2015年9月10日(木)
【FFRK攻略】『聖剣2』のダークリッチや神獣が登場。『聖剣伝説 RoM』コラボが終了間近
スクウェア・エニックスとDeNAから配信中のiOS/Android用RPG『ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)』で、『聖剣伝説 RISE of MANA』とのコラボレーションイベント“異次元の扉 マナに宿りし記憶”が開催されました。
もうすぐイベント期間が終了してしまうので、まだ挑戦が途中の人はラストスパートでがんばりましょう!
本イベントでは、イベントダンジョン内でのバトル、及びステージクリア時に入手できる“まんまるドロップ”と引き換えに、コラボレーション記念装備や各種オーブなどさまざまなアイテムを入手できます。
![]() |
---|
入手できる“まんまるドロップ”の個数はダンジョンの難易度が上がるにつれて増えていくので、自分のパーティに合ったものに挑戦しましょう。
また、装備召喚には★5マナの剣【I】、★5風の太鼓【I】、★5精霊の王冠【I】、★5プラズマスーツ【I】など、数多くのコラボ装備が追加されました。
上記の装備には各キャラクター共通で使用できる強力な必殺技が付与されている点にも注目。コラボ装備はコラボダンジョンの他に、『FFI』シリーズのダンジョンでも“装備の共鳴”が発揮されるのが魅力的です。
![]() |
---|
ダークリッチや神獣など、『聖剣伝説2』のボスが立ちはだかる!
コラボダンジョンでは『聖剣伝説2』に登場したモンスターたちが出現。敵のグラフィックやBGMなど、原作をプレイしたことのある方が懐かしめる要素が盛り込まれているのも素晴らしいですね。
プレイヤーを待ち受けるボスモンスターはマンティスアイト、マシンライダー、バイオキメラ、ダークリッチ、神獣の計5体。
最初の3体まではしっかりとレベルを上げていれば倒せる強さですが、ダークリッチからはアビリティの構成も考えなければ苦戦を強いられます。
![]() |
---|
▲マンティスアイトは時折防御状態になり、その間はこちらの攻撃を一切受け付けなくなります。攻撃が通るタイミングで弱点の風属性の攻撃をお見舞いしましょう。 |
![]() |
---|
▲マシンライダーの“突進”は対象者にダメージ+スタンを与えてきます。スタンすると行動がキャンセルされるだけでなく、ATBゲージもリセットされてしまうので注意。 |
![]() |
---|
▲バイオキメラは戦闘開始直後に“落下”で全体にダメージを与えてくるので、手前の戦闘でHPが減っていた場合はボス前に回復しておきましょう。 |
ダークリッチ戦では多くの魔法攻撃に加え、石化やストップといった状態異常も引きこしてくるため、“シェルガ”や“エスナ”などはなるべく用意したいところ。
“アンティマジックLv8”で強化魔法の効果を打ち消されてしまうので、強化アビリティを強化して使用回数を多くしておくとなおよし。
また、ダークリッチは一定時間ごとに姿を隠してこちらの攻撃を無効化するのも厄介。この時に攻撃を与えてしまうとカウンター攻撃をしてくるため、姿を現した時にすぐラッシュをかけられるようATBゲージをためたままにしておきましょう。
![]() |
---|
▲ダークリッチが上画像のような状態になると、こちらの攻撃を受け付けなくなります。 |
続いて神獣戦ですが、このボスは非常に強烈な全体攻撃を高い頻度で使用してくるため、普通に戦っていてはプロテスやシェル状態にしていても回復が追いつかなくなることが多いです。
また、ランダムでこちらの攻撃が届かない距離まで離れてしまうので、運が悪いと思うようにダメージを与えられません。
![]() |
---|
▲神獣は戦闘が始まったらすぐに距離をあけてきます。このあとの“火の螺旋”→“突進”のコンボを耐えるため、すぐに“プロテガ”と“ぼうぎょ”を使いましょう。 |
距離をあける際は必ず“旋回”で離れたあとに“火の螺旋”を使い、“突進”で戻ってくるといった行動パターンになっているため、“旋回”を使われたら攻撃が届くようになるまで“ぼうぎょ”を使ってダメージを減らすことがとても重要です。
通常時は単体攻撃の“セイントビームLv8”を多用してきますが、そこまでつらい攻撃ではありませんが、こちらの強化魔法を打ち消す“アンティマジックLv8”が凶悪。これを使われてしまうとプロテスやシェルの効果が消えてしまうため、素早くかけ直さなければその後の“旋回”→“火の螺旋”→“突進”のコンボでやられてしまう可能性が高いです。
![]() |
---|
![]() |
---|
▲全体に約2,000ほどのダメージを与える“突進”も、“プロテス”と“ぼうぎょ”状態であれば3桁ダメージにまで抑えられます。 |
長期戦になるとアビリティの回数がいくらあっても足りないので、神獣が離れる前に飽和火力で一気にHPを削れればベスト。自分は火力不足からか、何度挑んでもこちらのリソースが尽きてジリ貧に……という展開から抜け出せず、イベント終了時間も迫っていたため討伐を断念。短いスパンで離れられるととてつもなくキツイです……。
![]() |
---|
▲神獣の使う技の中でもっとも凶悪な効果の“アンティマジックLv8”。アビリティの使用回数が少ない場合は、この技がなるべくこないようにお祈りするしかありません……。 |
●敵データリスト
名前 | 出現場所 | 弱点 | 耐性 | 特殊な攻撃 |
マンティスアント | ポトス村 3、マナに満ちた世界 1 | 風 | ― | スタン、地 |
マシンライダー | カッカラ砂漠 3、マナに満ちた世界 2 | ― | ― | スタン |
バイオキメラ | 光の神殿 3、マナに満ちた世界 3 | 炎 | ― | スタン、水、ストップ、炎 |
ダークリッチ | タナトスとの決着 | 聖 | ― | 睡眠、毒、スロウ、混乱、氷、石化、ストップ、地、雷、闇 |
神獣 | かけがえのない仲間との別れ | 炎 | ― | 炎、聖、リフレク |
●スペシャルスコア条件
名前 | スペシャルスコア条件 |
マンティスアント | マンティスアントに弱点の風属性攻撃 |
マシンライダー | マシンライダー戦で戦闘不能にならない |
バイオキメラ | バイオキメラ戦で戦闘不能にならない |
マンティスアント[EX] | (1)マンティスアント戦で戦闘不能にならない (2)マンティスアントに弱点の風属性攻撃 |
マシンライダー[EX] | (1)マシンライダー戦で戦闘不能にならない (2)マシンライダーをスロウ状態にした |
バイオキメラ[EX] | バイオキメラ戦で戦闘不能にならない |
ダークリッチ | (1)ダークリッチを暗闇状態にした (2)ダークリッチに弱点の聖属性攻撃 (3)ダークリッチ戦で戦闘不能にならない |
神獣 | (1)神獣に聖属性の攻撃 (2)神獣戦で戦闘不能にならない (3)神獣に炎属性の攻撃を吸収されない |
【『FFRK』注目記事】
【名場面プレイバック バックナンバー】
・#19:バロン城(FFIV)~ベイガンの裏切り、パロムポロムの石化。『IV』のバロン城での激闘
・#20:キノコ岩街道(FFX)~“シン”の圧倒的な力に挑み、散っていく討伐隊たちの姿
・#21:フィガロ城(FFVI)~魔導士ケフカの登場やエドガーのセリフが印象深いフィガロ城
・#22:コレルプリズン(FFVII)~かつての親友・ダインとの一騎打ち
▼『FFRK』のダウンロードはこちら▼
▼『聖剣伝説 RoM』のダウンロードはこちら▼
(C)SQUARE ENIX CO., LTD.(C)DeNA Co., Ltd.
データ