News

2013年12月6日(金)

【ほぼ毎日特集#64】ゲーミングデバイスブランド“Logicool G”のキーマン古澤さんに聞く、ブランドの方向性からプロゲーマー構想まで(megane)

文:megane

――今後、狙っていこうと思っているゲームのジャンルはありますか?

 Logicool Gはマウスからキーボード、ヘッドセットまで全18種類をラインナップしています。Logicool Gとしては、どちらかというとさまざまなプレイスタイルに合うように製品を出していきたいと思っています。ですので、ジャンルに特化するというよりも、その幅広いゲームジャンルやさまざまなプレイスタイルに合わせて、常に最適な製品を選んでもらえるような製品ポートフォリオ全体を構えていくということを考えています。

――その幅広いラインナップがある中で、ユーザーさんからの反響が大きいものはどれになりますか?

 話題性で言えば、私が使っている無線マウスの『G602』ですね。ゲーミングマウスといえば有線マウスというのが一般的で、私もこれまでは有線のマウスを使っていました。

 それまで、無線マウスが避けられる一番の理由というのが、ゲーム中に電池が切れてしまうことだったんですね。他社の無線マウスで、性能をフルに発揮するパフォーマンスモードで使っていると、充電が12時間で切れてしまったりするんです。12時間って結構短くてストレスがたまるんですよ。

 でも、この『G602』はそのパフォーマンスモードで250時間持つようになっています。電池の持ちが理由で無線マウスを敬遠していた人はぜひ使ってみてほしいですね。そういった意味で非常に話題になっているマウスです。

“Logicool G”
▲お気に入りという『G602』を手に持つ古澤さん。

――無線だと遅延を気にする人も多いと思うのですが、そういった点ではどうでしょうか?

 そこも『G602』ではかなり改善されています。マウスからパソコンへの信号のやりとりの回数というのは、無線でも有線でも変わらないんです。ですので、遅延も問題ないといった感じですね。4月に発表イベントを行った時に、StanSmithさんというFPS界で有名な方に出演していただいたのですが、StanSmithさんにいつも使うマウスのレポートレート(1秒間にマウスがPCに送信する信号の回数)を聞いたところ、500くらいとおっしゃっていました。プロの方でもそれくらいで十分なんだと感じましたね。

――実際に使う領域ということでは、レートの数値はそれほど高くなくてもいいんですね。

 ロジクールのマウスでもハイエンドのものは8200dpiなんて高い数値に対応していますが、限られたスクリーンのサイズの中で、8200dpiは正直使わないですよね。ただ、グレードとしてどういうエンジン、スペックを持っているかというのは、ゲーマーからのベンチマークとしては重要なんじゃないかと思っています。スペックをおろそかにはできない。常に先頭を走っていくという使命感は持っています。

――とりあえず性能が高いものは正義みたいな部分はありますからね。記事を作る側としても、感覚として表すのが難しいから数値で比較するといった部分はありますが。

 先ほど、テーマとして“SCIENCE WINS”を掲げていると言っていますが、我々の製品はゲーマーの能力を引き出したり、勝利に導いたりするツールでないといけないと思っています。

 ロジクールとしてはeスポーツをもっともっと盛り上げていきたいと思っていまして、スポーツメーカーがアスリートをサポートするように、ゲーマーをサポートするという立ち位置であるべきだと考えています。このゲームで最大限のパフォーマンスを発揮するにはこの製品がないといけない、そう言っていただける方を1人でも多く作っていきたい。そのための全面的な協力もLogicool Gとしては取り組んでいきます。

→Logicool Gにおけるゲームコミュニティとのかかわり方とは(4ページ目へ)

(C)2013 Logicool

データ

▼『Logicool G602』
■メーカー:ロジクール
■対応機種:PC
■発売日:2013年9月13日
■希望小売価格:オープンプライス
 
■『Logicool G602』の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト