2014年4月23日(水)
電撃が贈る任天堂ハード専門誌、『電撃Nintendo』6月号が4月21日に発売。今月は、『ファミコンリミックス』『ファミコンリミックス2』をはじめとする隠れた名作が満載の“ダウンロードソフト”を総特集!
ここでは、今月の本誌の内容を紹介していきたいと思います。
|
---|
▲マリオやカービィなど、おなじみのキャラクターが集合! |
パッケージ版『1+2』の発売も控えた『ファミコンリミックス』を軸に、いま、アツさを増しているダウンロードソフトをまとめて特集! ゲームショップ店頭やゲーム誌などではなかなか目にしないタイトルも、実は大いに盛り上がっているのです。そんな、注目すべきソフトを“注目”“定番”“変わりダネ”などに分け、魅力を紹介しています。
|
|
|
---|---|---|
▲28本のファミコンソフトの名シーンをステージ化して収録している『ファミコンリミックス1+2』を紹介。元のゲームをプレイしたいという人に向けてバーチャルコンソールの全作品リストを公開! |
|
|
|
---|---|---|
▲興味はあるけど、何を遊んだらいいかわからない……。という人にオススメのタイトルをたっぷり紹介しています。これまで遊んだことのないタイプの作品に触れるチャンス! |
それではここで、本誌のなかから『ファミコンリミックス1+2』の開発スタッフ3名のインタビューをちょっとだけお見せしちゃいます。ファミコンゲームをバッチリ再現している、本作の魅力とは!?
――ファミコンソフトの操作性は、当時のまま収録されているんですね。
林田宏一氏(以下、敬称略):はい、各タイトルの操作性をそのまま再現しています。当時は、キャラクターをなんとか制御して使いこなすことが、ゲームの面白さの一部だったんですよね。そういう面白さを残すためにも、基本的にはオリジナルどおりにすることが絶対条件ですから。
鈴井匡伸氏(以下、敬称略):例えば、ジャンプの操作性が変わったら『アイスクライマー』とは言えなくなっちゃいますからね。
――いわゆる“処理落ち”もオリジナルのまま?
林田:はい、ファミコンと同じ動きをしています。ファミコンの頃のゲームって、処理落ちがそもそもゲーム性にかかわってくるシーンがありますよね。ここでスローになるから進めるというような。そういうところも大事にしています。
――アイテムなどの名称も当時のままなんですか? 『メトロイド』のお題に“丸まり”という単語があって気になったのですが……。
渡邊浩崇氏:『メトロイド』の説明書にちゃんと“丸まり”と書いてあるんです!
林田:これが証拠ですね(笑)。
鈴井:この単語が当時のオフィシャルです(笑)。最近の『メトロイド』ではモーフポールと呼ばれていますけど、こういった用語を守るために調べることも我々の今回のミッションだったんです。
お三方のファミコン愛あふれるインタビュー、その全文は本誌でご確認ください!
今回は、高難度や古龍種など、難関クエストで入手できる希少素材に注目! 激昴したラージャンの“羅刹の金角”やテオ・テスカトルの“炎龍の宝玉”などを入手するためのポイントを指南しています。
そして、『モンハン』シリーズ10周年を勝手に盛り上げるファンコーナー“DN集会所”がスタート! シリーズへの熱い想いのこもったメッセージやイラストを大募集するほか、お題に対してイカした解答をしてもらう“電撃モンハンボ検定”などの企画も。ナイスな投稿にはプレゼントも用意しているので、お気軽に参加してくださいね!
|
---|
▲参加方法は本誌でチェック! |
今月は巻末ピックアップとして、さまざまな面で進化した爆乳ハイパーバトル『閃乱カグラ2 -真紅-』と、すーぱーそに子が立派なアイドルになるようプロデュースする『ソニプロ』の最新情報をお届け。最後まで目を離さないでくださいね!
|
|
---|
そのほか掲載タイトルは電撃Nintendo公式サイトで確認できますので、チェックしてみてくださいね。また、BOOK☆WALKERにて電子版も好評配信中です。こちらもどうぞよろしくお願いします!
(C)2013 Nintendo (C)1981-2006 Nintendo (C)1982-2006 Nintendo (C)1983-2006 Nintendo (C)1983-2006 Nintendo (C)1983-2006 Nintendo (C)1983-2006 Nintendo (C)1984 Nintendo (C)1984 Nintendo (C)1984 Nintendo (C)1984 Nintendo (C)1984 Nintendo (C)1984 Nintendo (C)1984 Nintendo (C)1985 Nintendo (C)Million Co.,Ltd. / ARC SYSTEM WORKS (C)Spicysoft (C)Yuta Hoshino (C)iNPLAS (C)2013 QubicGames (C)Flyhigh Works (C)SilverStarJapan (C)2012 GAME FREAK inc. / Nintendo リズムハンター ハーモナイトはゲームフリーク・任天堂の商標です。 (C)RSF (C)Flyhigh Works (C)CIRCLE Ent. (C)2013-2014 Nintendo (C)2011 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS (C)2013 Jupiter ピクロスは任天堂の登録商標です。 (C)SEGA (C)2011-2012 Nintendo (C)CAPCOM CO., LTD. 2013 ALL RIGHTS RESERVED. (C)MarvelousAQL Inc. (C)Nitroplus (C)Nitroplus/Imageepoch/GSC ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。