News

2018年11月7日(水)

ユニークなプレイ感の『そこへ向かう』『ユニティユニオンズ』『デモリッション ロボッツ K. K.』【デジゲー博2018】

文:キャナ☆メン

 11月4日に東京・秋葉原UDXで開催された同人&インディーゲームイベント“デジゲー博2018”に出展されていたタイトルから、筆者が試遊した作品のレポートをお届けします。

デジゲー博2018

 本記事では、試遊した時のユニークなプレイ感やアイデアの光るゲーム性が印象に残った3作品を紹介!

デジゲー博2018関連記事

『そこへ向かう』 いくちおすてご(E-12b)

 『そこへ向かう』は、Steamで配信中のPC用ドット絵2Dアクションゲーム『救う(SHE SAVE)』を手がけた、いくちおすてご氏の最新作です。

デジゲー博2018

 本作では、主人公が大きな竜を使役して戦えるのが特徴。巨大なドラゴン同士の戦いを楽しめるという、心をくすぐる作品になっています。

 操作の面では、プレイヤーは基本的に主人公を動かして戦い、ドラゴンは攻撃のみボタンで操作します。

デジゲー博2018

 とはいえ、そのワンボタンだけでも“ドラゴンを使役してる”感をかなり味わえるゲームです。

 ドラゴンの攻撃はダイナミックで迫力があり、ドット絵のアニメーションもしっかりしているので、アクションにきちんと手応えを感じます。特に、ボタン長押しのチャージ攻撃が決まった時は気持ちいい!

デジゲー博2018
▲ドラゴンを使役する派手な戦いに夢中になってしまい、写真を撮影し忘れた筆者。なので上はデモ映像の写真です。

 体力はドラゴンと主人公の双方に設定されており、主人公の体力が尽きるとゲームオーバー、ドラゴンの体力が尽きると一定時間で復帰するシステムです。

 ドラゴンは主人公より体力が多いですが、巨体ゆえに敵の攻撃を食らいやすいので、主人公は避けてもドラゴンには当たるという場合もしばしば。十字キーの下を長押すると両者の体力が徐々に回復するので、隙を見て回復するのも重要に思えました。

 なお、敵の巨大ドラゴンを倒すと、そのドラゴンも使役できるようになります。ドラゴンの種類によって攻撃方法が変わるので、どのドラゴンを使役して戦うか、という部分も製品版では楽しめそうです。

デジゲー博2018
▲ちなみに見た目は鳥ですが、実は“トリのようなドラゴン”。

 ちなみに、『人喰いの大鷲トリコ』からは影響を受けているのか質問してみたところ、(おそらく誤解のない回答を探していたのであろう)幾分かの沈黙の後に「あえて言えば大好きです!」という答えがキリッとした笑顔で返ってきました。

 ただ、『人喰いの大鷲トリコ』に着想を得て本作の開発を始めたわけではなく、あくまで影響を受けた作品の1つでしかないとのこと。それ以上に、『デジモン』シリーズがずっと好きで、モンスターを使役するゲームを作ってみたかったそうです。

デジゲー博2018

 本作は、ボス戦のみで構成され、ゲームボリュームは『救う(SHE SAVE)』と同じくらいの短編アクションゲームになる模様。リリース目標は2019年で、Steamでの配信が予定されています。

 巨大竜vs巨大竜とコンセプトが明確で、わかりやすく高揚感や爽快感を得られるゲームなので、試遊の時もかなり夢中になれました。完成が楽しみなタイトルです。

『星樹の機神 ユニティユニオンズ』 電猫遊戯(E-20a)

 『星樹の機神 ユニティユニオンズ』は、電猫遊戯が展開する『星樹の機神』シリーズの作品で、ファンタジー世界を舞台にしたハクスラ(ハックアンドスラッシュ)要素を持つTPS(3人称視点のシューター)です。

デジゲー博2018

 一見してグラフィックやUIデザインのクオリティが高く、期待してコントローラを手に取ったところ、魔法で戦うTPSというベースの上に載った、サポートキャラのミニオンを召喚するシステムにおもしろさがあって、短い時間でもゲームを楽しめました。

 基本的な操作は、3つの杖に対応する魔法(ショット)と強力な2種の“アーツ”を、状況に応じて使い分けていきます。

デジゲー博2018
▲宝石魔術師のコロナが使う魔法は、撃ちきるとリチャージ(リロード)が必要。
デジゲー博2018
▲体験版ではアーツがかなり強力。1度使用するとクールタイムが発生します。

 体験版だと魔法もアーツも固定ですが、リリース版は装備する杖の種類で使える魔法が変わり、アーツの種類はアミュレットという装備品に対応して決まるそうです。

 そしてミニオンは、倒した敵がドロップする“ジェム”を消費して召喚可能。近接・射撃・防衛・支援の4タイプが存在し、ジェムさえあれば、ステージ内の好きなタイミングで任意のミニオンを召喚できます。

デジゲー博2018

 なお、今回の体験版でミニオンの進化システムが実装され、追加でジェムを消費することで、召喚したミニオンをレベル3まで進化させられます。完成版はミニオンの召喚数に制限を加える予定もあるそうなので、物量で押すか、少数精鋭で進むか、プレイヤーが戦い方を選べるシステムになりそうです。

 ミニオンはかなり強力で、10体以上召喚した近接ミニオンが敵に群がり、相手を溶かすように倒してしまう場面も。物量で敵を圧倒する様は、自分で敵をなぎ倒すのとはまた違う爽快感があります。

 プレイヤー自身の立ち回りと、ミニオンを使った戦術、2つの組み合わせが完成版でどのような形になるかは未知数ですが、可能性を感じるおもしろくなりそうなシステムだと思いました。

デジゲー博2018

 ちなみにハクスラ要素は体験版だと未実装で、完成版では杖にランダムで追加効果(攻撃力アップ、弾が大きめになるなど)が付き、強力な杖を集めることがハクスラの遊びにつながっていくそうです。

 ゲームシステムにばかり触れましたが、本作はストーリーも見どころの1つになるでしょう。

 お転婆でややショタコンの気がある(?)宝石魔術師コロナと、かわいい外観とクールな性格のギャップがいい機神の少年アークトゥルスは、絶妙のコンビ。体験版のちょっとした会話からも、本編のおもしろさに期待が持てました。

デジゲー博2018

 PC向けに2019年夏リリース予定なので、ライトノベルのような雰囲気を持つ作品やファンタジーのゲームが好きな人は、ぜひチェックしてほしいと思います。なお、同サークルの新作RPG『エーテルコード』は公式サイトで無料公開中です!

『デモリッション ロボッツ K. K.』 Throw the warped code out(D-13a)

 『デモリッション ロボッツ K. K.』は、“ヒロインの実家を巨大ロボットで踏み潰す快感を追求する”ことをコンセプトにした異色の対戦アクションゲームです。スタジオ代表の一條貴彰氏から話を聞きながら、プロトタイプの体験版をプレイすることができました。

デジゲー博2018
▲ブースの写真。映っているのはスタジオ代表の一條貴彰氏。

 まずユニークに感じたのが、本作の世界設定。宇宙から侵略してきた怪獣を巨大ロボットが撃退した後の世界が舞台で、都市の再開発で建物を取り壊すために、平和が訪れて無用の長物と化した巨大ロボットが駆り出される……という背景になっています。

 そのため対戦ルールはロボット同士が殴り合うことではなく、建物を壊してどれだけ報酬を稼げるか。そのポイントを、最大4人のプレイで競うことになります。基本的には、友だち同士でワイワイ対戦できるゲームになるようです。

デジゲー博2018

 体験版で壊せる建物は高報酬のタワーと普通のビルの2種類のみでしたが、将来的にはステージのバリエーションやギミックなどを追加し、他のプレイヤーから守るべき建物を入れるなど、対戦にさらなる駆け引き盛り込む予定とのことでした。

 そして、コンセプトにもなっている“ヒロインの実家”も実装予定で、その演出については構想段階であるものの、ヒロインの家を壊すと、彼女の表情とセリフを表示したウインドウがポップアップして反応を見られるような形を考えているそうです。

デジゲー博2018
▲実機のゲーム画面も撮影。Nintendo Switch用ソフトのため、場所を選ばず対戦できるのがいいところです。

 そうした演出は、他にもアイデアがある模様。実現すれば、特定の建物を壊すことでそのリアクションを見られ、対戦中はけっこう賑やかになりそうなイメージでした。世界観的にも、生活や社会と地続きの感じがより強調されておもしろそうです。

 ちなみに、本作の開発にあたっては『地球防衛企業ダイガード』や『機動警察パトレイバー』などの作品から影響を受けているそう。社会の世知辛さがテイストとして入った世界観のロボット作品が好きで、本作も“働く”ロボット作品になっているそうです。

 なお、本作の開発ではさまざまなアイデアを実現するために、2Dイラストレーターと3Dモデラーを現在募集中とのこと。実務経験を問わず学生歓迎とのことなので、興味のある方はUnityConnectの募集ページを1度確認してみてはいかがでしょうか。

デジゲー博2018

 リリース時期は2019年内の予定で、Nintendo Switch向けにダウンロード配信されます。労働に駆り出されたロボットが建物を壊し、その稼ぎを競うという本作。ユニークなアイデアの対戦ゲームですよ!

(C) 2012-2018 電猫遊戯 all rights reserved.
(C) 2018 Throw the warped code out. All Rights Reserved.

関連サイト