News

2014年1月9日(木)

【レビュー&攻略】『クロスビーツ』は場所や時間を選ばずに本格音楽ゲームを楽しめる!(電撃おすすめアプリ 第108回)

文:原常樹

前へ 1 2

■ゲームセンターのような楽しみ方を

 『クロスビーツ』は楽曲を購入するのではなく、プレイする度にチケットを消費するという独自のシステムを取っています。どちらかというとゲームセンターに近いシステムと言った方がいいでしょう。チケットは10分ごとに1枚補充されますが、10枚までしかストックすることができません。曲の難易度を上げると必要なチケット枚数が増えたり、逆にイベント期間中は必要なチケット枚数が減るものの、おおまかな目安として一回のプレイには5枚のチケットが必要になります。

 もし手持ちのチケットがなくなってしまった場合は“プレミアムチケット”を消費することで不足分を補うことができます。また、フレンドが“シェアソング”に登録した楽曲であれば“リンクエナジー”を消費することでこちらもプレイ可能になるサービスも。

『クロスビーツ』
▲チケットやリンクエナジーはミッションをこなすことでも入手できるので、貯めておくのも1つの手。

 チケットの消費枚数を考えると、しっかりガッツリやり込むのであれば“プレミアムチケット”や“リンクエナジー”が必要不可欠になってきます。やはり音楽ゲームは短時間に何回もやらないと上達しない部分があるので、上達したいという方はある程度これらを使った方がよいでしょう。通常のチケットはあくまでお試しプレイ。本格的に遊びたいのであれば、ゲームセンターに行って筺体にコインを投入する感覚で、チケットやエナジーを購入するシステムだと考えればしっくり来るでしょう。

 ちなみに、無料のチケット分で効率よく遊ぶ方法として、通常よりチケット消費が2枚マイナスになる“お試し曲”があります。お試し曲は3曲あり、曲は定期的に変更されるので、いろんな曲が楽しめますよ。また、現在“高難易度チャレンジキャンペーン”と題して、チケットの消費がどの難易度も一律5枚になっています。HARDとMASTERに挑戦するにはもってこいですね。

 この2つのキャンペーンを利用すれば、お試し曲のHARDとMASTERが3枚で遊べることに! この他にもチケット消費のお得なキャンペーンが定期的に行われているので、まめにチェックして活用していきましょう。

■初心者でも楽しく演奏できるワンポイント攻略

 新しい楽曲をGETするためには、特定の課題に挑戦する“アンロックチャレンジ”や“ミッション”をクリアしなければなりません。始めたばかりの方でもすぐにこれらにチャレンジできるように初歩的なテクニックを紹介していきます。

●その1、全部の矢印を追う必要はない

『クロスビーツ』

 タップをすべき箇所はあらかじめ画面に表示されています。画面全体を見ていて混乱してしまうという人は、まずはタップする場所をしっかり視野に入れるようにしましょう。その箇所に向かってX軸とY軸からそれぞれ矢印が迫ってきますが、この矢印はどちらか一方を見るだけでも十分にタイミングを取ることができます。

●その2、ホールドは押しっぱなしでもOK

『クロスビーツ』

 ホールドは斜め四方向から光の矢が迫ってくるのでタップと見分けるのは簡単です。ホールドしつつ別の部分をタップするような譜面もあるので、つねに他の箇所をタップできるように心の準備はしておきましょう。ちなみにホールドが終わった瞬間で指を離さなくてもペナルティはないので、慣れるまでは押しっぱなしで構いません。ただし、高難易度の譜面になると、次が押せないケースも出てきます。

●その3、同時押しに注意

『クロスビーツ』

 複数箇所を同時に操作しなければいけない場合は、ノート(譜面)が大きめのサークルで強調されます。逆に言えば、大きめのサークルが表示されていない時に同時に複数箇所を操作すると失敗の原因になるので注意。

●その4、オプションを有効活用しよう

『クロスビーツ』

 楽曲をプレイする前にオプションをチェックしておきましょう。中には難易度を上げてしまうものもありますが、ノートの速さを調整する機能は初心者の強い味方! ノートのスピードが目で追えないという人は速度を下げてしまいましょう。得点を稼ぎたい人は逆にスピードを上げるのがオススメです。

 細かいコツは多々あれど、上達するためには楽曲やノートを耳や指で体感するのが一番! まずはお試し感覚でチケットを使って『クロスビーツ』の世界観に触れてみてはいかがでしょうか。気がついたら、光の矢を追いかける感覚がクセになっているかもしれませんよ。


●原常樹’s profile

『クロスビーツ』

 新年早々おみくじで久々に大吉を引き当てたフリーライターの原常樹です。記載内容によるとどうやら「人に信じてもらえる一年」になるとのことですが、新年早々アナログゲーム『人狼』で大暴れしすぎたために、周りから冷たい目で見られまくるという幸先悪い展開に……アイエエエ、ナンデ!?


(C)CAPCOM CO., LTD. 2013 ALL RIGHTS RESERVED.

データ

▼『CROSS×BEATS(クロスビーツ)』
■メーカー:カプコン
■対応機種:iOS
■ジャンル:音楽シミュレーション
■配信日:2013年12月2日
■価格:無料(アイテム課金)

関連サイト

前へ 1 2