2014年7月24日(木)
『神様と運命覚醒のクロステーゼ』人間界のヒロインが公開! ダンジョン探索では敵の特性や罠の利用も攻略のカギに
日本一ソフトウェアは、9月25日に発売するPS3用ソフト『神様と運命覚醒のクロステーゼ』について、新たな登場人物やダンジョン探索の攻略要素を公開した。
『神様と運命覚醒のクロステーゼ』は、日本一ソフトウェア20周年記念プロジェクトの1つとして開発されたダンジョンRPG『神様と運命革命のパラドクス』の続編タイトル。前作主人公・神楽坂レンヤが強大な敵を討ち滅ぼしてから数年後の世界を舞台に、新たに神様として選ばれた少年の“運命の覚醒”を巡る物語が描かれる。
■登場キャラクター:不知火エリ
声:一木千洋/キャラクターデザイン:堀愛里
「……なにやってんの、あんた。
寝相崩してコケるなんて、小学生?」
主人公・神風シンが神様として目覚める前、同じ高校に通っていたクラスメイトの少女。家庭の事情から素行が悪く、周囲からは浮き気味。
主人公とは友だちがいない者同士、学校の屋上で時間をつぶす際によく顔を合わせていた。ある日突然姿を消した主人公を心配し、気にかけている。
■世界設定:人間界
神風シンが高校生として暮らしていた世界。天界や魔界の戦争を人々は知らず、平穏な日常が営まれている。しかし、稀に天使や悪魔が何らかの理由で人間界を訪れ、人知れず被害や影響を及ぼしていくことがある。
■ダンジョン探索の基本と攻略テクニック
ダンジョンでは基本的に味方とエネミーの行動が毎ターン同時に進行する。エネミーとの間合いを考えてバトルを仕掛け、主人公をレベルアップさせながら奥へと進んでいくのがダンジョン探索におけるおおまかな流れだ。
▲ダンジョンは入るたびに構造が違い、置いているアイテムや罠の位置が毎回異なる。 | HPが0になると探索失敗に。所持アイテムをすべて失ってしまうため、慎重に行動したい。 |
▲エネミーと遭遇したら、通常攻撃やSPゲージを消費して繰り出す“転神技”を駆使して戦おう。 |
▲“!”マークのついたオブジェクトを調べると、サブイベントが発生したり、探索のヒントが得られたりする。 |
【攻略テクニック その1】転身の切り替え
2種類の形態を持つ主人公の“転神”は、戦いにおいて最も重要になる。ダンジョンに出現するエネミーは善or悪の属性を持っており、それにあわせて相性の良い属性形態に転身すると有利に戦える。
▲善のエネミーに対しては悪魔形態に、悪のエネミーに対しては天使形態に切り替えて戦おう。 |
▲“転身技”には、ステータス変化や移動効果を持つものがある。機転を利かせた転身技の使用で、窮地から逃れられるケースも。 |
転身後のステータスは、通常状態のステータスに“結晶育成”による強化を掛け合わせたものになる。レベルアップと結晶育成の両方を進めることで、強力なエネミーに打ち勝つことが可能だ。
【攻略テクニック その2】エネミーや罠の攻略と利用
“壁のすり抜け”や“盗み”など、ダンジョンに出現するエネミーにはやっかいな特性を持つものが多くいる。罠については、状態異常を引き起こすものもあればHPやSPを回復するものもあり、ダンジョンではこれらをうまく利用することで戦況が有利になることがある。
▲吸血鬼系/吸血子爵……ドレイン系の能力を持ったエネミー。接近時にHPやACを吸収する特殊技を仕掛け、高ランクになると“レベル”も奪い取ってくるため、近づかれる前に倒すのがセオリーだ。 |
▲ティラノス系/グランティラノ……高い攻撃力と“狂暴化”の能力を持ったエネミー。主人公を見つけると即座に狂暴化を発動し、敵味方問わず襲いかかってくる。エネミーを倒すとランクとともにステータスが上昇するため、野放しにすると……。 |
▲アップルフード系/アップルフード……“硬化”や“必中”といった補助魔法を使うエネミー。ステータスは低く単体では脅威にならないが、近くにいるエネミーにランダムで補助魔法を唱えるので、敵の数が多い時は最優先で倒したい。 |
▲召喚の罠……踏むと主人公の周りに複数のエネミーが召喚される。手強いエネミーが召喚されるうえに、退路が断たれてしまうことも。 | ▲硬化陣……主人公のDEFが一時的に上昇する。ダンジョン内にはこういったプラス効果をもたらす罠(陣)もある。 |
【攻略テクニック その3】アイテムの活用
ダンジョンで手に入る150種類以上ものアイテムは、使い方しだいで探索がグッと楽になる。所持できる上限が決まっているので、持ち運ぶアイテムの取捨選択も重要だ。
▲レベルアップ薬……使用すると主人公のレベルが1つ上昇する。 | ▲復活クリスタル……主人公を瀕死状態から自動的に復活させる。 |
▲フロア内の敵を麻痺にするクリスタル。他にも毒や睡眠などさまざまな効果のクリスタルが存在する。 |
各種アイテムの中でも“スキル結晶”は、永続的に効果が得られるため、ぜひとも手に入れておきたい。スキル結晶は宝箱や敵のドロップから手に入ることがあり、武具に埋め込むことでクリティカル率や特殊技の回避率の上昇、連続攻撃や範囲攻撃の習得などから戦闘が一気に楽なる。
(C)2014 Nippon Ichi Software, Inc.
※画面は開発中のもの。
データ