2014年1月30日(木)
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』の戦闘はタッグ&タクティカルコンボがカギ――グレンラガンやトールギスIIIの戦闘カットも公開!
バンダイナムコゲームスは、4月10日に発売予定のPS3/PS Vita用ソフト『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』から、戦闘システムの詳細を公開した。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本作は、さまざまな作品に登場するロボットがクロスオーバーする、SRPG『スーパーロボット大戦』のシリーズタイトル。PS2やPSPで展開されてきた『スーパーロボット大戦Z』シリーズにおける、最終章の前編となる。参戦作品は、『機動戦士ガンダムUC』や『アクエリオンEVOL』、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』など計32タイトル。
戦闘の中核となる“タッグバトル・システム”は、『スーパーロボット大戦Z』の“トライバトル・システム”の流れを汲んだ新システム。2機のユニットで編成したチームを1単位として運用でき、チームはメイン機体の単体攻撃と、サブ機体のアシスト攻撃を組み合わせて戦闘を行う。
●“タッグバトル・システム”用語
・ユニット……パイロットが搭乗している状態の機体。
・チーム……マップに出撃する際の単位。シングルの場合でもチームと呼ばれる。
・タッグ……2機のユニットで構成された状態のチーム。マップ上での分離や合流は不可だが、メインとサブは交代が可能。
・シングル……1機のユニットで構成されたチーム。入手PPがタッグの1.5倍となる。なお、戦艦はつねにシングルとなる。
・メイン……タッグにおいて前側にいるユニット。マップ上の操作は、メインを基準として行われる。
・サブ……タッグにおいて後側にいるユニット。メインに合わせて行動を行なう。
![]() |
---|
▲マップ画面にはチームとして出撃する。 |
チームの編成を行うのは、インターミッションの“チーム編成”画面だ。チームはプレイヤーが任意で設定する他、参戦作品での組み合わせを重視した“ベーシックオーダー”、プレイ状況からの算出によってバランスを重視し“バランスオーダー”という2種類の自動編成機能でも設定できる。
![]() |
---|
▲構成に悩んだら、ベーシックオーダーかバランスオーダーを使ってみよう。 |
チーム編成画面では、テーブルにてチームが表されている。テーブルには2つのマスがあり、1機のユニットを配置した場合はシングル、2機のユニットを配置した場合はタッグとなる。
チーム編成画面の左端には、戦艦ユニットと強制出撃ユニットが表示されている。強制出撃ユニットには、状況に応じてサブユニットを配置できる“FREE”、サブユニットを追加できない“FIX”の2パターンが発生する。
なお、チーム編成画面からでも、パイロット養成や機体改造、強化パーツの着脱など、各種操作を実行可能だ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲チーム編成画面。左端は戦艦、その右隣が強制出撃ユニットの表示スペース。 | ▲メニューで各種操作を実行する。 |
■タッグバトルでの戦闘
チームは、メインが全体攻撃(後述)を使用しない場合、“センター攻撃”と“ワイド攻撃”のどちらかを選んで実行する。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲個別コマンドから、センター攻撃かワイド攻撃を選択。 |
●センター攻撃
センター攻撃は、敵チームのユニット1機をターゲットとして、メインとサブが攻撃を集中させる方法。メインは攻撃命中率が20%上昇し、サブは“アシスト属性”を備えた武器を用いて攻撃する。なお、タッグがセンター攻撃を受けた場合、ターゲットとなったユニットが反撃を行う。
サブが行うアシスト攻撃のすべては、移動後攻撃可能として扱われる。また、特殊スキル“援護攻撃”のレベルは、援護攻撃を行える回数と与ダメージに影響する。
![]() |
---|
【メイン/パイロット】リ・ガズィ/アムロ・レイ
【メイン武器名】ビーム・サーベル
【サブ/パイロット】リゼル(コマンダータイプ)/リディ・マーセナス
【サブ武器名】ビーム・ライフル
【敵メイン/パイロット】ギラ・ドーガ/レズン・シュナイダー
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲2機のユニットが揃って登場。戦闘アニメーションの画面右下には、現在の攻撃状態が表示されている。なお、早送り機能やアシストや反撃に関するスキップ機能も搭載されている。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲メインは画面外へ一旦後退し、まずはサブがアシスト武器で攻撃。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲サブの攻撃後、メインが同じターゲットを攻撃! |
攻撃を集中させる上にメインの命中率に補正がかかるため、敵機単体へ効果的にダメージを与えられる。ただし敵チームがタッグだった場合、ターゲットでないユニットの“援護防御”によってダメージを肩代わりされてしまう場合がある。
●ワイド攻撃
タッグの敵に対し、味方メインは敵メイン、味方サブは敵サブへ攻撃を行う方法。サブが使用する武器や攻撃回数などはセンター攻撃と同様だが、与ダメージは1.2倍となる。
ワイド攻撃を受けた側も味方メインは敵メイン、味方サブは敵サブへ反撃を行う。反撃においてもサブはアシスト武器を使用する。なお、メインが全体攻撃で反撃を行った場合、サブの反撃は行われない。
![]() |
---|
【メイン/パイロット】グレンラガン/シモン+ヴィラル
【メイン武器名】格闘
【サブ】スペースキングキタン/キタン・バチカ
【サブ武器名】格闘
【敵メイン/パイロット】上級ムガン/ASI
【敵サブ/パイロット】ムガン/ASI
【敵サブ武器名】拡散ビーム
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲タッグの2機が登場。センター攻撃と同じく、まずはサブから攻撃開始。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲サブが敵タッグのサブを攻撃。攻撃された敵サブは、味方サブへ反撃を行う。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲サブ同士の交戦後、メイン同士の戦闘がスタート! |
相手チーム両機へ効率よくダメージを与えられるのがワイド攻撃の特徴。相手チームの壊滅(後述)を狙いたい時に有効だ。
→さらなる攻撃方法“全体攻撃”や戦術システム“タクティカルコンボ”を紹介!
(2ページ目へ)
(C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・電通
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)XEBEC・フライングドッグ/創通
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)光プロダクション・TMS
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)1994,1997 ビックウエスト
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
データ
- ▼『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』ダウンロード版
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS3
- ■ジャンル:SRPG
- ■配信日:2014年4月10日
- ■価格:8,070円(税別)
- ▼『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』ダウンロード版
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS Vita
- ■ジャンル:SRPG
- ■配信日:2014年4月10日
- ■価格:7,120円(税別)
- ▼『スーパーロボット大戦』
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS3/PS Vita(ダウンロード専用)
- ■ジャンル:SRPG
- ■配信日:2014年4月24日
- ■価格:1,204円(税別)