2017年6月5日(月)

『ポケモンGO』ポケモンは雌雄で見た目が違うことも。ポケモンの性別を詳しく解説

文:成宮和希

 Niantic, Inc.とポケモンが配信するiOS/Android用アプリ『ポケモン GO』。その攻略記事をライター・成宮和貴がお届けします。

『ポケモン GO』

 今回は、ポケモンの性別システムについて解説します。性別の確認方法や雌雄による見た目の違いなどをチェックしましょう。

『ポケモン GO』

 なお、ゲームを始める時は、天候や周囲の状況をよく確認しましょう。端末を操作する時、周囲の安全を確認した上で、立ち止まって操作。移動する時は画面から目を離して、周りの人や物など、周囲の状況をよく確認してから移動すると、トラブルになりにくいです。マナーを守って、楽しく『ポケモン GO』で遊びましょう!

ポケモンの性別システムを解説

 2月の大型アップデートから、ポケモンの性別が実装されました。現在のところ、性別は主に見た目の変化となりますが、今後のアップデートによっては、重要になってくる可能性もありますので、今のうちに確認しておきましょう。

『ポケモン GO』

 フィールド出現時は、ポケモンの性別は表示されず、捕獲することで確認できます。後述で紹介する性別によって見た目が違うポケモンは、見た目から性別が判断できる場合があります。

『ポケモン GO』

 ポケモン図鑑に登録されると、図鑑で雌雄両方の姿を確認できるようになります。

性別が片方のみや、性別がないポケモンも!

 ポケモンによっては、片方の性別のみや性別がない場合があります。一覧で表示するので、チェックしてください。

●性別がオスのみ
・ニドラン♂
・ニドリーノ
・ニドキング
・サワムラー
・エビワラー
・ケンタロス
・バルキー
・カポエラー

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●性別がメスのみ
・ニドラン♀
・ニドリーナ
・ニドクイン
・ラッキー
・ガルーラ
・ルージュラ
・ミルタンク
・ハピナス
・ルージュラ

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●性別なし
・コイル
・レアコイル
・ビリリダマ
・マルマイン
・ヒトデマン
・スターミー
・メタモン
・ポリゴン
・アンノーン
・ポリゴン2

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

雌雄で見た目が変化するポケモンも

 性別によって、見た目が変わるポケモンもいます。尻尾や角、模様などに変化がでますので、相棒にする時やバトル用に育てる時などに、好きな見た目を選びましょう。

 以下では、代表例をいくつか掲載します。

●ピカチュウ

 オスは尻尾の先が尖っていますが、メスは丸く割れています。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●フーディン

 オスはヒゲが長くて曲がっていますが、メスのヒゲはまっすぐで短いです。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●コイキング

 オスのヒゲは黄色ですが、メスのヒゲは白です。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●ソーナンス

 メスには口紅を塗ったような模様があります。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●ネイティオ

 胴体にデザインされている線の本数は、オスが3本、メスは2本。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●ニョロトノ

 ホッペの模様がオスよりメスは小さい。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●ハッサム

 オスよりメスの方がお腹が大きいです。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

●クサイハナ

 オスとメスで花の模様が違います。

『ポケモン GO』
『ポケモン GO』

 これで性別システムはバッチリ分かったかと。見た目が違うポケモンはかなりの種類がいますので、自分好みのポケモンを見つけて仲間に加えましょう!

『ポケモン GO』攻略記事

関連サイト