2015年7月31日(金)
『城姫クエスト』で初の共闘イベントが開催! イベントクリアに必要なポイントも伝授
GREEより配信中の『城姫クエスト』で、本日7月31日から新イベント“共同戦線 黒き超強敵たちの乱”がスタートしました。
![]() |
---|
本作では初となる、他の城主との共闘イベント(レイドイベント)。以下のポイントを押さえて挑みましょう!
【“共同戦線 黒き超強敵たちの乱”の開催期間】
1期:7月31日17時~8月6日20時
2期:8月6日20時~8月11日22時
専用エリアで黒城姫と遭遇
イベント専用のエリアへ派兵を行うと、一定の確率で黒城姫と遭遇します。出現する黒城姫は、エリアやイベントの期によって変化します。
なお、下表で全期を通して全エリアに出現する“高松城弐式”は、他の黒城姫と比べて獲得点数の効率がいい相手となります。
黒城姫 | イージーエリア | ノーマルエリア | ハードエリア |
広島城弐式 | - | - | 2期出現 |
広島城 | - | - | 全期出現 |
高松城弐式 | 全期出現 | 全期出現 | 全期出現 |
高松城 | - | 全期出現 | 全期出現 |
湯築城弐式 | 2期出現 | 2期出現 | 2期出現 |
萩城弐式 | 全期出現 | 全期 | - |
湯築城 | 全期 | 全期 | - |
萩城 | 全期 | - | - |
※上の城姫ほど強敵です。
また、通常の派兵とは異なり黒城姫との遭遇時は、すでに倒れている味方の城姫がHP満タンで復活します。
ただし、手前の“魑魅魍魎戦”からMPを蓄積することはできません。また、黒城姫戦で勝利しても敗北しても、城姫の調子は変化しません。
![]() |
---|
▲赤いマスは通常、“魑魅魍魎戦”となりますが、一定の確率で黒城姫と遭遇します。 |
![]() |
---|
黒城姫との遭遇時はそのまま戦ってもいいですし、“戻る”ボタンをタップして戦わずにイベントTOPページへ戻ることもできます。
戦わなかった場合、一定時間内であれば遭遇済みの黒城姫の一覧から選択して戦いを挑むことができます。
“援軍要請”で他城主と共闘しよう
黒城姫はHPが非常に高いため、効率よく倒すには他の城主に“援軍要請”を出すのがおすすめ。黒城姫に与えたダメージは蓄積されるため、複数の城主で繰り返し挑んで討伐を目指しましょう。
特に、黒城姫が強すぎて自分では太刀打ちできない場合は、“援軍要請”で他の城主に倒してもらうといいでしょう。
イベント点数は黒城姫にダメージを与えると獲得できるほか、討伐時は戦闘の参加者全員が点数をもらえます。
なお、黒城姫の遭遇者が獲得できる勝利討伐点数は、他の参加者の1.5倍になります。
“メイン戦備”と“サブ戦備”を設定する
黒城姫とのバトルでは、メイン戦備とサブ戦備を選べます。メイン戦備は黒城姫とのバトルに参加する5人となり、これに助っ人を加えた最大6人で戦えます。
サブ戦備はメイン戦備の城姫たちのパラメータを上昇する効果があり、総合戦力が高いほど、パラメータの上昇効果が高まります。
![]() |
---|
![]() |
---|
▲黒城姫との対決前に、赤い“城姫切替 変更ボタン”をタップすると、メイン戦備とサブ戦備を設定できます。 |
BP&BP回復薬で戦力+点数アップ!
黒城姫とのバトルではBP(バトルポイント)の消費量を選択でき、消費量を増やせばメイン戦備の近接攻撃と間接攻撃をアップできます。また、“BP回復薬”を使用して戦うと最大効果が10倍となります。
●BP&BP回復薬の消費とダメージ倍率消費 | パラメータ上昇 |
1ポイント | なし |
3ポイント | 近接攻撃と間接攻撃が4倍 |
5ポイント | 近接攻撃と間接攻撃が6倍 |
BP回復薬使用 | 近接攻撃と間接攻撃が10倍 |
特効城姫でパラメータ&点数アップ
メイン戦備もしくはサブ戦備に特効城姫を入れていれば、獲得点数とメイン戦備の城姫のパラメータをアップできます。
特効城姫は新たに築城可能となった7城に、前回のイベント報酬にもなっていた“今帰仁城”を加えた8人となります。今帰仁城以外は、8月1日の0時ごろにガチャに登場予定です。
●特効城姫の効果
特効城姫 | 強化普請なし | 強化普請+1 | 強化普請+2 | 強化普請+3 | 強化普請+4 | 強化普請+5 |
岩国城 | 得点+20%、ダメージ5倍 | 得点+25%、ダメージ6倍 | 得点+30%、ダメージ7倍 | 得点+35%、ダメージ8倍 | 得点+40%、ダメージ9倍 | 得点+50%、ダメージ10倍 |
勝瑞城[水着] | 得点+20%、ダメージ5倍 | 得点+25%、ダメージ6倍 | 得点+30%、ダメージ7倍 | 得点+35%、ダメージ8倍 | 得点+40%、ダメージ9倍 | 得点+50%、ダメージ10倍 |
吉田郡山城[水着] | 得点+10%、ダメージ5倍 | 得点+14%、ダメージ5倍 | 得点+18%、ダメージ6倍 | 得点+22%、ダメージ6倍 | 得点+26%、ダメージ7倍 | 得点+30%、ダメージ7倍 |
仙台城[SSR] | 得点+10%、ダメージ5倍 | 得点+14%、ダメージ5倍 | 得点+18%、ダメージ6倍 | 得点+22%、ダメージ6倍 | 得点+26%、ダメージ7倍 | 得点+30%、ダメージ7倍 |
内城[SSR] | 得点+10%、ダメージ5倍 | 得点+14%、ダメージ5倍 | 得点+18%、ダメージ6倍 | 得点+22%、ダメージ6倍 | 得点+26%、ダメージ7倍 | 得点+30%、ダメージ7倍 |
七尾城[SSR] | 得点+10%、ダメージ5倍 | 得点+14%、ダメージ5倍 | 得点+18%、ダメージ6倍 | 得点+22%、ダメージ6倍 | 得点+26%、ダメージ7倍 | 得点+30%、ダメージ7倍 |
和歌山城[SSR] | 得点+10%、ダメージ5倍 | 得点+14%、ダメージ5倍 | 得点+18%、ダメージ6倍 | 得点+22%、ダメージ6倍 | 得点+26%、ダメージ7倍 | 得点+30%、ダメージ7倍 |
今帰仁城 | 得点+5%、ダメージ2倍 | 得点+6%、ダメージ2倍 | 得点+7%、ダメージ2倍 | 得点+8%、ダメージ2倍 | 得点+10%、ダメージ2倍 | 得点+15%、ダメージ2倍 |
“岩国城”の特技を活用する
黒城姫は自軍2ターンにつき1回、非常に強力な特技を繰り出してきます。自軍6ターン経過でバトルが終了するため、最大で黒城姫の特技を2回受けることになります。
8月1日0時ごろに築城可能となる“岩国城”は、相手の特技によるダメージを無効化する新特技を持っていますので、獲得したらぜひ黒城姫とのバトルに活用していきましょう。
![]() |
---|
▲特技の追加効果により、相手の特技による自分自身へのダメージを無効化できます。うまく発動すれば、黒城姫の強力な攻撃特技をしのぐことができます。 |
![]() |
---|
▲黒城姫には足止め効果の特技はガードされやすいため、メイン戦備は他の特技を持つ城姫中心で編成するのがおすすめ。 |
コンボでダメージアップ
同じ黒城姫を他の城主が攻撃してから10分以内に攻撃するとコンボとなり、コンボ数に応じてダメージ倍率が1%ずつ上昇します。最大で20コンボ=ダメージ倍率20%アップまで上昇します。
フィーバーで獲得点数アップ
黒城姫と戦うと、倒せなくてもフィーバーゲージが上昇します。ゲージが満タンになると5分間のフィーバーとなり、その間は獲得点数が20%アップします。
![]() |
---|
▲フィーバーゲージはイベントTOP画面に表示されます。フィーバーの効果は5分間となりますので逃さないようにしましょう。 |
“備中高松城[水着]”をはじめとする報酬を獲得
目玉となる報酬は“備中高松城[水着]”です。“岩国城”と同じく、無効化の特技を持つ城姫で、特技発動後に通常ダメージを無効化する効果を持ち、獲得すれば大いに活躍してくれます。
他にも施設や武将、城姫の衣装や飾りの報酬も多数用意されています。また、専用アイテムによる恒例の箱くじにも挑戦できるそうです。
8月3日20時まで“早駆け”報酬としてSRガチャチケットをゲット!
イベント開始から8月3日20時まで、イベントで黒城姫を倒すことで“早駆け到達報酬”を獲得できます。
ここでしか獲得できない水着城姫の衣装や、SRガチャチケットなどのお得な報酬が入手できるので、援軍やコンボ等をうまく活用して早駆け到達報酬の獲得を目指しましょう。
●城姫
![]() |
---|
●施設
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
●武将
![]() |
---|
![]() |
---|
●衣装
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
●飾り
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
本イベントのポイントまとめ
黒城姫を効率よく倒して点数を稼ぐには、積極的に他の城主に“援軍要請”を出したり、他の城主が遭遇した黒城姫との戦いに参戦したりすることがポイントです。
コンボ数が上昇していれば黒城姫に与えられるダメージも多くなるので、点数を稼ぐチャンス。メイン戦備とサブ戦備の充実化やフィーバーの活用など、いろいろな効果を利用してランキング上位を目指しましょう。
※一部非対応の端末もございます。
※『城姫クエスト』は、お客様の年齢に応じて、閲覧できる演出や表現等が異なる場合がございます。予めご了承ください。
(C)KADOKAWA CORPORATION 2014 (C) GREE, Inc.
データ