News

2013年11月29日(金)

3DS『スパロボUX』はかなり“攻めてる”意欲作!? 予想外のメンツが織り成す自由すぎるクロスオーバーに注目【電撃オンラインアワード2013】

文:デルチ

前へ 1 2

■携帯機とあなどるなかれ! 大迫力&フルボイスの戦闘シーン!!

 かつての携帯機の戦闘シーンは、据え置き機に比べると迫力に欠けるという印象が残るところですが、ゲーム機の進化は速いもので、本作は据え置き機にも負けない戦闘シーンが楽しめるのも魅力の1つ! 機体の細かな挙動はもちろん、パイロットや機体のカットインなどもふんだんに盛り込まれていて、原作再現度はバッチリなレベル。

 アニメーションそのものももちろん素晴らしいのですが、テンポのよいスピーディな構成になっているのも個人的には評価したい部分です。近年の戦闘シーンはカッコよさと引き換えに長くなってもいたので、このテンポアップは個人的にうれしかったです。

 さらに本作は、携帯機初となる戦闘シーンのフルボイス化も図られていて、動きまくるアニメーションとその動きに合わせた声の演出が、より一層バトルを盛り上げてくれるわけです。実際、これまでの携帯機シリーズでは「声が入ってないから」という理由で敬遠する人もいたことを考えると、もうこれで文句ないだろ! という充実っぷり。

『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』
『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』
▲どの戦闘シーンもこだわりを感じるハイクオリティなデキに! また、近年の作品で強く意識されている、画面奥から手前に迫ってくるような演出にも立体視も加わって磨きがかかっている感じです。

■新システム“戦術指揮”は、今後の採用も期待したい良システム!

 基本的にはこれまでのシリーズのシステムを踏襲している本作ですが、新要素である“戦術指揮”は本作ならではの魅力となっているだけでなく、今後にも継承してほしい素晴らしいシステムです。これは、ステージ開始前に“戦術指揮”が可能なキャラクターを設定することで、戦闘中にさまざまな支援効果を受けられるというシステム。

 たとえば、“ファフナー”の総士なら、味方全員の命中率が5%アップするというものです(ゲームが進むと効果も増えます)。システムとしてはシンプルな内容ですが、『スパロボ』はキャラクター愛を注ぎこんで楽しむゲームだと個人的に思っているので、戦闘パイロットとして活躍できないキャラも、戦術指揮として愛でることができるというのが最大の魅力なんです。実際、わたしは『マクロスF』のシェリルばかり使ってました。でもそれでいいんです。キャラクター愛を突き詰める要素が増えるのは正しい進化なのではと思うわけです。

『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』
▲オペレーター的なキャラだけでなく、戦闘キャラの中にも原作で参謀的な役割を持ったキャラなら戦術指揮として使用可能。困ったら孔明先生なんていわないで、いろいろ使ってみてください!

 というわけで、『スパロボUX』の個人的にお気に入りなところを簡単に紹介させてもらったのですが、未プレイの方もちょっとは興味を持っていただけたでしょうか? 『スパロボ』シリーズをプレイされたことがある人はもちろん、好きな参戦作品が1つでもあるなら遊んで損することはないと断言できる作品なので、ぜひ1度触れてみてください!

『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』
『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』 『スーパーロボット大戦UX』

あなたの2013年のベストゲームを教えてください!

 ファン投票で2013年のベストゲームを決める“電撃オンラインアワード2013”にぜひご投票ください! 対象タイトルは、2013年1月~12月に国内で発売・配信・サービス開始された、あらゆるゲーム。コンシューマゲームに限らず、PCゲーム、スマホゲーム、トレーディングカードゲーム、ボードゲームなども含まれます。

 投票していただいた方の中から抽選で、PS4、PS Vita(PCH-2000)、ニンテンドー3DS LLのいずれかを5名様に、好きなソフト1本を20名様にプレゼントいたします(ハードとソフトは、いずれか1つしか選べません)。ご希望の賞品とともに、あなたの2013年のベストゲームを投票してください! なお、当選者の発表は、2014年2月上旬を予定しています。

“電撃オンラインアワード2013”の投票はこちらから

(C)サンライズ・バンダイビジュアル・バンダイチャンネル
(C)XEBEC・竜宮島役場
(C)XEBEC/FAFNER PROJECT
(C)SEGA/AUTOMUSS/CryptonFuture Media, Inc. CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS
(C)ぴえろ
(C)B・P・W/ヒーローマン製作委員会・テレビ東京
(C)藤原忍/ダンクーガノヴァ製作委員会
(C)2006デモンベイン製作委員会
(C)2008 清水栄一・下口智裕・秋田書店/GONZO/ラインバレルパートナーズ
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)2010 永井豪/ダイナミック企画・マジンカイザー製作委員会

データ

関連サイト

前へ 1 2