2013年7月8日(月)
日本ファルコムが9月26日に発売するPS3/PS Vita用ソフト『英雄伝説 閃の軌跡』の先行体験会“トールズ士官学院オープンキャンパス”が7月7日に開催された。そのイベント内容をお届けする。
|
---|
『英雄伝説 閃の軌跡』は、同社が手掛ける人気RPG『軌跡』シリーズの最新作。『英雄伝説 空の軌跡』と同時代のゼムリア大陸を舞台に、エレボニア帝国を中心とする壮大なストーリーが描かれる。PS3/PS Vitaに向けた同社初のオリジナルタイトルとなる本作では、新たなプラットフォームの特性を生かしてグラフィックや演出、戦闘システムなどの劇的なアップグレードが行われる。
今回のイベントは完全応募招待制で、プレイステーション公式コミュニティサイト“プレコミュ”を通じて抽選で選ばれた120名(第1部60名、第2部60名)のファンが参加。ファンは6つのグループに分けられ、実際の学校のような4時限制の授業形式で行われた。ここでは、第1部のイベント内容をレポートしていく。なお、ここで先行体験できた『英雄伝説 閃の軌跡』をシリーズファンがプレイしたレビューも、別の記事で掲載している。
|
|
|
---|---|---|
▲進行を務めたのは、ゲーム中に登場するお嬢様・アリサに扮したお姉さん。ちなみに、会場にはみっしーも現れ、ライブの際にはノリノリで踊っていた。 |
|
|
|
---|---|---|
▲入学祝いとして参加者にプレゼントされたグッズ。特製バッグや『閃の軌跡マガジン』の他、実際に日本ファルコム社員が使っているノートももらえた。近藤社長とjdkバンドのサインが入ったクリアファイルは、何パターンも用意されていた。 |
1時限目~2時限目は、『閃の軌跡』を先行体験できる“試遊実技”。体験版はPS3版でのイベントバージョン、PS Vita版でのバトルバージョンの2種類が用意され、それぞれ30分ずつ試遊することができた。
|
|
---|
3時限目は、プレイした感想を発表する“ホームルーム”。ここからは、日本ファルコムの代表取締役社長である近藤季洋さんと、BGMを手掛けるFalcom jdk BANDのドラム担当・岡島俊治さん、キーボード担当・上倉紀行さんが“教授”として参加。グループごとに“キャラクターについてどう思ったか”、“音楽についてどう思ったか”などの課題が出され、それぞれディスカッションしたうえで発表していった。
中には、このイベントのためにはるばる韓国から来たという熱心なファンの方もいた。ハードのパワーアップによる音質の向上について流暢な日本語で答弁をする場面も見られ、『軌跡』シリーズのワールドワイドな人気がうかがい知れた。
ちなみに、会場で流れたチャイムは実際のゲーム中でも使っているもので、同じく会場で流れた「起立、礼、着席」の声も、ゲーム中で使われているものだったという。
また、会場では本邦初公開となる完成版オープニングムービーが流され、多くのファンが喜びの声をあげていた。このムービーの写真は、この記事の後半で大量に掲載する。
|
|
---|
4時限目の“音楽”では、Falcom jdk BANDのベース担当の榎本敦さんと、フィーのコスプレをしたボーカリストの小寺可南子さんも加わりミニライブを実施。本邦初公開となる『閃の軌跡』の主題歌『明日への鼓動』を熱唱した。
この他にも『英雄伝説III 白き魔女』のEDテーマ『空の果てへ』や、『零の軌跡 evolution』の『way of life』(ジャズアレンジVer)なども演奏した。最後に演奏した『イースVI』の名曲『パンドラ』では、ファンや近藤社長ともに合唱した。
|
|
---|
|
|
|
---|---|---|
▲『パンドラ』の際には、近藤社長も照れながら熱唱していた。ラーララー♪ |
→イベント出演者のコメントや出演声優のサイン色紙を掲載(2ページ目へ)
(C)2013 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
データ