2015年11月5日(木)
【パズドラ攻略】スピカの評価や使い道、おすすめパーティ3種を紹介
こんにちは、麦茶んです。iOS/Android用RPG『パズル&ドラゴンズ』に新たに登場する“冥樹の星機神・スピカ”を使用したパーティを紹介します。
|
|---|
●冥樹の星機神・スピカの評価
ステータスは、HP、攻撃、回復のすべてにおいてバランスがとれたものになっています。覚醒スキルも封印耐性を2つ所持しています。
スキルでお邪魔、毒、回復ドロップを木ドロップに変換できるので、木属性パーティに組み込みやすいです。スキルターン短縮が付いているのも魅力的ですね。
リーダースキルは強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍になるというもの。発動しやすいですが、少し火力不足になる可能性もあるかなという印象を受けました。
軽減で木属性以外のダメージが25%カットされるので、あらゆるダンジョンで活躍してくれるモンスターです。
●ステータス
| タイプ | マシン/神 |
| 属性 | 木/闇 |
| 覚醒スキル | 回復ドロップ強化×2、木ドロップ強化×2、封印耐性×2 |
| HP | 3020 |
| 攻撃 | 1485 |
| 回復 | 303 |
| スキル | アストロチャージ・ランド 回復、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる |
| リーダースキル | 乙女の地機星 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。木属性以外の敵から受けるダメージを軽減 |
冥樹の星機神・スピカを使用したパーティ編成
【1】スピカパ
|
|---|
| リーダー | 冥樹の星機神・スピカ |
| サブ | 想紡の時女神・ヴェルダンディ |
| サブ | 想紡の時女神・ヴェルダンディ |
| サブ | 裁魂冥穣神・オシリス |
| サブ | 秩序の創界神・ヴィシュヌ |
| フレンド | 冥樹の星機神・スピカ |
・主な覚醒スキル
| 覚醒スキル | 個数 |
| スキルブースト | 5 |
| 封印耐性 | 7 |
| 操作時間延長 | 4 |
| 2体攻撃 | 7 |
| 木ドロップ強化 | 15 |
| 回復ドロップ強化 | 4 |
■木ドロップ強化15個で火力を上昇!
リーダースキルを発動させるため、ドロップ強化がついている木ドロップ5個消しを含めたコンボを基本に攻略していきます。
スキブが5つと少ないですが初ターンはオシリス、次ターンはヴィシュヌといった形で、変換スキルを使っていくことが可能です。
封印耐性が100%なうえ、毒やお邪魔ドロップもスピカと究極ヴェルダンディのスキルで対処できるので、あらゆるダンジョンに挑戦できるパーティです。
●オススメダンジョン
・エーギル降臨!
・レジェロンテ降臨!
・ヘラ・ソエル降臨!
【2】スピカパ(耐久)
|
|---|
・主な覚醒スキル
| 覚醒スキル | 個数 |
| スキルブースト | 8 |
| 封印耐性 | 5 |
| 操作時間延長 | 4 |
| 2体攻撃 | 8 |
| 木ドロップ強化 | 9 |
| 回復ドロップ強化 | 4 |
■“灼嵐の剛壁”のループでより強固な耐久を!
スキブは8つですが、スピカと覚醒メイメイのスキルターン短縮効果を使うことで、初ターンから覚醒スサノオの軽減スキルを使用できます。
覚醒スサノオが3体いるので、3ターンごとに軽減スキルを使っていきましょう。
リーダースキルの効果を含めると木属性のダメージは50%軽減、木属性以外のダメージも約72%軽減できるので、しっかりと耐久しながら攻略できます。
●オススメダンジョン
・極限ゴッドラッシュ!
・エーギル降臨!
・レジェロンテ降臨!
【3】究極ヴェルダンディパのサブ
|
|---|
| リーダー | 想紡の時女神・ヴェルダンディ |
| サブ | 冥樹の星機神・スピカ |
| サブ | 四つ葉の王女・おやゆび姫 |
| サブ | 克己の龍英傑・劉備 |
| サブ | 克己の龍英傑・劉備 |
| フレンド | 想紡の時女神・ヴェルダンディ |
・主な覚醒スキル
| 覚醒スキル | 個数 |
| スキルブースト | 7 |
| 封印耐性 | 5 |
| 操作時間延長 | 2 |
| 2体攻撃 | 9 |
| 木ドロップ強化 | 11 |
| 回復ドロップ強化 | 2 |
■高いHPに加え、あらゆる仕掛けに対応できるのが魅力!
究極劉備と究極ヴェルダンディが火属性なので、リーダースキルの効果によりHPを大きく上げることができます。
HPのプラスが99であれば合計で4万オーバーまで跳ね上がるので、相手からの大ダメージにも耐えることが可能です。
コンボは2体攻撃の覚醒スキルを生かすため、木ドロップ4個消しを含めてコンボしていくことを意識しましょう。
この際、ドロップ強化が付いた木ドロップでコンボすることで火力を底上げすることもできます。
●オススメダンジョン
・極限ゴッドラッシュ!
・ゼウス・マーキュリー降臨!
・ソニア=グラン降臨!
麦茶ん編集後記
先日、ついに『パズドラ』を始めてから1000日目を迎えることができました! 年数にすると約2年と9カ月も遊んでいるんですよね。
まだまだ育成したいモンスターが山ほどいるので、これからもプラマラなどをガンバっていきます!
|
|---|
| ▲念願のメモリアルたまドラ。6ターンの固定ダメージスキルがかなり使える! |
【パズドラ攻略記事】
→【パズドラ攻略】ヴォルスーンの評価や使い道、おすすめパーティ3種を紹介
→【パズドラ攻略】ハロウィンアルラウネの評価や使い道、おすすめパーティ3種を紹介
→【パズドラ攻略】リューネの評価や使い道、おすすめパーティ3種を紹介
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
データ