2018年11月5日(月)

体験した『オムニアクシーズ』『I:ROBOT』『ブレイブダンジョン』をレポート【デジゲー博2018】

文:kbj

 11月4日に、東京・秋葉原UDXで行われたイベント“デジゲー博2018”。同イベントに出展されていた多数の同人・インディーデジタルゲームから、4FのUDXギャラリーNEXTに出展されていたタイトルをピックアップして紹介していく。

“デジゲー博2018”

デジゲー博2018関連記事

『オムニアクシーズ』 グラッドフローゲームス(N1-01)

“デジゲー博2018”

 中央に表示された自機を操作して、周囲から迫る対象を破壊していく3Dシューティングゲーム。

“デジゲー博2018”

 移動はキーボードのWASDキーを使用し、Wで前に移動、Sで後ろに移動、Aで左に移動、Dで右に移動。Spaceで上に、Shiftで下に移動する。マウス右ドラッグでカメラ回転、ホイールでボム操作になる。射撃は左クリックだ。

 フィールドは四角く囲われているが、360度に広がっているため、視界に写っていないところにも敵がいることも。さらに時機の後方に射撃を出してもヒットしないため、敵をとらえるカメラ移動が重要となる。

“デジゲー博2018”

 カメラ操作と時機の移動を思い通りに行うのは慣れが必要だが、慣れると思い通りに移動させ、360度を把握しているような感覚を味わえる。特に、近くまで迫ってきた敵を避けて、こちらの攻撃を叩き込めた時に快感を覚えた。

 ただ操作が独特なうえに、カメラ移動も多いため、人を選ぶかもしれないとも感じた。

『I:ROBOT』 AZ WORKS(N1-21)

“デジゲー博2018”

 不思議な少女と、ロボット製作者を夢見るイーライを操作していくアドベンチャーゲーム『I:ROBOT』。出展されていた体験版では、マップ中を探索して進んでいくという部分を楽しめた。

“デジゲー博2018” “デジゲー博2018”

 アイテムを探して謎を解いたり、キャラクターと話したりするたびに、キャラや背景が動く様子に驚く。昨今はアニメーションするゲームは珍しくないが、アニメがそのままゲームになっているような感覚を覚えた。

 あわせてロボットが共存するうえに、どこか懐かしい感じのする世界観に引き込まれていった。

“デジゲー博2018” “デジゲー博2018”

 今回は探索とゲームの体験に重きを置いているバージョンだということで、物語の詳細はわからなかったが、ヒントを与えてくれた軍人やロボットの店員らと本編でどのような会話を繰り出すのか、どんな物語が展開するのか、2019年の配信が楽しみだ。

“デジゲー博2018”

 現在公式サイトでは体験版を配信しているので、ぜひプレイしてほしい。

『ブレイブダンジョン 正義の意味』 INSIDE SYSTEM(N1-11)

“デジゲー博2018”

 『ブレイブダンジョン 正義の意味』は魔法で封印されていたハンプデンタワーのあるオールド諸島を舞台に、冒険をしていくダンジョンRPG。

“デジゲー博2018” “デジゲー博2018”

 フィールドを探索して先に進めるアイテムを探したり、遭遇した敵とのバトルをこなしたりしながら、ダンジョンを進めていくことになる。

“デジゲー博2018”

 ゲーム開始時に3人のキャラからシナリオを選択。物語の展開が異なるだけでなく、探索やバトルも異なってくると開発のNAN-A(ナナ)さんは語っていた。

 また、ゲーム中ではキャラ同士の会話が豊富に用意されていた。これはユーザーからの要望に加えて、これまでにやっていないこと、やれなかったことをやってみたいという気持ちで実装したとNAN-Aさんは説明してくれた。

『ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX』 bluffmanGames(N1-09)

“デジゲー博2018”

 2015年に8ビット風なRPG『ARTIFACT ADVENTURE』が配信され、2018年には携帯ゲームライクなデザインとフリーシナリオが特徴のRPG『ARTIFACT ADVENTURE 外伝』が登場。その『ARTIFACT ADVENTURE 外伝』にカラーを加えたのが今回出展されていた『ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX』だ。さらに、ゲーム中のBGMはすべてゲームボーイ実機の音源を使っているとのこと。

“デジゲー博2018” “デジゲー博2018”

 『ARTIFACT ADVENTURE 外伝』はモノクロの世界が味があり、印象的であったが、カラーになると当然わかりやすく遊びやすいと感じた。また、戦闘を2人で協力できる“おすそわけプレイ”に対応。ボタンを押せば振り合てられたアーティファクトを使えるので、遊んでいない人がバトルだけを手伝うことも可能だろう。

 発売は2019年を予定しているとのこと。

関連サイト