2014年1月22日(水)
『戦国BASARA4』に登場する全40武将を一挙紹介! 戦国時代を制するのはどの武将なのか!?
カプコンから、1月23日に発売されるPS3用ソフト『戦国BASARA4』。本作についての情報を、まとめて紹介する特別記事の2回目を掲載する。
![]() |
---|
本作は、人気アクションゲーム『戦国BASARA』シリーズの最新ナンバリングタイトル。“戦国創世”をテーマに、新たな設定のもとストーリーが描かれていく。島左近や井伊直虎など多数の新プレイアブル武将が登場し、ドラマに関わる武将の人数はシリーズ最多の40人を数える。また、アクションやドラマ演出の強化も行われる。
世界観やシステムに続いて今回紹介するのは、さまざまなドラマを生み出していく魅力あふれる登場武将について。『戦国BASARA』登場武将のキャラクター性は、シリーズ初期から高く評価されてきた。ここではプロフィールや特徴などをまとめて紹介していこう。
■プレイアブル武将編
●伊達政宗 |
---|
![]() |
▲声:中井和哉 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】一刀流・六爪流 |
奥州伊達軍を率いる若きカリスマ。異国の言葉と六本の刀を巧みに操るクールガイでもある。戦国乱世の幕開けとともに“竜王”の名乗りを上げ、天下統一を目指し日ノ本を駆け巡る。
突進攻撃、範囲攻撃、打ち上げ攻撃とクセがなく使いやすい固有技を持つスタンダードなキャラクター。最大の特徴は両手で六本の刀を振るう豪快な“六爪流”。一部の固有技やBASARA技を使うことで一定時間“六爪流”状態となり、通常技や固有技が変化する。
●石田三成 |
---|
![]() |
▲声:関智一 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】刀 |
主君・豊臣秀吉を神と称え、そのためにすべてをささげ続ける豊臣軍の若き武将。豊臣以外はどうでもいいという考え方と、他人の理解を求めない厳しく鋭い態度のため、周りから恐れられることも多い。
居合を得意とする石田三成は通常技も固有技も非常に高速で、圧倒的に手数が多いのが特徴。攻撃後は“刹那”という瞬間移動技に移行することが可能。これを活用することで、つねに攻撃の手を緩めることなく攻め続けることができる。
●島左近 |
---|
![]() |
▲声:中村悠一 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】双刀 |
石田三成に従う豊臣軍の若き切り込み隊長。賭けごとを何よりも好む陽気な青年で、軽薄な見た目や態度だけではなく、身のこなしも極めて軽い。主である石田三成に憧れており、忠義に厚い一面を見せる。
シリーズ初参戦となる島左近は、両手に携えた双刀と蹴りによる攻撃を得意とする兵士。最大の特徴は、2つの構えを切り替えて、変幻自在の攻撃を行えるという点。多段攻撃の要素を持ち、蹴技ではよりパワーのある攻撃を放てる。
●柴田勝家 |
---|
![]() |
▲声:岡本信彦 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】逆刃薙(さかばなぎ) |
織田軍の若き尖兵。かつて起こした謀反が失敗に終わり、実力はあるものの地位は低い。現在はすべてを諦めたようにただ命令に従うだけの存在で、主君・織田信長からも、ほとんど相手にされることはない。
シリーズ初参戦となる武将。逆刃薙での通常攻撃や固有技はスタンダードなものが揃っており、扱いやすい。逆刃薙を回転させることで自らのスピードや攻撃を強化することが可能。強化状態では移動速度アップのみにとどまらず、あらゆる行動が段階的に加速される。強化段階にあわせ、通常攻撃だけでなく固有技の攻撃性能もアップ(切層の強化)される。つねに強化状態を維持できるかがポイントだ。
●真田幸村 |
---|
![]() |
▲声:保志総一朗 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】ニ槍 |
炎のように燃えたぎる心を持った、武田軍の若き大将。総大将の武田信玄から軍を任され天下を目指しつつ、己にとっての“風林火山”を見いだそうと奮戦する。伊達政宗とは互いの実力を認め合う、よきライバル同士である。
真田幸村は通常技コンボのフィニッシュや各種固有技のヒット時などにダッシュ攻撃を出せる。ダッシュ攻撃からさらにコンボをつなげれば、ひたすら攻め続けることが可能。空中で出せる固有技、固有奥技が豊富にあるため、いかなる状況でも攻撃手段に事欠かない。
●徳川家康 |
---|
![]() |
▲声:大川透 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】なし |
徳川軍の総大将。人々の絆で太平の世をもたらすため、力による支配を進める豊臣軍を離脱し、自らの旗を掲げる。人の痛みを知るべく武器を持たずに拳ひとつで戦場に立つが、それもまた、力を振るうことに変わりはないのではないかと自問自答を重ねる。
全体的に技のリーチが短いため、距離を詰めての接近戦が中心となるが、技のボタンを押し続けることで力をタメることができる。力をタメると、技の威力や攻撃力がアップ! 通常技でのコンボをつなぎながら固有技のタメを作っておき、一気に開放しよう。
●井伊直虎 |
---|
![]() |
▲声:坂本真綾 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】巨剣 |
世の男たちすべてに向けて敵意を燃やす、井伊軍の熱血女大将。戦で悲しむ乙女を救い、乙女のための世を作るべく剣を振るう。特に、武田軍との戦が長引いて祝言に遅れてしまい、許婚(いいなずけ)に逃げられた過去を根に持っており、憎むべき男たちの象徴として武田信玄を一方的に敵視している。
井伊直虎のアクションは、その外見からは想像できないような巨剣を振り回す重い攻撃を主体としたもの。攻撃範囲も広いので、通常攻撃だけでも多くの敵を巻き込んで攻撃が可能。固有技の出だしの重心移動中に他の固有技を出すことで、強力な派生技を放つことができる。通常の固有技との性能差は段違いだ!
●山中鹿之助 |
---|
![]() |
▲声:入野自由 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲【武器】連結棍棒 |
姿を消した主君・尼子(あまご)晴久を探すべく、お目付け役の鹿“おやっさん”とともに捜索の旅へ出た武将見習いの少年。探偵能力は未熟で迷推理を連発する半人前のため、今のところ武器や鎧はおやっさんからの借り物である。
通常技は連結棍棒によるスタンダードな攻撃だが、固有技はすべて鹿のおやっさんとの連係攻撃となっているのが最大の特徴。鹿之介の攻撃というよりも、おやっさんが鹿之介を使って攻撃するような技も!? まさに二人六脚といった戦い方になっている。
次のページで紹介するのは後藤又兵衛、前田慶次、片倉小十郎、織田信長、松永久秀、豊臣秀吉、竹中半兵衛、浅井長政!
(C)CAPCOM CO., LTD. 2014 ALL RIGHTS RESERVED.
データ
- ▼『戦国BASARA4』ダウンロード版
- ■メーカー:カプコン
- ■対応機種:PS3
- ■ジャンル:ACT
- ■発売日:2014年1月23日
- ■価格:6,990円(税込)