News

2016年5月19日(木)

『イース8』で釣りが楽しめる。ハシビロコウ(メス)に魚を与えると何かサプライズがある!?

文:たすん

 日本ファルコムは、PS Vita版を7月21日に、PS4版を2017年に発売するアクションRPG『イースVIII ‐Lacrimosa of DANA‐(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』の公式サイトを更新し、最新情報を公開しました。

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』

 『イースVIII』は人気アクションRPGシリーズの最新作。歴史から忘れ去られた“セイレン島”でアドルの新たな冒険が描かれる他、もう1人の主人公として、アドルの夢の中に登場する謎の少女“ダーナ”も活躍します。

 公開された内容は、寡黙な鳥“ハシビロコウ”とと水辺で“釣り”ができるシステム“フィッシング”についてです。

キャラクター紹介

■ハシビロコウ(メス)

「……グァ………………」

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』

 漂流者たちが知らない間に村にすみ付くようになった、彫像の如く動かない寡黙な鳥。

 幼いリコッタを獣の襲撃から守り、自分の子どものように育み、島で生き抜く術を教えてきた鳥で、リコッタは“母上”と呼び親しんでいる。

 セイレン島近海の魚が大好物で、アドルたちが釣った魚を持っていくと喜んでくれる(らしい)。

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』

システム“フィッシング”紹介

 本作の舞台・セイレン島を取り囲む海や島内を流れる小川など、水辺では“釣り”を行うことができます。

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲冒険日誌“釣果。

●“釣り”の流れ

(1)水辺で方向キー上を押し、《釣り》モードへ移行。

(2)左スティックで投げ込むポイントを定め、○ボタンでキャスト。

(3)魚が餌にかかるまでジッと我慢。掛かった瞬間に○ボタンでヒット!

(4)画面の指示にあわせて○ボタンや左スティックで釣竿を操作、ゲージが右端まで達すると釣り上げ成功!

●キャラによって釣りの腕前が大きく異なる

 釣りの腕前はキャラ毎によって大きく異なり、どのキャラで釣りに挑むかによって釣果も変化するようになっています。

 殆どハズレが無く、安定的に釣り上げる漁師のサハド、腕前は最低レベルで釣り上げに苦労するものの、レア度の高い魚を釣る確率が高いラクシャなど、各キャラの特徴を掴んで釣りを行うことで、さまざまな種類の魚を釣り上げられるようになります。

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲アドルの吊り上げ成功シーン。
『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲サハドの吊り上げ成功シーン。
『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲ラクシャの吊り上げ成功シーン。

●魚影が釣りポイントの目安

 水辺であればどこでも釣りを行うことができますが、魚影のある場所には必ず魚がいるため、大物が釣れる確率が大幅にアップします。

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲キャストポイントを決める。
『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲キャストに成功。
『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲魚がヒット!
『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲釣り上げモード。

●アクシデントで“暴魚”を釣り上げてしまうことも

 釣りを行っていると、ごく稀に敵意を持つ水棲生物“暴魚”を釣り上げてしまうことがあります。“暴魚”を釣ってしまうと、その場でいきなりバトルに突入します。

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』
▲“暴魚”の中には高レベルの手強い敵も潜んでいることもあります。

●釣った魚をハシビロコウにプレゼントする

 釣り上げた魚は、漂流村にいるハシビロコウに食糧として与えることができます。

 魚は全種類与えられます。ハシビロコウが食べた魚に満足するとお礼としてアドルたちにあるうれしいサプライズがあるとのこと!

『イースVIII Lacrimosa of DANA(ラクリモサ・オブ・ダーナ)』

(C)2016 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.

データ

関連サイト