News

2018年12月28日(金)

『仮面ライダー電王』イベントに関さん、遊佐さん、小林靖子さん登壇。映画の台本は2種類用意されていた!?

文:電撃オンライン

 『仮面ライダー電王』をフィーチャーしたイベント“電王ナイト”が、12月27日に東京の新宿バルト9にて開催された。

“電王ナイト”

 『仮面ライダー平成ジェネレーションズ』シリーズの最新作である『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』が現在公開中。平成仮面ライダーの集大成と言える本作の中で、仮面ライダージオウ、仮面ライダービルドとともに、仮面ライダー電王は重要な役割を担っている。

 イベントには、怪人・イマジンの声を担当するモモタロス役・関俊彦さん、ウラタロス役・遊佐浩二さんに加えて、『仮面ライダー電王』テレビシリーズのメインライターを務め、『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』の電王出演パートで脚本監修を務めた小林靖子さん、本映画および『仮面ライダー電王』の番組プロデューサー白倉伸一郎さん、武部直美さんが登壇。11年前に放送され、今なお人気の作品や、本映画についてコメントした。

“電王ナイト” “電王ナイト”

 トークショー終了後には『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』、『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン DC版』の2作品が上映された。

“電王ナイト”
▲左から武部さん、小林さん、関さん、遊佐さん、白倉さん。

 以下で、トークショー部分をレポートする。なお、『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』のネタバレが含まれるため、未視聴の人、ネタバレを気にする人は注意してほしい。

“電王ナイト”

 関さんは、放送当時からファンと接する機会が多かったとコメント。会場に集まったファンを前に「熱さが伝わってきて、当時を思い出します」と続けた。未だに「『電王』のファンです」と言ってくれる人に出会うだけでなく、最近は自分の子どもが特撮を見始めたから、『電王』を見せたところ、夢中になった報告を聞くこともあるという。驚きとうれしさを感じているという関さんが「『電王』はまだまだ走ると思うので……」とコメントすると、遊佐さんが「10周年で何もしなかったのだから、プレッシャーをかけていかないと!」と乗っかっていく。これには、会場から大きな拍手と笑いが起こった。

 遊佐さんは、未だに『電王』が終わった気がしていないことを告白。通常の番組は1年で次のタイトルにシフトしていくが、『電王』は3~4年ほど映画が出続けていたうえに、ゲームの収録が1年に1回くらいあるために、そう感じているようだ。映画の収録時については、通しで見た後にテストをしてすぐに本番というアットホームな流れだったと、振り返る。ただ、信頼して任せてもらえることはうれしい様子。

 本映画で『電王』が出演することになったのは、現在放送している『仮面ライダージオウ』と同じく時間がテーマになっているからだと、白倉さんは語った。「『ジオウ』を扱うだけだけでも大変なのに、もう1つ増えるとTVだと大変だから、映画に持っていきました。そしたら『電王』に乗っ取られた感じですね」と説明すると、ファンからは笑いがあがった。

 小林さんに話が来た時には、佐藤健さんが出ること、どこらをやるかはほぼ固まっていた。ここで小林さんの口から、佐藤さん本人から「U良太郎ならできる」という提案があったことが明かされた。どうやら今の年齢で、良太郎を演じると皆の夢を壊すという不安があったそうだ。

“電王ナイト”

 演じた遊佐さんは収録が心配だったことを告白。佐藤さんが出ているにもかかわらず、TVシリーズのように声が聞こえないのは問題。また、良太郎として10年が経っていることで、以前とは立ち位置は変わっている。その落としどころをどこにするか悩んだようだ。

 遊佐さんは、最初に通常のU良太郎を演じたが、佐藤さんの演じる良太郎の表情との差異を感じて、現在の良太郎に寄せる演技を提案。その結果、後者が映画では採用されたとのこと。

“電王ナイト”

 小林さんが『電王』のイベントに出るのは実は初めて。また『電王』の脚本は『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー』以来で久しぶりだったという。ただ、台本を書き始めると、イマジンたちのセリフはスムーズに出てきたようだ。

 セリフは、台本に準じたものだけでなく、スーツアクターによるアドリブも多くあるという。遊佐さんは「シナリオを渡されて現場でアフレコをするのですが、どこを収録しているのか、わからないこともあります」と笑いながら語った。

“電王ナイト”

 白倉さんによると、イマジンのアドリブの多くはさまざまな仮面ライダーを演じてきた、高岩成二さんによるものだという。本映画の際に、ソードフォーム、ロッドフォーム、アックスフォーム、ガンフォームをやってもらいたいと高岩さんに伝えたところ、「おぐらとしひろさんをリュウタロスに入れてくれ」と逆に提案されたとのこと。オファーを受けた瞬間から、何かをたくらんでいたことを、白倉さんは苦笑いしつつ明かした。

 そのおぐらさんだが、撮影当時と比べると体重が増えているため「3カ月前には言って」とお願いされたと、武部さんは続けた。ただ、2カ月前に伝えたところ「ウソだぁ~」と言って本気にされず、結局2週間でダイエットしたという。なお、オーナーによるステッキを使ったシーンは、現場で石丸さんが突然行ったことだとか。

 ちなみに、電王が2回目に登場する際に歌いながら出てくるのは、関さんのアイデアであるとのこと。

 先ほども話題に出てきたが、良太郎との会話について関さんは「感慨深いものがありました」と語る。画面を見た時に、TVシリーズ最終話の「いつか、未来でね」と言ったシーンが脳裏によみがえり、小林さん本人に「あれは名ゼリフですね!」と壇上で伝えていた。

 ところが小林さんからは「セットをばらすので、先にデンライナーのシーンを撮影して、追い込まれて出てきたんです」とギリギリの進行で生まれたセリフであったことが明かされる。夢のない話のようだが、「ものすごい勢いで電車内を撮影してバラしたら、次の展開が決まって、その時にはデンライナーがもうなかった!」と白倉さんは当時の状況を解説した。

“電王ナイト”

 佐藤さんが出ることはサプライズで伏せられておくと、関さんは東映から聞いていた。そのために、12月22日封切の日に劇場でファンの反応を見たいと思って、予約して見に行ったという。佐藤さんが出てくるシーンでは会場の男性ファンから「おおーー!」と野太い歓声や「マジか!」という声が上がり、東映のプロデューサーになったようないい気分を味わったようだ。

 遊佐さんは別の現場で関さんと会った際に、極秘ということで小声で語り合ったことを明かした。

 小林さんは映画での分担について、当初はおまけコーナーくらいを想定していたが、後半に出てきて、さらに物語の根幹を担うことに驚いたという。この後のシーンとのつながりを成立させるため、内容を白倉さんに確認したようだ。

“電王ナイト”

 実は脚本の下山健人さんにも、佐藤さん出演はシークレットだったという。「やりすぎでした」と白倉さんが語ると、武部さんからは印刷台本にも佐藤さんのパートが書かれていなかったことが明かされた。佐藤さんが出るシーンはカット93Bだが、パート93とパート94は普通にあったため、収録しているメンバーはそもそも抜けていることに気づかないようだ。

 声優陣には、台本のデータとそこにないシーンが届いたという。台本を受け取った遊佐さんはもう1つの台本を見て、登場するシーンだけが抜かれているのかと思ったという。ただ、いくら見ても台本にないセリフばかりだったため、「そもそも台本にないのか!」と驚いたとのこと。

 ここで、キンタロス役・てらそままさきさん、リュウタロス役・鈴村健一さん、時の列車デンライナーのオーナー役・石丸謙二郎さんからのコメントが読み上げられた。

 てらそまさんは、平成ラストに『電王』を持ってきたことについて、両プロデューサーを称えたあと、TVシリーズで助監督だった山口恭平さんが本映画で監督を務めたことをともに喜んだ。そして、『電王』を長きに渡り愛するファンには「みんなの熱いハートに俺が泣いた!!」と続けた。

 鈴村さんは『ジオウ』に自分だけ呼ばれなかったため、映画に出れたのがうれしいとコメント。懐かしさを感じない作品だが、モニターに佐藤さんが出たシーンでは、鳥肌が立ったという。「『電王』大好きだけどいいよね! 答えは聞いてない!!」とおなじみのセリフを混ぜつつ、会場への参加者にメッセージを送った。

 石丸さんは、デンライナーがいつも迎えに来るような気がして、ずっと準備していたとのこと。収録時には当時と変わらず、新たなアイデアが溢れたという。「デンライナーは未来永劫走り続けます。いつか、またどこかで…。」というセリフで締めくくった。

 昭和ライダー世代の遊佐さんは、さまざまなバイクで集まるクライマックスシーンにドキドキしたことを明かすと、関さんは「仮面“ライダー”だから電車を運転してばかり乗っていたらダメなんだよ」と続けて会場を沸かせた。

 ちなみにこのバイクのシーンは、監督の山口さんがやりたくて、台本ができる前からバイクのメンテをひそかに依頼していたのだとか。当初は皆で逃げることを想定していたが、「20人のライダーが集まっているのに逃げたらダメだ!」ということで、現在のものになったようだ。

 最後に「『電王』とはどういう存在か?」というトークテーマが飛び出す。

“電王ナイト”

 武部さんは放送前、モモタロスは大人であれば最初は引くと考えていたとのこと。ただ、ふたを開けてみると、女性ファンが支持をしてくれたり、声優の方々とイベントをやったり、予想以上の反響があった。「11年たって、このような場を設けられるとは思いませんでした。もっと大きなことをやりたいので、白倉さんに時々ささやいていきます」と笑いながらコメントした。

 現在『ジオウ』を手がけている白倉さんは、デンライナーを見て、改めてときめいたことを告白。デンライナーはただの乗り物、タイムマシンではないことを感じて、他の『仮面ライダー』とは違うロマンを持っているワールドであることを感じたとのこと。「長きに渡って『電王』を愛してくださって本当にありがとうございます」と集まったファンに謝辞を述べた。

 小林さんが感じたのは、『仮面ライダー』シリーズの中でも異質だということ。ハードでものすごい悪人がいるわけでもなく、ファンタジーなタイトル。優しいタイトルであるため、女性や女の子でも受け入れられたと感じているようだ。ただし、ご自身としては「『電王』が好きだった」といまだに言われることが悔しいようで「今後は『電王』を超える作品を作りたい」と語った。

 遊佐さんは見ている人を含めて“『電王』は家族”と表現。放送当時、イベントで電話が鳴ると、みんなが着信音にデンライナーの音を設定していたため、誰の電話が鳴っているのか、わからないほどであったという。「みんなが平和で、アットホームな作品ですね」とまとめた。

 関さんも温かい作品であったと感じているという。放送当時45歳だった関さんは、『仮面ライダー』出演について、ずっと頑張ってきたことへの神様からの贈り物だと考えているそうだ。「こんなに素敵なご褒美をいただけたことが幸せです。だから……死ぬまでにもう1回、ご褒美がほしいな!」とアピール。大きな拍手で会場が包まれ、トークショーは終了となった。

「ジオウ&ビルド」製作委員会 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映

関連サイト