2014年7月16日(水)

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』で主人公が勝負するジムリーダーや四天王、チャンピオンを紹介!

文:キャナ☆メン

 ポケモンは、11月21日に発売する3DS用ソフト『ポケットモンスター オメガルビーアルファサファイア』のストーリーやキャラクターなどに関する情報を公開した。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』は、2002年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された『ポケットモンスター ルビー』と『ポケットモンスター サファイア』を元に制作されているシリーズ最新作。今作では、大自然に恵まれたホウエン地方を舞台に、メガシンカの謎(なぞ)に迫る壮大な物語が描かれる。

 記事では、主人公がどんな出来事をきっかけにしてホウエン地方を旅することになるのか、そして、どのような人物やポケモンたちと出会うのか、その一端をお伝えしていく。

■“ポケモンずかん”を完成させよう!

 本作の物語は、ミシロタウンに研究所を構える“ポケモンはかせ”のオダマキを、主人公が助けたことから始まる。

ポケモンはかせ オダマキ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「これから きみ だけの ものがたりが はじまろうと している! 」

 主人公の父親・センリとは、学生時代からの親友。ポケモンに夢中で、家を留守にしがちである。野生のポケモンに襲われていたオダマキを助けたことが、主人公とパートナーのポケモンが出会い、絆が生まれるきっかけになる。主人公は彼から、2つのプレゼントを受け取ることになる。1つは、初めてのパートナーとなるポケモン。もう1つは、“ポケモンずかん”だ。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲オダマキを助け、ポケモンをプレゼントしてもらった主人公。パートナー候補は、キモリ、アチャモ、ミズゴロウだ。

 オダマキと出会った主人公は、ホウエン地方の“ポケモンずかん”にたくさんのポケモンを登録し、その完成を目指すという目標を持つ。それがホウエン地方を旅するきっかけとなり、冒険の目標の1つになる。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲“ポケモンずかん”は、冒険の中で見つけたり、つかまえたりしたポケモンの情報が記録されていく道具。姿や特徴、生息地などを参照できる。

 ゲームを進める中で、ポケモンを見つけると“ポケモンずかん”に名前や姿が自動で登録されていく。ホウエン地方を旅していると、たくさんの野生のポケモンを見つけることができるので、草むらや洞窟、川や海など、いろいろな場所を探検してみよう。その他にも、ポケモントレーナーたちとバトルをしたり、他のプレイヤーとポケモンを通信交換をしたり、あるいは育てているポケモンが進化したりと、新たなポケモンを見つける機会は数多く存在する。そして、ポケモンをつかまえることができれば、その生態についてより深く知ることができる。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲バトルで!
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲通信交換で!
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲進化で!

 なお、『ポケットモンスター オメガルビー』と『ポケットモンスター アルファサファイア』では、ポケモンの出現率や登場するポケモンの種類が変わってくる。例えば、下に挙げるザングースは『ポケットモンスター オメガルビー』にのみ登場するポケモンで、ハブネークは『ポケットモンスター アルファサファイア』にしか登場しないポケモンだ。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲やせいのザングース。 ▲やせいのハブネーク。

ザングース

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:ネコイタチポケモン
タイプ:ノーマル
とくせい:めんえき
たかさ:1.3m
おもさ:40.3kg

 宿敵ハブネークとの戦いの記憶が体中の細胞にきざみこまれている。最大の武器である鋭いツメが、敵を切り裂く。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざ“きりさく”を使った場面。

ハブネーク

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:キバへびポケモン
タイプ:どく
とくせい:だっぴ
たかさ:2.7m
おもさ:52.5kg

 先祖代々ザングースと戦ってきた。体のキズは、はげしい戦いの印。猛毒が染み出す切れ味抜群の尻尾の刃を岩で研ぎ、戦いに備えている。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざ“どくどくのキバ”で攻撃しているところ。

■ホウエン地方のチャンピオンを目指そう!

 ポケモントレーナーとしてホウエン地方を旅する主人公には、“ポケモンずかん”の完成以外にも大きな目標がある。それは、ホウエン地方でのポケモンリーグを制覇し、チャンピオンになること。ポケモンリーグへ挑戦するには、各地のジムリーダーとのポケモンバトルに勝利し、“ジムバッジ”を8つ手に入れることが必要になる。さらに、チャンピオンが待つポケモンリーグでは、四天王と呼ばれる猛者が主人公の前に立ちふさがる。この4人に勝利すれば、いよいよチャンピオンとの勝負。見事にチャンピオンを降せば、新たなチャンピオンの誕生だ。

●ジムリーダーとは?

 ポケモントレーナーの中でも、特に高い実力を持つ人々。ポケモントレーナーが集う“ポケモンジム”で、ジムリーダーはトレーナーの挑戦を待っている。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲トウカシティジム ▲カナズミシティジム
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲ムロタウンジム ▲キンセツシティジム
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲フエンタウンジム

 ちなみに、ホウエン地方のポケモンリーグでチャンピオンの座にあるのは、6月13日の記事で紹介したダイゴ。彼はメガシンカの使い手で、ダイゴのパートナーであるメタグロスは、メガメタグロスにメガシンカする。以下に、チャンピオンとしてのダイゴの他、主人公が出会うジムリーダーや四天王についても情報を掲載する。

<ジムリーダー>

 ジムリーダーの中には、主人公がミシロタウンに引っ越すきっかけを作り、やさしく導いてくれる父親のセンリがいる。彼はトウカシティのジムリーダーであり、主人公がトレーナーとして自分に挑む日を楽しみにしているようだ。今回の記事では、彼を含め、5人のジムリーダーを紹介する。

トウカシティ・ジムリーダー センリ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「いま こうして じぶんの こどもと しんけん しょうぶ できることが うれしくて たまらない!」

 使用するポケモンのタイプは“ノーマル”。主人公の父親であり、オダマキはかせとは大学時代からの親友。ポケモン勝負を極めるために、日々精進している。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

●バランスバッジ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

 バランスバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル60までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ“なみのり”を覚えたポケモンがいると、水の上を進めるようになる。

センリのポケモン ケッキング

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:ものぐさポケモン
タイプ:ノーマル
とくせい:なまけ
たかさ:2.0m
おもさ:130.5kg

 一日中ねそべったまま暮らすポケモン。手の届く場所に生えている草を食べ草がなくなると、ようやく寝返りをして動く。寝転がっているだけに見えるが、反撃のパワーを溜めているのだ。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざ“かたきうち”を使用したシーン。

カナズミシティ・ジムリーダー ツツジ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「トレーナーズ スクールで まなんだこと しょうぶに いかしたくて ジムリーダーに なりましたの」

 使用するポケモンのタイプは“いわ”。カナズミシティのトレーナーズスクールの生徒でありながら、実力を買われてジムリーダーを任されている。年齢の割には、論理的な思考の持ち主で、筋道だった話しかたをする。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

●ストーンバッジ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

 ストーンバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル20までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ『いあいぎり』を覚えたポケモンがいると、細い木を切って道を拓けるようになる。

ツツジのポケモン ノズパス

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:コンパスポケモン
タイプ:いわ
とくせい:がんじょう/じりょく
たかさ:1.0m
おもさ:97.0kg

 磁石の鼻はいつも北を向いている。ノズパスどうしでは磁石が反発しあって近くで顔をあわせることができない。ピンチになると磁力を強めて鉄を引き寄せ、身を守ることも。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざ“がんせきふうじ”を使ったところ。

ムロタウン・ジムリーダー トウキ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「この あたりの はげしい なみに もまれ…… もりもりっと しゅぎょう して いるのさ!」

 使用するポケモンのタイプは「かくとう」。さっぱりした性格の好青年。サーフィンをしているので、肩や足腰が鍛えられており、またバランス感覚にも長けている。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

●ナックルバッジ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

 ナックルバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル30までなら、言うことを聞いてくれるようになる。

トウキのポケモン マクノシタ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:こんじょうポケモン
タイプ:かくとう
とくせい:あついしぼう/こんじょう
たかさ:1.0m
おもさ:86.4kg

 絶対にあきらめない根性を持つ。体を鍛えることが何よりも好き。大木に何度も体当たりして、強靭な体とくじけない心を鍛え上げる。すみかのそばには、へし折られた木がたくさんある。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざ“つっぱり”で攻撃している場面。

キンセツシティ・ジムリーダー テッセン

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「なにー! とびらの しかけを くぐりぬけて きたと いうのかっ! わっはははは! こりゃ おもしろい!」

 使用するポケモンのタイプは“でんき”。いろんな人が集まる町で生まれ育ったので、社交的な性格をしている。人と話しているだけで、うれしくなってしまう。笑うと健康にいい、というのが持論。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

●ダイナモバッジ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

 ダイナモバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル40までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ“いわくだき”を覚えたポケモンがいると、ひび割れた岩をこわせる。

テッセンのポケモン レアコイル

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:じしゃくポケモン
タイプ:でんき・はがね
とくせい:じりょく/がんじょう
たかさ:1.0m
おもさ:60.0kg

 3匹のコイルが連結して、強力な磁力線と高電圧を放射する。強い磁力で機械を壊してしまうので、大きな町ではサイレンをならしてレアコイルの大量発生を知らせる。強力な電磁波は、周りの水分を乾燥させるほど。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざ“ボルトチェンジ”を使用している画面。

フエンタウン・ジムリーダー アスナ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「ようこそ……じゃなくて よくぞ ここまで きた ものだな!」

 使用するポケモンのタイプは“ほのお”。ジムリーダーになったばかりで、見くびられないよう強がっている。フエン温泉は美容にも効果があるのでよいと思っている。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

●ヒートバッジ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

 ヒートバッジを持っていれば、他人から譲り受けたポケモンでもレベル50までなら、言うことを聞いてくれるようになる。ひでんわざ“かいりき”を覚えたポケモンがいると、重い岩を押すことができる。

アスナのポケモン コータス

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:せきたんポケモン
タイプ:ほのお
とくせい:しろいけむり
たかさ:0.5m
おもさ:80.4kg

 山を掘って石炭を見つけては、せっせとこうらの空洞に入れて燃やし、エネルギーにしている。使われなくなった炭鉱には、たくさんのコータスが住みついていて、襲われると黒いけむりを出して逃げる。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざ“オーバーヒート”を使っているシーン。

<四天王>

 8つのジムバッジを集めると、ポケモンリーグに挑戦する資格を得られる。そして、チャンピオンに挑むには、ポケモンリーグで待つ四天王とのバトルで勝利を収める必要がある。では、四天王とはどのような人物たちで、どんなポケモンをパートナーにしているのか? 今回は、四天王のうち2人を紹介する。

四天王 カゲツ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「うーん いい かお してるな なかなか たのしませて くれそうだ! いいぞ! いい かんじだぞ! 」

 使用するポケモンのタイプは“あく”。ニヒルな態度と奇抜なファッションの四天王。ポケモンバトルが大好きで、勝ち負けには、あまりこだわらない。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

カゲツのポケモン ダーテング

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:よこしまポケモン
タイプ:くさ・あく
とくせい:ようりょくそ/はやおき
たかさ:1.3m
おもさ:59.6kg

 樹齢1,000年を越えた大木のてっぺんに住むといわれる、謎のポケモン。葉っぱのうちわで強風を巻き起こす。昔から森の神様と怖れられている。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲ダーテングが、わざ“リーフブレード”を使ったところ。

四天王 フヨウ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

「アハハ! アタシ してんのうの フヨウ アタシと ポケモンの きずな とっても つよいんだ! 」

 使用するポケモンのタイプは“ゴースト”。おくりびやまで遊ぶうちに、ゴーストタイプのポケモンと意思の疎通ができるようになった。ポケモントレーナーとしてまだ修行が必要だと考えているが、“意思の疎通ができる”ことを誇りに思っている。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

フヨウのポケモン ヨノワール

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:てづかみポケモン
タイプ:ゴースト
とくせい:プレッシャー
たかさ:2.2m
おもさ:106.6kg

 この世とあの世を行ったり来たり。さまよう魂を吸い込んで運ぶと言われ、怖れられている。頭のアンテナで霊界からの電波を受信し、指示を受けて人を霊界へ連れて行く。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲ヨノワールがわざ“たたりめ”を使用した場面。

<チャンピオン>

 チャンピオンは、先にも述べたとおり、メガシンカの起源や伝説のポケモンなどの謎を追い求める青年・ダイゴだ。ここでは、彼のチャンピオンとしての姿に、もう少し迫っていく。

チャンピオン ダイゴ

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

 ホウエン地方のポケモンリーグ・チャンピオン。使用するポケモンのタイプは“はがね”で、主人公を1人のトレーナーとして認めている。ダイゴはメガシンカの使い手で、ポケモンのメガシンカに必要となる不思議な石“キーストーン”が付いた“メガラペルピン”を身に付けている。主人公も同様だが、メガシンカの使い手たちは、各々の異なるスタイルで、キーストーンを身に付けているのだ。

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲ダイゴは、左肩のあたりにキーストーンを付けている。

メガメタグロス

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:てつあしポケモン
タイプ:はがね・エスパー
とくせい:かたいツメ
たかさ:2.5m
おもさ:942.9kg

 メタグロス、メタング、ダンバル2匹の計4匹がサイコパワーによって合体した。個々の脳が並列的に情報を収集し処理を行っている。とてつもない賢さゆえに、戦いでは冷徹そのもの。メガシンカすると、とくせいは直接攻撃の威力が上がる“かたいツメ”に変わる。すばやさが大きく上昇して、よりバランスのとれた能力に! こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼうもアップして、攻守に優れたポケモンとなる

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
▲わざの1つ“コメットパンチ”を使用したところ。

●ダンバルの進化について

 メタグロスがメガシンカしたメガメタグロス。メタグロスはメタングが進化した姿であり、そのメタングもダンバルが進化したポケモンである。以下に、ダンバル、メタング、メタグロスの生態を掲載しておくので参考にしてほしい。

ダンバル

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:てっきゅうポケモン
タイプ:はがね・エスパー
とくせい:クリアボディ
たかさ:0.6m
おもさ:95.2kg

 体の細胞すべてが磁石となっていて、磁力の波長で仲間と会話したり、地球の磁力と反発させて宙に浮かぶ。

メタング

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:てつツメポケモン
タイプ:はがね・エスパー
とくせい:クリアボディ
たかさ:1.2m
おもさ:202.5kg

 2匹のダンバルが合体した姿。2つの脳みそが連結したので、サイコパワーはより強くなった。両手のツメは厚い鉄板をまるで絹のように引き裂く破壊力。時速100キロの速さで空を飛ぶ。

メタグロス

『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』

ぶんるい:てつあしポケモン
タイプ:はがね・エスパー
とくせい:クリアボディ
たかさ:1.6m
おもさ:550.0kg

 2匹のメタングが合体した。4つの脳みそは、スーパーコンピュータよりも速く、難しい計算の答えを出す。四本足を折りたたみ、空中に浮かぶ。巨体で獲物を押さえつけながらお腹にある大きな口で食べる。

データ

関連サイト