3人で集まって話している場面も。 |
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲リズム&アクションゲームの『忍足』。キャラクターのモーションが特徴的。 | ▲2人でPS Vitaを挟むようにして持って遊ぶ『SOCIUS』。 | ▲箱を傾けて穴に落ちないようにゴールまで玉を運ぶオモチャをモチーフにした『ラビリンス』。 |
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲今回出展されていた作品の中で、もっとも完成度が高く感じられた『桜花爛漫』。 |
→須田さんたち審査員は学生たちの作品を遊んで何を思う?(2ページ目へ)
(C)GRASSHOPPER MANUFACTURE INC.