2016年5月23日(月)
【FGO攻略】初心者向け心得&基礎知識まとめ2018年夏版。今から始めるカルデアライフ
iOS/Android用RPG『Fate/Grand Order(フェイト/グランドオーダー)』は2018年7月30日で3周年を迎えました。
3周年を迎えてますます盛り上がっている本作ですが、これから『FGO』を始める方や、復帰される方もいると思います。そういう皆さんのために、『FGO』を遊ぶうえでの心得や基礎知識を解説します。
目次
心得その1:強いマスターとフレンドになろう
本作ではクエストに挑戦する際、サポートのサーヴァントを選択します。この時レベル90~100のサーヴァントを設定している人を見かけたら、片っ端からフレンド申請しちゃいましょう。
ゲームを始めてすぐに自分のサーヴァントをレベルMAXまで育てるのはかなり大変なので、強力なサーヴァントを所持している人とフレンドになって安定して借りられる状況を作るのは、クエストを楽に攻略するためにもっとも大事なことだと思います。
▲フレンドが多いほどさまざまなサーヴァントを借りられるようになるので、基本的には上限いっぱいまでフレンドを増やしてしまって問題ありません。また画面上部の“リスト更新”をタップすれば、別のサーヴァントが登場する場合もあります。 |
無事にフレンドが作れたら、挑むクエストに出てくるエネミーに対して有利なクラスで高レベルのサーヴァントをレンタルし、自分のサーヴァントやマスタースキルでサポートしてあげましょう。
わかりやすいのは、ターゲット集中スキルや回避or無敵付与スキルでのサポート。まずはこれらで戦ってみて勝てないクエストが出てきたら、他の方法も試してみましょう。
なおエネミーの単体宝具を、ターゲット集中スキル&回避or無敵付与スキルの組み合わせで無効化するのは序盤から使える本作の基本テクニックです。ぜひ、ターゲット集中持ちのサーヴァントを育ててみてください。
●ターゲット集中スキル持ちサーヴァント(恒常入手可能)
レアリティとクラス | サーヴァント名 | スキル | 効果 |
星5 ライダー | アキレウス | 宙駆ける星の穂先(第3スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&NP獲得量をアップ(1ターン)&NPを増やす |
星5 キャスター | 玄奘三蔵 | 妖惹の紅顔(第2スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&被ダメージカット状態を付与(1ターン) |
星4 セイバー | デオン | 麗しの風貌(第3スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&HP大回復 |
星4 ランサー | フィン | 女難の美(第2スキル) | 自身への攻撃を確率で回避(1ターン)&ターゲット集中状態を付与(1ターン)&女性からの魅了耐性をダウン(3ターン) |
星4 ランサー | ヴラド | 無辜の怪物(第3スキル) | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)&ターゲット集中状態を付与(1ターン) |
星4 アサシン | エミヤ | スケープゴート(第3スキル) | 味方単体にターゲット集中状態を付与(1ターン)&スターを獲得 |
星3 シールダー | マシュ | 奮い断つ決意の盾(第3スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&NP獲得量を大アップ(1ターン) |
星2 ランサー | レオニダス | 殿の矜持(第1スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&NP獲得量をアップ(3ターン) |
星2 ランサー | 弁慶 | 仁王立ち(第2スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&防御力を大アップ(1ターン) |
星2 ライダー | ゲオルギウス | 守護騎士(第1スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&防御力をアップ(3ターン) |
※マシュの第3スキルは第四特異点 第4節 クエスト進行度2クリア時に習得
●ターゲット集中スキル持ちサーヴァント(期間限定)
レアリティとクラス | サーヴァント名 | スキル | 効果 |
星4 アサシン | スカサハ | ビーチクライシス(第1スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&クリティカル威力をアップ(1ターン) |
星4 アサシン | ニトクリス | ビーチパニック(第2スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&被ダメージカット状態を付与(3回、5ターン) |
星4 パッションリップ | アルターエゴ | 被虐体質(第2スキル) | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&防御力をアップ(1ターン) |
●他者への回避or無敵付与スキル持ちサーヴァント(恒常入手可能)
レアリティとクラス | サーヴァント名 | スキル | 効果 |
星4 アーチャー | トリスタン | 治癒の竪琴(第1スキル) | 味方全体の精神異常状態を解除&回避付与(1回)&HPを回復 |
星4 アサシン | 加藤段蔵 | 忍術(第2スキル) 絡操幻法(第3スキル) |
"味方単体に回避状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン) 味方単体に無敵状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン) " |
星3 アーチャー | ダビデ | 治癒の竪琴(第2スキル) | 味方全体の精神異常状態を解除&回避付与(1回)&HPを回復 |
星3 キャスター | アヴィケブロン | 平穏の無花果(第3スキル) | 自身に「自身がやられた時に味方全体に無敵状態(2回<Lv.10だと3回>・3ターン)を付与&HPを回復する状態」を付与(5ターン) |
星3 アサシン | 風魔小太郎 | 忍術(第2スキル) | 味方単体に回避状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン) |
星3 シールダー | マシュ | 時に煙る白亜の壁(第2スキル) | 味方単体に無敵状態を付与(1ターン)&NPを増やす |
※トリスタンは第六特異点クリア後にストーリー召喚へ追加
※加藤段蔵は亜種特異点III(亜種並行世界)クリア後にストーリー召喚へ追加
●他者への回避or無敵付与スキル持ちサーヴァント(期間限定)
レアリティとクラス | サーヴァント名 | スキル | 効果 |
星5 キャスター | マーリン | 幻術(第2スキル) | 味方全体に無敵状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン)+敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン) |
※エリザベート(ブレイブ)の全体無敵付与スキルはランダムなので除外。
▲フレンドのアタッカーを自前の低レアサーヴァントで全力サポートするパーティ。単体宝具相手ならまず負けません。全体宝具相手の場合は、回避or無敵付与スキル持ちを増やしたり、敵の宝具発動を遅らせる手段を用意して、宝具を使われる前に倒せないか挑戦してみましょう。 |
サポートサーヴァントは絶対に設定しておくこと
「自分は低レベルなのに、高レベルの人にフレンド申請するのは気が引ける……」なんて思う人もいるかもしれません。確かにすべての人が申請を許可してくれるとは限りませんが、サーヴァントをレンタルされることでフレンドポイントを25獲得できるメリットがあるため、許可してくれる人も必ずいます。
▲毎日10連が無料で引けるフレンドポイント召喚は、序盤の戦力を整えるのに役立ちます。またこの召喚で手に入る星2以下概念礼装を素材にして、メイン概念礼装のレベルを上げられるので、ベテランマスターにもフレンドポイントは大切。 |
▲フレンドポイント召喚でしか手に入らない超激レアサーヴァントもいるので、フレンドポイントはいくらあっても困りません。 |
なお自身のサポート設定も忘れないように。弱くてもいいので全クラス設定しておきましょう。また期間限定イベントの開催中は、可能な範囲で特効礼装をサポートサーヴァントに装備させておきます。
イベント限定召喚をしない場合でも、イベント序盤のクエストクリア報酬として星3の特効礼装が手に入る場合が多いので、それだけでも装備させておきたいです。もちろんイベントを進めて他の特効礼装が手に入ったら、他のサポートサーヴァントへどんどん装備させていきましょう。こうするとやる気があることをアピールできるので、フレンドを解除される可能性が下がります。
▲サポート編成はクラス別に9枠設定可能。ALL枠はどのクラスのサーヴァントでも設定可能で、EXTRA枠にはシールダーなど基本7クラスではないクラスのサーヴァントが設定可能です。 |
心得その2:積極的に期間限定イベントに参加しよう
『FGO』において最も時間がかかることはサーヴァントの育成です。サーヴァントのレベルは、毎日欠かさずに曜日クエストの“種火超級”をクリアしていればそこまで時間はかかりません。問題は霊基再臨(限界突破)やスキルレベルを上げるために必要な素材集め。
▲素材集め系の曜日クエストはありますが、落ちる可能性のある素材が多岐にわたるため、特定の素材だけを集めるのには向いていません。 |
素材の中には曜日クエストや対応したフリークエストで比較的簡単に手に入るものもありますが、逆に10周して1個も手に入らない……なんてレアな素材もあるため、一度に複数のサーヴァントを育成するとすぐになくなってしまいます。
そんな時の救世主となるのが“期間限定イベント”。通常時ではレアな素材が高確率でドロップしたり、集めたイベントアイテムと交換で一定数までは確実に手に入ったりします。
▲イベントではフリークエストで集めるより圧倒的に効率よく素材を手に入れられます。初心者だとすべての報酬を手に入れるのは難しいと思うので、育てたいサーヴァントの育成に必要な素材を優先して集めましょう。 |
また“ボックスガチャ”形式のイベントは、報酬になっている素材を安定して上限なし(復刻イベントなどでは上限が設定される場合もあります)で入手できるため、通常のイベントよりさらにオトク。黄金の果実などのAP回復アイテムを使うチャンスです。
なお毎年9月頃に開催される“ネロ祭”と、毎年12月頃に開催される“クリスマスイベント”は“ボックスガチャ”形式の報酬になることが多いので覚えておきましょう。
イベント限定サーヴァントが超強い!
素材の他にもプレイヤーの強い味方となる“イベント限定サーヴァント”が報酬として手に入る場合があります。現在実装されているイベント限定サーヴァントは以下の通り。
●イベント限定サーヴァント一覧
クラス | サーヴァント名 | 実装イベント | 復刻時期 |
セイバー | アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕 | セイバー・ウォーズ(2016/1/20) | 2018/3/15復刻 |
セイバー | エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕 | ハロウィン・カムバック(2016/10/19) | 2017/9/27復刻 |
アーチャー | 織田信長 | ぐだぐだ本能寺(2015/11/25) | 2017/3/15復刻 |
アーチャー | クロエ・フォン・アインツベルン | プリズマ・コーズ(2016/9/8) | 未 |
アーチャー | アルテラ・ザ・サン〔タ〕 | 冥界のメリークリスマス(2017/12/15) | 未 |
ランサー | ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ | 二代目はオルタちゃん(2016/11/28) | 2017/11/15復刻 |
ライダー | アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕 | ほぼ週間 サンタオルタさん(2015/12/16) | 2016/11/16復刻 |
ライダー | 坂田金時 | 天魔御伽草子 鬼ヶ島(2016/7/11) | 2017/6/14復刻 |
ライダー | イシュタル | デッドヒート・サマーレース!(2017/8/9) | 2018/6/27復刻 |
ライダー | 坂本龍馬 | ぐだぐだ帝都聖杯奇譚(2018/6/13) | 未 |
キャスター | エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕 | 歌うカボチャ城の冒険(2015/10/21) | 2016/10/12復刻 |
キャスター | アイリスフィール〔天の衣〕 | Fate/Accel Zero Order(2016/4/27) | 未 |
キャスター | ジーク | Apocrypha/Inheritance of Glory(2018/4/29) | 未 |
アサシン | 両儀式 | 空の境界/the Garden of Order(2016/2/25) | 2018/2/15復刻 |
アサシン | スカサハ | カルデアサマーメモリー(2016/8/11) | 2017/7/12復刻 |
バーサーカー | 茶々 | ぐだぐだ明治維新(2017/4/5) | 2018/5/18復刻 |
バーサーカー | マンガで分かるバーサーカー | オール・ザ・ステイツメン!(2017/8/2) | 2018/7/29復刻 |
アルターエゴ | メカエリチャンorメカエリチャンII号機 | ハロウィン・ストライク!(2017/10/25) | 未 |
ムーンキャンサー | BB | 深海電脳楽土 SE.RA.PH(2017/5/1) | 未 |
強さの秘密は“イベント報酬で再臨素材が手に入るため最終再臨がラク”、“イベント報酬をすべて獲得すれば宝具レベルが最大まで上げられる”などの点です。またスキルや宝具の効果が優秀なサーヴァントが多いのも、強く感じる理由の1つ。
宝具レベルを上げることで宝具の威力が上がりますし、溜められるNPの上限も増加するため、“宝具レベルを最大まで上げられる”点だけでも、通常の星4サーヴァントより優れていると言えます(聖晶石召喚で同じ星4サーヴァントを5枚集めるのはなかなか大変なので。もちろん星5はもっと大変)。
2016年10月12日に初の復刻イベントが開催されました。イベント限定サーヴァントは、復刻イベント時にも入手できるため、初開催時に『FGO』をプレイしていなかった人や、プレイしていたけど獲得できなかった人が過去イベントの限定サーヴァントを入手できるチャンス。
ただ、今のところは同じイベントが3度開催されたことはないので、これから始める方はできるだけイベント限定サーヴァントは取り逃さないようにしましょう。
▲イベント報酬の概念礼装も、5枚重ねて最大解放しやすいので役立つ場合が多いです。 |
心得その3:星3以下のサーヴァントと概念礼装にも役立つもの多数
初心者にありがちなのが星3以下のサーヴァントを売ってしまうこと。『FGO』はクエスト情報で表示される敵のクラスに対して相性有利なクラスでパーティを編成するのが基本。敵が単一クラスの場合、パーティ全員を有利なクラスで編成するにはフレンドを除いて5騎のサーヴァントが必要になります。
この5騎をすべて星4以上で編成するのは初心者にはかなり大変。まず星4以上の同一クラスサーヴァントを5騎集めるのが大変ですし、そもそもマスターレベルを上げないとコスト制限で高レアサーヴァントだけの編成はできません。
▲マスターレベルが140あっても、星5サーヴァントと星5概念礼装だけを編成すると3つめの概念礼装をセットできずにコストオーバーします。そのためベテランマスターにとっても、コスト0のマシュや、低コストサーヴァントは必要なのです。 |
また期間限定イベントでは、パーティに入れることでドロップアイテムが増えたり、攻撃の威力が上がったりするいわゆる“特効サーヴァント”が指定されますが、星3以下から選ばれることも少なくありません。
ですのでコストの低い星3以下も含めてさまざまなサーヴァントを残しておくことは非常に大事。個人的には、宝具レベルをMAXにしていないサーヴァントは売るべきではないと思っています(序盤から全員を育てる必要はありませんが)。MAXにしたあと、さらに同じサーヴァントを引いた場合はそれを売却するか、星2以下の場合はサーヴァント強化用の素材として使いましょう。
なお星3以下は育成に必要なQPや素材が少なめです(中にはレアな素材が必要なサーヴァントもいますが)。そういう意味でも、星3以下は初心者に優しいサーヴァントと言えるでしょう。
初心者向けの扱いやすいオススメ星3以下サーヴァント
ゲーム序盤からフレンドポイント召喚などで手に入る星3以下サーヴァントのうち、最大まで育成しなくても活躍させやすいサーヴァントをまとめてみました。序盤に育成するサーヴァントを選ぶ際の参考になれば幸いです。
■星3 セイバー カエサル
スキルがすべて味方の攻撃強化系で、強いフレンドのサーヴァントをサポートするのに向いてます。宝具が単体攻撃で、スター獲得効果まで付いているのも優秀。
■星3 アーチャー エウリュアレ
男性に対して効果的な単体攻撃宝具と魅了付与スキルを持ち、男性相手には非常に有効なサーヴァント。スキル強化に必要な素材が、ゲーム序盤では若干集めにくいのが難点。イベントを利用して集めましょう。
■星3 アーチャー ダビデ
味方全体に回避を付与できるスキルが強力で、タイミングよく使えば敵の全体宝具も無傷でやり過ごせます。
■星3 ランサー クー・フーリン
自身に3回回避を付与するスキルを筆頭に、3つのスキルすべてが自身の耐久を向上させる効果でとにかくしぶとい。耐久している間にNPを溜めて、単体攻撃宝具で敵を倒す戦法が強いです。
■星2 ランサー レオニダス
スキルで1ターン、宝具で3ターンのターゲット集中を自身に付与できるわかりやすい盾役ランサー。宝具なら防御力大アップ効果付きで、ガッツ付与スキルもあるのでしぶとく仲間を守れます。
■星3 ライダー 牛若丸
パーティ全体を支援するスキル2種と自身に回避を付与するスキル持ち。宝具も単体攻撃で、全体的にバランスが良くて使いやすいサーヴァントです。
■星2 ライダー ゲオルギウス
3ターンのターゲット集中&防御力アップ、HP回復、ガッツ付与と、盾役に特化した3つのスキルを使用可能。宝具は単体攻撃ですが、防御力アップ効果もついているので、とにかく堅いサーヴァントです。
■星3 キャスター メディア
貴重な敵の強化解除効果付き宝具と、味方の弱体解除スキルを使用可能。スキルの“高速神言 A”をレベル4まで上げれば、NP0%からでもNP100%以上になる点も優秀です。
■星2 キャスター アンデルセン
味方全体にランダムで攻撃力&防御力(さらに幕間の物語クリア後はスター発生率も)アップを付与し、確定で3ターンのHP回復状態を付与する強力なサポート宝具が魅力。NPチャージスキル(レベル1で50%増加)が使用可能なので、NP50%増加の概念礼装を装備しておけば1ターン目から宝具を使用可能な点も非常に優秀です。
■星3 アサシン 風魔小太郎
味方単体に回避を付与できる貴重なスキル持ち。他のスキルは敵への弱体付与効果で、スター発生率も高いため、強いフレンドサーヴァントをサポートするのに向いてます。
■星2 アサシン 呪腕のハサン
スキルで自身に3回回避を付与可能で、宝具は単体攻撃かつ高確率の即死効果付きと、アサシンのイメージにピッタリ。
■星3 バーサーカー 呂布奉先
星3バーサーカーの中では現状、唯一の単体攻撃宝具。しかも防御力無視なので、NPさえ溜めれば高ダメージを安定して与えられます。
■星2 バーサーカー エイリーク
自身の攻撃力を大アップしてから敵全体に強力な攻撃を行う宝具の使い勝手が抜群。特に曜日クエストの種火集めは、一番難しい超級でも宝具一発で敵を一掃できます(ある程度のレベルは必要ですが)。敵の攻撃力と防御力を下げるスキルも使えるので、味方のサポートもできます。
■星3 シールダー マシュ
▲画像はメインストーリーをある程度進めた状態のマシュで、初期状態のマシュとスキル効果が異なる部分もあります。 |
味方全体の防御力を3ターンアップするスキルと宝具でパーティを守ります。味方単体に無敵とNPを付与するスキルもあるので、マシュがいればメインアタッカーを守るのも簡単。メインストーリーを進めることで、スキルや宝具がさらに強くなる点も魅力です。
オススメした中でも最優先で育てたいのは、サポート役として優秀な星2のゲオルギウスとアンデルセンです。まずは第3スキルが使用可能になる霊基再臨3段階目を目指しましょう。
なお『FGO』は一部の高難易度クエストを除けば、自分の好きなサーヴァントを使っても十分クリア可能です(ある程度のテクニックは必要ですが)。ですので、自分の好きなサーヴァントから育てても問題ありません。
【サーヴァント育成のTIPS】
・サーヴァントの育成は、レベル、フォウくん、宝具レベル、スキルレベルと多岐にわたります。まずはレベルと通常フォウくんを上げましょう。通常フォウくんは主にイベントの報酬とマナプリズム交換で手に入ります。
・強化するサーヴァントと同じクラスの種火を強化用素材にすると、獲得できる経験値が通常より増加します。マシュなどの特殊クラスは、ALL種火なら経験値が通常より増加します。
・サーヴァントのレベルが上がるほど、強化に必要なQPが増加します。ですのでフォウくんは低レベルのうちに使っておいた方が消費QPを抑えられます。
・ゲームを始めて間もない時はマナプリズムの数が少ないので、何と交換するのかはよく考えましょう。オススメは呼符とフォウくんです。種火と霊衣はマナプリズムが余るようになってからの交換で良いと思います。
・サーヴァントのスキルや宝具、マスタースキルの効果説明テキストにある“[Lv.]”は、レベルが上昇すると効果がアップするものを指しています。“[Lv.]”表記がない効果はレベル1でも10でも同じ効果となります。
・スキルレベル6と10でスキルのチャージタイムが1ずつ減少するので、強いスキルは最低限レベル6まで上げることをオススメします。
初心者向けの扱いやすいオススメ星3以下概念礼装
星3以下の概念礼装は、フレンドポイント召喚や聖晶石召喚で集めやすく、コストが低いのでゲーム開始直後でも使いやすいメリットがあります。それらの中から特にオススメの概念礼装をまとめました。
■星3 龍脈
『FGO』は宝具が強力なゲームなので、宝具を使うために必要なNPを戦闘開始時からチャージできる概念礼装は総じて強いです。龍脈は星3の中で最もNPチャージ量が多く、最初は30%、最大解放で50%になります。序盤は迷ったらこれを装備しておけば問題ありません。
■星3 柳洞寺
NPチャージ効果と、自身の宝具威力アップ効果が合わさった概念礼装。NPが溜めやすいサーヴァントには、龍脈よりこちらが適しているかもしれません。
■星3 アゾット剣 or 瓦礫の聖堂
アゾット剣は自身の防御力を8%(最大解放時10%)アップ。ターゲット集中スキルや宝具を持つ盾役のサーヴァントに装備させましょう。エネミーが男性だけの場合は、男性特防15%(最大解放時20%)でアゾット剣のほぼ2倍の効果を持つ、瓦礫の聖堂のほうがオススメです。
■星3 葦の海
自身に回避状態1回を付与。最初に戦う前衛メンバーに装備させても、ボスが出るまでに回避が消費される可能性が高くて微妙ですが、控えメンバーに装備させておくと、登場直後に敵の宝具を回避できる場合もあって有用です。倒されやすいバーサーカーを少しでも延命したい場合にも向いています。
■星1 闘争
自身の攻撃力を2%(最大解放で4%)アップ。上昇値は低いもののフレンドポイント召喚で入手しやすく、コスト1なので序盤でも装備しやすいです。何も装備させないくらいならこれを装備させておきましょう。
■星1 飢餓
被ダメージ時のNP獲得量が15%(最大解放で20%)アップ。“被ダメージ時”限定なものの、効果アップ量は星1としては破格です。ターゲット集中効果や、耐久力に秀でるサーヴァントと組み合わせればより効果的。
心得その4:再臨素材を落とす敵を知っておこう
クエストで手に入る素材は、基本的に出現するエネミーによって決まります。そのためどのエネミーがどの素材を落とすのかを知っていれば、欲しい素材が手に入るクエストを見つけやすくなります。
一部例外はありますが、同じ敵が登場する場合、基本的にはより難しいクエストのほうが高レア素材のドロップ率が高いです。逆に低レア素材は、より簡単なクエストのほうがAP効率的に集めやすい場合もあります。
▲マイルームの所持アイテム一覧から、自分の所有する素材をチェックできます。 |
●素材を落とす主なエネミー
素材名 | ドロップする主なエネミー |
ピース | 各クラスのサーヴァント |
モニュメント | 各クラスのサーヴァント |
英雄の証 | 人間の兵士系 |
凶骨 | スケルトン系 |
竜の牙 | 竜牙兵系、ワイバーン系 |
虚影の塵 | シャドウサーヴァント |
愚者の鎖 | 心を失った者系、酷吏 |
万死の毒針 | ムシュフシュ、クリチャーチ |
魔術髄液 | チンピラ、ヤクザ、雀蜂 |
宵哭きの鉄杭 | グール系 |
励振火薬 | ヤガ系 |
世界樹の種 | ウェアウルフ系、アマゾネス、ウリディンム、魔猪系、ハイイロオオカミ |
ゴーストランタン | ゴースト系 |
八連双晶 | ゴーレム系 |
蛇の宝玉 | ラミア系、ムシュマッヘ |
鳳凰の羽根 | アマゾネス上位種、シャンタク |
無間の歯車 | オートマタ系、機械化歩兵系、自動防衛装置系 |
禁断の頁 | スペルブック系 |
ホムンクルスベビー | ホムンクルス系 |
隕蹄鉄 | ケンタウロス系 |
大騎士勲章 | 粛清騎士系 |
追憶の貝殻 | オオヤドカリ系、ラズルシャーチ |
枯淡勾玉 | 黒武者 |
永遠結氷 | 殺戮猟兵系 |
巨人の指輪 | 霜の巨人系 |
オーロラ鋼 | ワルキューレ系 |
混沌の爪 | キメラ系 |
蛮神の心臓 | デーモン系 |
竜の逆鱗 | ドラゴン系 |
精霊根 | スプリガン系 |
戦馬の幼角 | バイコーン系 |
血の涙石 | ゲイザー系 |
黒獣脂 | ソウルイーター系、ウシュムガル |
封魔のランプ | イフリータ |
智慧のスカラベ | スフィンクス系 |
原初の産毛 | ウガル |
呪獣胆石 | 巨大魔猪 |
奇奇神酒 | ヒュドラ、おろち、ジャヴォル・トローン |
伝承結晶 | 高難易度クエストクリア報酬など |
ゲーム開始直後は「素材は今は関係ないから必要ないや」と思いがちですが、後で絶対に必要になるので、序盤から少しずつ集めておきましょう。
具体的には曜日クエスト“修練場”の初級~超級を毎日1回ずつクリアするのがオススメです。これならさまざまな素材と一緒に、クエストクリア報酬のマナプリズムも集められます。なおイベント開催中は曜日クエストではなく、イベント攻略を優先したほうが良い場合が多いです。
心得その5:基本的な戦闘テクニックを覚えよう
最後に、攻略を進めるうえで役立つ基本的な戦闘テクニックを紹介します。
令呪はガンガン使おう
戦闘画面右上の令呪アイコンをタップすることで、令呪を使用できます。効果は以下の3つです。
●令呪の効果
名称 | 必要画数 | 効果 |
宝具解放 | 1画 | サーヴァント1騎のNPを100%増加させる |
霊基修復 | 1画 | サーヴァント1騎のHPを全回復する |
霊基復元 | 3画 | 全滅したパーティを全員復活させる |
令呪は毎日0時に1画回復するので、惜しむことなく毎日使うぐらいの気持ちで問題ありません。特に強力な“霊基復元(コンティニュー)”は、自パーティ全滅時に使用可能で、使用すると味方全員HP全回復&NP100で復活します。非常に強力なので、よほど難しいクエストでない限り、コンティニューすればクリアできるでしょう。また聖晶石1個を消費することでもコンティニューできます。
オーバーキルを利用してNPをためる
HPが0になった敵へ追撃すると“オーバーキル”となり、NP獲得量とスター発生数が大幅にアップします。『FGO』はBATTLE3で手ごわいボスが出現するクエストが多いので、その前のBATTLE1と2では敵を素早く倒すよりも“オーバーキル”狙いでNPを可能な限り増やしておくとBATTLE3の攻略が楽になります。
▲画面左上にOVERKILLと表示されている時、獲得できるNPとスターが増加しています。 |
敵のHPが0になったあと、攻撃を行うサーヴァントが代わるか宝具を使用すると、残っている別の敵に対象が切り替わります。そのためオーバーキルを狙うなら、敵にトドメを刺せそうな攻撃のあとには同じサーヴァントのコマンドカードを選びましょう。
逆にオーバーキルを発生させず素早く敵を倒したい場合は、同じサーヴァントのコマンドカードを連続で選ばないようにします。コマンドカードが5枚とも同じサーヴァントの場合、2枚目か3枚目に宝具(単体攻撃宝具でも可)を使用すれば、3体を1ターンで撃破することも可能です。
▲バスター→バスターで先頭の敵を、宝具で二番目の敵を撃破。 |
▲エクストラアタックで最後の敵を倒せます。 |
カードを選ぶ順番が大事
“オーバーキル”の項目で少し述べましたが、コマンドカードの選び方によってさまざまな戦い方ができます。本作の戦闘でもっとも重要な要素と言っても過言ではありません。まずは基礎中の基礎であるカードの種類から紹介します。
●カードの種類と効果
名称 | 色 | 主な効果 |
アーツ | 青 | NPを獲得できる。ダメージは標準的 |
クイック | 緑 | スターと、少量のNPを獲得できる。ダメージが若干低い |
バスター | 赤 | ダメージが高い。スターが少量発生する場合も |
エクストラアタック | 白 | ブレイブチェイン時に繰り出せる、すべてのカードの効果をあわせ持つ攻撃 |
宝具 | 青 or 緑 or 赤 | NP100%以上溜まっているサーヴァントのみ使用可能 |
A・Q・Bのカードはそれぞれ、何枚目に選んだかで得られる効果の大きさが変わります。1枚目よりも2枚目、2枚目よりも3枚目に選んだほうが大きな効果が得られます。
宝具カードは1つ前のカードが宝具カードでない限り、何番目に選んでも威力や効果は変わりません。そのため基本的には1枚目に選ぶのがセオリーです(例外はありますが)。
●1stボーナスとは
1枚目に選んだカードの色によって、宝具以外のすべてのカード(エクストラアタック含む)にボーナスを付加できます。これを1stボーナスといいます。
▲1枚目のカードを選択時、画面中央に1stボーナスの内容が表示されています。 |
1枚目にAを選べば全カードのNP獲得量が増え、Qであればスター発生率が増加し、Bであればダメージがアップします。宝具は色によって効果が変わります。なおAとBの1stボーナスは実感できるほど効果がありますが、Qの1stボーナスは実感できるほどスターが増えない場合も多いため、優先度は多少低いです。
●チェインボーナスとは
カードの組み合わせによって、“チェインボーナス”と呼ばれるさまざまな効果が得られます。チェインの種類は細かく分けると以下の8種類です。
名称 | 発動方法 | 効果 |
アーツチェイン | Aカードを3枚選択 | 攻撃参加者のNPが20%増加 |
クイックチェイン | Qカードを3枚選択 | スターを10個獲得 |
バスターチェイン | Bカードを3枚選択 | Bカード(宝具除く)のダメージアップ |
ブレイブチェイン | 1騎のカードだけで3枚を選択 | EXアタックが4枚目に発動 |
アーツブレイブチェイン | 1騎のAカードだけで3枚を選択 | 攻撃者のNPが20%増加&EXアタックの威力がアップ |
クイックブレイブチェイン | 1騎のQカードだけで3枚を選択 | スターを10個獲得&EXアタックの威力がアップ |
バスターブレイブチェイン | 1騎のBカードだけで3枚を選択 | Bカードのダメージアップ&EXアタックの威力がアップ |
宝具チェイン | 宝具カードを2枚以上連続で選択 | 2枚目のチャージが1段階、3枚目は2段階上昇 |
大まかには、NPをためたい時はAチェイン、スターを獲得したい時はQチェイン、ダメージを多く与えたい時はBチェイン、1体の敵に多大なダメージを与えたい時はブレイブチェインを行えばOK。
なお通常のカードだけでA・Q・Bブレイブチェインを行うのはなかなか難しいです。しかし宝具カードを含めれば、強力な同色ブレイブチェインも発動しやすくなります。宝具を使う際は単体で使うのではなく、何かしらのチェインを狙うことをオススメします。
▲通常カードと宝具カードを合わせて同色4枚を持つサーヴァントだと、同色ブレイブチェインを狙いやすいです。 |
【その他の宝具Tips】
・宝具レベルを上げるとダメージ量などの効果が上がる(宝具説明文で“Lv.”と記載されている効果が上昇)
・基本的にはフレーバーテキストに書かれている順番で効果が発動する(例:エイリークは攻撃力が上がった後に攻撃、ロムルスは攻撃した後に全体の攻撃力を上げる)
・NP200%以上で宝具を使うとオーバーチャージになり、宝具説明文で“オーバーチャージで~”と書かれている部分の効果が上昇
・宝具を使うとNPは0に。なお宝具による攻撃でNPやスターを獲得できる場合もある
・NP180%時に宝具込みAチェインを発生させれば、Aチェインの効果でNPが20%増加して200%になり、オーバーチャージ状態で宝具を撃てる
・宝具カードを2枚目以降に選び、宝具カード前のカードで敵を全滅させた場合、宝具は発動しない。これを利用してNPを消費せずにAかQチェインを狙う方法も。
コマンドカードの配布システムを覚えよう
コマンドカードは、バトルに参加している3騎のサーヴァントがそれぞれ持っている5枚のカードをあわせた15枚の中からランダムで配られます。15枚でカードの山札を作り、そこから毎ターン5枚ずつ引くイメージ。
▲サーヴァントの所持カードは、サーヴァントの詳細画面やパーティ編成時の情報確認でチェックできます。 |
1度引いたカードは、15枚のカードをすべて引き終わるまで登場しないため、カード内容を覚えておけば2ターン目のカードを見た時点で3ターン目に引くカードが判明。そして3ターン目で15枚を引き終わるため、4ターン目には、また15枚からランダムで5枚引くことになります。
なおサーヴァントが倒され、控えから新たなサーヴァントが登場する場合、カードの山札は新たなスターティングメンバーのカードに変化し、山札も初期状態の15枚(3騎生存の場合)に戻ります。
▲マスタースキルの“コマンドシャッフル”を使うと、強制的に山札を15枚に戻してカードを再配布します。 |
宝具カードは15枚とは別で、NP100以上ならいつでも選択可能。そのため宝具カードを利用してチェインを狙うのは重要なテクニックです。
パーティを編成する時は各カードの枚数を重視する
コマンドカードはランダムで配布されますが、同種のカードが多ければ、その種類のチェインは狙いやすくなります。そのためパーティを編成する際、同種のカードが多くなるような組み合わせのサーヴァントを選ぶと、チェインを狙いやすくなって有利に戦えることが多いです。
なおコマンドカードの配分はクラス毎に傾向があります。例えばバーサーカーならバスター3枚が多く、キャスターならアーツ3枚が多いです。しかし例外もあるので、自分がメインで育成しているサーヴァントのコマンドカードの構成はチェックしておきましょう。
▲エミヤはアーチャーでは珍しいアーツ3枚持ちのサーヴァント。対セイバー戦でアーツパーティを組みたい時は特に心強いです。 |
あえて単騎で戦う戦術もアリ
アーツ3枚のサーヴァント3騎でパーティを編成しても、引くカードは運が絡むためアーツチェインが出せないこともあります。しかし同色のカード3枚を持っているサーヴァント1騎で戦えば、毎ターン必ず同色ブレイブチェインが行えます。なぜなら1騎の場合はそのサーヴァントの持つ5枚のカードを毎ターン必ず引けるから。その1騎がしっかり育っているサーヴァントなら、非常に強力な戦術です。
ただしクエストへ挑むにはパーティ内に最低3騎(フレンド枠含む)必要で、1騎だけではクエストができません。そのため1騎で戦いたい場合は、必要ないサーヴァントに早く倒れてもらう工夫が必要です。例えばメインの1騎以外をターゲット集中スキル持ちのレベル1サーヴァントにすると、周りのサーヴァントに早く倒れてもらいやすくなります。
またサーヴァント1騎では、宝具を使わないとエネミーを1ターンに1体ずつしか倒せません。そのためエネミーの数が多いクエストでは不利になることもあります。
▲序盤でフレンドサーヴァント単騎で戦いたい場合、フレンドポイント召喚で手に入るゲオルギウスとレオニダスをレベル1の状態で投入した3騎編成がオススメです。2騎ともレベル1でもターゲット集中スキルが使用可能なため、フレンドサーヴァントを素早く単騎にできます。 |
敵によって攻撃回数が決まっている
前提として、敵味方とも1ターンに行動できるのは最大3回までで、その3回をパーティの全員で共有しています(一部エネミーのブレイク時スキルなど、回数に含まれない行動もあります)。さらにエネミーの種類毎にも行動回数が決まっていて、3回行動できるエネミーもいれば、1回しか行動できないエネミーもいます。
例えば1回しか行動できないエネミーが3体いる場合、1度の敵ターンで合計3回行動されます。しかし2体倒して残り1体になったら、1回行動した時点でエネミーの行動回数がなくなって敵ターンが終了。プレイヤー側の被害を減らせます。
逆に3体のエネミーが全員3回行動だった場合で考えてみましょう。
3体いる時は“1ターン内での最大行動回数”に引っかかって、各エネミー1回ずつの合計3回行動ですが、1体の場合でも残ったエネミーが3回行動するため、結局3回行動されてしまいます。つまり、敵の数を減らすことが必ずしもプレイヤー側の被害を減らすことにはつながらないのです。
特にサーヴァントなど強いエネミーほど3回行動なことが多いため、一緒に登場した弱い敵を先に倒してしまうと、残った強いエネミーが多く行動して逆に不利になる場合もあります。そういう場合は取り巻きの敵を倒さず、強敵から真っ先に倒した方が、味方の被害が抑えられることも多いです。
もちろん状況によっては取り巻きから倒したほうが良い場合もありますが、基本的な考え方として覚えておきましょう。
それでは、楽しいカルデアライフを満喫してください!
『FGO』攻略に役立ちそうな記事
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT
データ