2014年9月12日(金)
派兵でも合戦でも効果絶大! 『城姫クエスト』のバトル評価を左右する“扇”集めのコツとは?
15万インストールを達成し、ますます盛り上がる『城姫クエスト』。本作では、数々の黒城姫たちを“開城”させ、特別なグラフィックを見るのが醍醐味の1つ。派兵を繰り返して、すでに何人かの黒城姫たちの、あんな姿やこんな姿を堪能した人も多いはずだ。
![]() |
---|
何度も挑戦すればいつかは開城させられるとはいえ、開城条件である“扇”を効率よく獲得しなければ、なかなか開城させるのは困難なもの。また、扇の獲得は派兵だけでなく、合戦でもメリットがあるのが見逃せないポイントだ。今回は、派兵でも合戦でも役立つ、扇獲得のノウハウについて紹介しよう。
■開城条件は扇の数がカギ!
派兵で黒城姫を開城させるには、拠点ごとに定められた“開城条件”の数だけ、扇を獲得する必要がある。扇は拠点マップ内の赤いマスで発生するバトルにおいて、特定の条件を満たすことで最大5つまで獲得できる。
拠点によって赤いマスの数は異なるものの、開城条件を満たすには、だいたい赤いマス1つにつき3~4つの扇を獲得するのが目安だ。しかし、各マスで安定して稼ぐのは難しいので、稼げそうな場面で1つでも多くの扇を獲得すれば、開城条件はかなり達成しやすくなる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲開城グラフィックを見るには“開城条件”で示される数だけ扇を集めたうえで、黒城姫とのバトルに勝利する必要がある。 | ▲より多くの扇を獲得するには、1回のバトルで複数の扇獲得条件を満たすのがポイント。扇5つを獲得できたマスが多ければ、行っていない赤いマスが残っていても開城条件を満たせる場合もある。 |
■合戦では木と兵の獲得に影響
合戦でも、派兵と同様の条件で扇を獲得できる。合戦で勝利した時には木と兵の資材を獲得できるが、この量は獲得した扇の数×20となる。したがって扇を5つ獲得すれば、1回の合戦で木と兵が最大100ずつ手に入る。1日に対戦できる相手は10人までなので、10人すべてに扇5つで勝利すれば、合戦だけで木と兵を最大1000ずつ入手することもできる。
![]() |
---|
▲実際には10人すべてとの対戦で扇5つを獲得するのは難しい。だが、できるだけ扇の獲得を心がければ、入手できる木と兵の量を確実に増やすことができる。 |
■扇を獲得できる5つの条件
扇はバトルで下記の条件を満たして勝利することで獲得できる。条件1は勝利すれば自動的に満たせるため、獲得数を増やすには、条件2~5の達成が重要になる。条件2はこちらの記事でも解説したように、陣形を工夫して被害を減らすのがポイントだ。その他の条件3~5のポイントを、以下に解説してこう。
【扇の獲得条件】
1. 勝利評価:バトルに勝利する
2. 損耗評価:1人も倒されずに勝利する
3. 戦略評価:野戦で敵を全滅させる
4. 特技評価:特技で敵を倒す
5. 城主評価:武功点数700点以上を獲得
●条件3“戦略評価”達成のポイント
本丸決戦に入る前の野戦で、敵を全滅させることが条件となる。城姫たちは自動で敵を攻撃していくので、大抵の場合は本丸決戦までに敵を倒せるはず。だが、城姫たちは自分の攻撃範囲に敵がいない時は、本丸を目指して移動する傾向がある。この傾向は攻撃範囲が前方に限られる騎兵にありがちなので、先頭が騎兵のときはとくに注意が必要だ。もし、城姫が敵をスルーしたら、攻撃特技をフル活用して残りの敵を倒すようにしよう。
●条件4“特技評価”達成のポイント
達成は野戦でも本丸決戦でもいいが、本丸決戦ではターンの最初に特技を使うことになるため、狙って達成するのは難しい。したがって野戦で狙うのがオススメだ。野戦では複数の敵が出現するが、そのうちの1体でも特技でトドメを刺せればいい。バトルの序盤では特技の使用を控えてしっかりとMPを溜め、あと一撃で倒せるまで敵の体力を減らしたところで、攻撃特技を使おう。なお、攻撃特技の威力も兵科の相性が影響し、カラスには騎兵、狼には砲兵、獣人には槍兵の特技で与えるダメージが増すため、可能であれば使い分けよう。
また、使用する特技は城姫の特技でも武将特技でもOK。城姫の特技は威力が高めなものが多いので心強いが、消費MPが多いため、1回のバトルで発動できるのは1~2回に限られる。一方の武将特技は消費MPが少ないので、MPが半分以上溜っていれば連発も可能だ。ただし、攻撃対象が一部にしぼられるため、その点を把握しておく必要がある。状況に応じて使い分けられるように両方を用意しておこう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲攻撃で敵の体力が減ってきたら使用する特技を選択し、すぐに発動できるようにウィンドウを開いておく。城姫の攻撃で体力がわずかになったら即発動しよう。発動時に城姫のセリフとかぶるとキャンセルされてしまうので、その場合はすぐに再発動だ。 |
【オススメの城姫特技】
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲宇都宮城:釣り天井(消費MP50) | ▲佐賀城:沈み城(消費MP40) |
体力の低い敵から優先的に当たるため、条件4の達成にはうってつけ。“沈み城”は威力がやや小さいものの消費MPが少ない利点がある。これらの城姫がいればぜひ活用しよう。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲竹田城:天空の城(消費MP70) | ▲和歌山城:南海の鎮(消費MP50) | ▲名古屋城:慶長大判千九百四十枚(消費MP50) |
攻撃対象はランダムだが複数に当たるので使いやすい。“天空の城”はかなり強力だが消費MPも高いため、直前のバトルからMPを持ち越して溜めるようにしよう。
【オススメの武将特技】
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲最上義光:最上義光の兵法(消費MP25) |
武将の攻撃特技のなかで威力が高めで、攻撃対象をカラス(山城)にしぼれるため使いやすい。ただし、カラスが出現しない野戦では無意味なので気をつけよう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲上杉景勝:上杉景勝の兵法(消費MP30) |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲石川五右衛門:石川五右衛門の兵法(消費MP20) |
最上義光の兵法と同等の威力がある。攻撃対象がランダムな1人になるので、狙いの敵に確実に当てるには残り1体にしてからだ。消費MPの割に強力なので補填的に用意しておくといい。
●条件5“城主評価”達成のポイント
武功点数はさまざまな要素で決定されるが、もっとも簡単な高め方は、助っ人を含めて槍兵、騎兵、砲兵が2人ずつの編成にすること。そのうえで1人も倒されずに勝利すれば、700点以上が確定する。助っ人を含めて編成を考える必要があるため、助っ人の兵科が偏っている場合は手持ちの城姫で各兵科を調節しよう。
扇の獲得は黒城姫の開城に欠かせないのはもちろんのこと、合戦での効果も見逃せない。派兵時は黒城姫の拠点ごとに米と兵を消費することになるが、合戦で扇の獲得を意識すれば、消費した兵を手っ取りばやく補填することができる。合戦の相手は午前4時に更新されるので、毎日忘れずに対戦しておこう。
■イベント開催&大型アップデートが近日中に公開!
待望の初イベントが近日中に実施されることが決定! さらに、大量の要素が盛り込まれた大規模なアップデートもあわせて行われるとのことだ。詳しい情報は次回にまとめてお知らせする予定なので、ぜひお楽しみに!
※一部非対応の端末もございます。
※『城姫クエスト』は、お客様の年齢に応じて、閲覧できる演出や表現等が異なる場合がございます。予めご了承ください。
(C)KADOKAWA CORPORATION 2014 (C) GREE, Inc.
データ