2013年8月21日(水)
キャラ設定を見ていると“お家流”というその流派に伝わる技・能力を使える武将がいるようです。その“お家流”を使える武将と、効果をまとめていきたいと思います。これを読めばわかるのですが、『萌将伝』で夏侯惇が放った以上の強力な必殺技が多いイメージ。『戦国†恋姫』では、『恋姫†無双』よりもスケールの大きなバトルが楽しめるのかもしれません。
●丹羽 麦穂 長秀
![]() |
---|
†丹羽家お家流:闇夜灯明(あんやとうみょう)
ほんの少し先の動きを読む。(未来予知ではない)
●滝川 雛 一益
![]() |
---|
†滝川家お家流:蒼燕瞬歩(そうえんしゅんぽ)
目にも止まらぬ早さで移動。(短距離のみ)
●森 小夜叉 長可
![]() |
---|
†森家お家流:刎頸二十七宿(ふんけいにじゅうななしゅく)
槍の先に巨大な剣(光の剣)を発生させる。光の剣は何でも切り裂く剣となる。
●斎藤結菜(帰蝶)
![]() |
---|
†斎藤家お家流:雷閃胡蝶(らんせんこちょう)
電撃で形作られた小さな蝶を作り出す。電撃の力で細胞を活性化してちょっとした傷を治癒したり、電撃ビリビリにしたり。数もそこそこ作れるが、あまり作りすぎると威力が小さくなるため、実用的ではない。
●今川 鞠 氏真
![]() |
---|
†今川家お家流:随波斎流疾風砕雷矢(ずいはさいりゅう しっぷうさいらいや)
†随波斎流烈風砕雷矢(ずいはさいりゅう れっぷうさいらいや)
2つ合わせて、随波斎流疾風烈風砕雷矢。刀や腕から強力な鎌鼬(かまいたち)を飛ばす(疾風)と特定の場所に鎌鼬を起こす(烈風)。特定の場所に鎌鼬を起こし、下から上に攻撃しながら、横から同じく鎌鼬をぶつけて、左右に切り裂く(疾風烈風)というお家流。
●足利 一葉 義輝
![]() |
---|
†足利家お家流:三千世界(さんぜんせかい)
実在の有無に関係なく武器を召喚し、敵を攻撃する。
●細川 幽 藤孝
![]() |
---|
†細川家お家流:古今伝授・十木の御詠
およそすべての植物を操る、魔法のような技。枝がニョロニョロ伸びたり、根っこを足のようにして走ったりなど。木の精霊に命令することができる。
●長尾 美空 景虎
![]() |
---|
†長尾家お家流:三昧耶曼荼羅(さまやまんだら)
護法五神(多聞天・持国天・広目天・増長天・帝釈天)を呼び出し、使役する。また、五神を頂点とする五芒星を描き、その五芒星の中にいる悪しきものすべてを白い炎で浄化するなど、派手な技。
●武田 光璃 晴信
![]() |
---|
†武田家お家流:風林火山(ふうりんかざん)
過去に武田家に所属し、戦死したすべての武田武士を騎馬武者として召喚し、大軍勢としてぶつける。召喚された騎馬武者たちは敵に向かって全力で走り、一定時間(武田晴信の集中が保っている間)、敵を蹂躙する。
●服部 小波 正成
![]() |
---|
†服部家お家流:句伝無量(くでんむりょう)
テレパシー。長距離になりすぎると、つながりが悪くなる。
†伊賀流奥義:妙見菩薩掌(みょうけんぼさつしょう)
巨大な拳を召喚して行う範囲攻撃。その有効範囲は、百匹近くの人型鬼を一発で昇天させられるほど。
→原画家さんごとに登場キャラをソートしてみます。(3ページ目)
(C)BaseSon
◆制作スタッフ
ディレクター/プロデューサー:K.バッジョ
原画:片桐雛太、八葉香南、日陰影次、かんたか、神剣桜花、くわだゆうき、KAGEMUSYA、ぎん太郎、MtU、繭咲悠、夏彦、rei太
シナリオ:K.バッジョ、花七、川井ヨシタカ、新井しーな、神代いづみ、ひよ、杏仁みかん
SD原画:城崎冷水、くわだゆうき
データ