電撃オンライン

アプリ『ラストウォー:サバイバル』の日本での収益が急増。35~44歳の中堅社会人ユーザーが多くプレイ

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 Sensor Towerは、ハイブリッドカジュアルゲーム『ラストウォー:サバイバル』の収益に関するブログを公開しました。

[IMAGE]



 以下、ブログより一部抜粋します。

『ラストウォー:サバイバル』2024年初頭から日本における収益急増


 2023年8月にリリースされたハイブリッドカジュアルゲームの『ラストウォー:サバイバル』(FirstFun)は、ゾンビをテーマにした4Xストラテジージャンルのモバイルゲームです。

 プレイヤーは押し寄せるゾンビの大群に立ち向かうため、迅速かつ効率的に武器をアップグレードしながら、ゲームを進めていきます。

 Sensor Towerのデータによると、2024年第1四半期の日本におけるハイブリッドカジュアルゲーム収益では、『ラストウォー:サバイバル』が『ダダサバイバー』(HABBY)に次ぐ2位となっています。

[IMAGE]


積極的な広告展開で収益・ダウンロード数を伸ばす『ラストウォー:サバイバル』


 Sensor Towerのデータによると、日本において『ラストウォー:サバイバル』は2024年1月から急激に収益・ダウンロード数を伸ばしています。これはどういった要因なのでしょうか。

[IMAGE]

 考えられる大きな要因の1つとして、広告展開が挙げられます。Sensor Towerのデジタル広告分析プラットフォームPathmaticsのデータによると、2024年1月の日本におけるFacebook広告への投入費において、同作のパブリッシャーであるFirstFunが2位となっています。

[IMAGE]

 広告クリエイティブでは、動画が61%、静止画が39%となっており、プレイ「右に進むか、左に進むか」の判断が問われるゲームプレイを見せるものがメインとなっています。

 こうした広告が功を奏し、Sensor Towerの広告インテリジェンスのデータによると、2024年1月の日本におけるFacebook広告のゲームカテゴリにおいて、『ラストウォー:サバイバル』のSoV(シェアオブボイス)がトップとなっています。

『ラストウォー:サバイバル』日本では中堅社会人のユーザーに支持されている


 『ラストウォー:サバイバル』の主要市場と日本との比較では、いくつかの違いが見えてきます。Sensor TowerのAudience Insightsのデータによると、日本は主要市場と比較して同作のユーザーの年齢層が高いことがわかります。

[IMAGE]

 日本では主要市場と比較して35~44歳の層が唯一40%を超えており、中堅社会人のユーザーに支持されていることがわかります。

 モバイルゲームにじゅうぶんな時間を確保できないものの、ちょっとした空き時間にはプレイしたいというニーズにハイブリッドカジュアルゲームがフィットしているのだと推察できます。




    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります