セガが12月18日に発売するWii U用ソフト『ソニックトゥーン 太古の秘宝』および、3DS用ソフト『ソニックトゥーン アイランドアドベンチャー』の最新情報をお届けする。
両タイトルは、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズの最新作。超音速のハリネズミ・ソニックと仲間たちが、破壊の使者・リリックによる企みから世界を救うべく、冒険を繰り広げていく。Wii U版と3DS版は舞台背景などを共有するものの、異なるゲームシステムとストーリーが用意されている。
この記事では、Wii U版における“チームチャレンジ”モードをはじめ、隠されたお宝や壊れそうな場所を見つけ出す機能“A.V.A(アヴァ)”、Wii U版を有利に進めることができる3DS版との連携要素の他、3DS版に登場する4つのステージを紹介しよう。
■Wii U用ソフト『ソニックトゥーン 太古の秘宝』最新情報
●家族や友だちとマルチプレイを楽しもう!
Wii U版では、最大4人で遊べる“チームチャレンジ”モードを用意。ステージを選んでスコアを競う対戦プレイ、他のプレイヤーとともにゴールを目指す協力プレイなどを楽しめる。ここでは、本モードに登場する3つのステージを紹介しよう。
【アリーナ・バトル】
円形の闘技場に次々と押し寄せる破壊兵団を相手に、他のプレイヤーと生き残りをかけて戦う。仲間との協力がクリアのカギとなる。
【ハザード・レース】
古代文明に存在した研究施設を舞台に行われる障害物レース。迫りくる破壊兵団はもちろん、コース上に設置されたさまざまなトラップや障害物を回避しながら、時には仲間と協力し、時には仲間を出し抜きつつゴールを目指す。
【コレクト・ボール】
ステージ上に散りばめられたクリスタルのカケラを集め、その数を競う対戦型のゲーム。“コレクト・ボール”と呼ばれるクリスタルのカケラを吸着させるボールを操り、ゴールのワームホールヘ投げ入れることで加点されていく。
●Wii U GamePadを使って隠されたお宝を見つけ出せ!
ストーリーモードでは、Wii U GamePadを太古のタブレット端末“A.V.A(エンシャント・ビジュアル・アシスタント)”に見立てて謎を解いていく。Wii U GamePadのモニターを通じて周囲を見渡すことで秘密の仕掛けを映し出してくれるため、ステージに隠された謎を発見しながら攻略していこう。一見何もなさそうな場所に、お宝や抜け道があることも!?
|
▲通常では何も見えないがA.V.Aを使用すると……
|
|
▲壊せそうな場所を発見!
|
●3DS版との連動要素で最大リング所持数がアップ!
ゲームを有利に進めることができる3DS版との連動要素が搭載。3DS版のセーブデータをWii U版に送ると、ソニックの持てる最大リング所持数がアップするスペシャルスキルが手に入る。さらに、3DS版の進行具合とWii U版のスキルレベルは連動しており、3DS版のゲームが進んでいるほどゲットできるスペシャルスキルのレベルが高くなる。
|
▲3DS版を進めるほどスペシャルスキルが高レベルに!
|
■3DS用ソフト『ソニックトゥーン アイランドアドベンチャー』最新情報
●ハイスピードアクションが楽しめる4つのステージを紹介!
3DS版ではWii U版と異なり、往来の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズに近いハイスピードな横スクロールアクションが楽しめる。ここでは登場ステージの中から“シーサイド・コースト”、“スクラップ・ヤード”、“シャドウ・キャニオン”、“エンシャント・ルーイン”のスクリーンショットを紹介しよう。
【シーサイド・コースト】
【スクラップ・ヤード】
【シャドウ・キャニオン】
【エンシャント・ルーイン】
セガが12月18日に発売するWii U用ソフト『ソニックトゥーン 太古の秘宝』および、3DS用ソフト『ソニックトゥーン アイランドアドベンチャー』の最新情報をお届けする。
両タイトルは、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズの最新作。超音速のハリネズミ・ソニックと仲間たちが、悪の科学者・リリックによる企みから世界を救うべく、冒険を繰り広げていく。Wii U版と3DS版は舞台背景などを共有するものの、異なるゲームシステムとストーリーが用意されている。
この記事では、Wii U版における“チームチャレンジモード”をはじめ、隠されたお宝や壊れそうな場所を見つけ出す機能“A.V.A(アヴァ)”、Wii U版を有利に進めることができる3DS版との連携要素の他、3DS版に登場する4つのステージを紹介しよう。
■Wii U用ソフト『ソニックトゥーン 太古の秘宝』最新情報
●家族や友だちとマルチプレイを楽しもう!
Wii U版では、最大4人で遊べるチームチャレンジモードを用意。ルールやステージを選んでスコアを競う対戦プレイ、他のプレイヤーとともにゴールを目指す協力プレイなどを楽しめる。ここでは、本モードに登場する3つのルールやステージを紹介しよう。
【アリーナ・バトル】
円形の闘技場に次々と押し寄せる破壊兵団を相手に、他のプレイヤーと生き残りをかけて戦う。仲間との協力がクリアのカギとなる。
【ハザード・レース】
古代文明に存在した研究施設を舞台に行われる障害物レース。迫りくる破壊兵団はもちろん、コース上に設置されたさまざまなトラップや障害物を回避しながら、時には仲間と協力し、時には仲間を出し抜きつつゴールを目指す。
【コレクト・ボール】
ステージ上に散りばめられたクリスタルのカケラを集め、その数を競う対戦型のゲーム。“コレクト・ボール”と呼ばれるクリスタルのカケラを吸着させるボールを操り、ゴールのワームホールヘ投げ入れることで加点されていく。
●Wii U GamePadを使って隠されたお宝を見つけ出せ!
ストーリーモードでは、Wii U GamePadを太古のタブレット端末“A.V.A(エンシャント・ビジュアル・アシスタント)”に見立てて謎を解いていく。Wii U GamePadのモニターを通じて周囲を見渡すことで秘密の仕掛けを映し出してくれるため、ステージに隠された謎を発見しながら攻略していこう。一見何もなさそうな場所に、お宝や抜け道があることも!?
|
▲通常では何も見えないがA.V.Aを使用すると……
|
|
▲壊せそうな場所を発見!
|
●3DS版との連動要素で最大リング所持数がアップ!
ゲームを有利に進めることができる3DS版との連動要素が搭載。3DS版のセーブデータをWii U版に送ると、最大リング所持数がアップするスペシャルスキルが手に入る。さらに、3DS版の進行具合とWii U版のスキルレベルは連動しており、3DS版のゲームが進んでいるほどスペシャルスキルが高レベルになる。
|
▲3DS版を進めるほどスペシャルスキルが高レベルに!
|
■3DS用ソフト『ソニックトゥーン アイランドアドベンチャー』最新情報
●ハイスピードアクションが楽しめる4つのステージを紹介!
3DS版ではWii U版と異なり、往来の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズに近いハイスピードな横スクロールアクションが楽しめる。ここでは登場ステージの中から“シーサイド・コースト”、“スクラップ・ヤード”、“シャドウ・キャニオン”、“エンシャント・ルーイン”のスクリーンショットを紹介しよう。
【シーサイド・コースト】
【スクラップ・ヤード】
【シャドウ・キャニオン】
【エンシャント・ルーイン】
(C)SEGA