News

2013年2月1日(金)

ギルド門を侵犯する覚悟はOK? 『MTG』新たに5つのギルドが登場する新セット『ギルド門侵犯』をまとめてレビュー!

文:カワカミ雁々

■シミック連合■

 5つ目に紹介するのは緑青のギルド“シミック連合(以下、シミック)”です。シミックはラヴニカの自然を保護している人々が形成しているギルドです。都市化を続けるラヴニカと自然の保護は相反するものではありますが、シミックはその精神と技術力によって、自然と近代的な文明の奇妙な共存を成功させています。

 シミックのカードには自然と生命というテーマがあり、土地を増やす、クリーチャーを強化する、クリーチャーの姿を変えるといった、土地とクリーチャーに関するカードが多数収録されています。

<シミックの能力“進化”>

『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』

 シミックの能力“進化”はクリーチャーが持つ能力で、“進化”を持つクリーチャーよりもパワーかタフネスの高いクリーチャーをあなたが戦場に出すたびに“進化”を持つクリーチャーの上に+1/+1カウンターを乗せるという効果です。

 “進化”を持つクリーチャーは、序盤こそ頼りないサイズですが、“進化”を繰り返すことで強靭なクリーチャーへと変貌していきます。例えば《雲ヒレの猛禽》は最初は0/1ですが、続けて1/1のクリーチャーを出せば1/2に、次に2/2のクリーチャーを出せば2/3に進化し、1マナクリーチャーとしては破格のコストパフォーマンスとなります。

 “進化”はいずれ打ち止めになってしまいますが、シミックのカードにはクリーチャーの上にある+1/+1カウンターを使ってアドバンテージを得るものがいくつもあり、そこで+1/+1カウンターを消費すれば、再びクリーチャーを出して“進化”することができます。進化によるクリーチャー強化・ビートダウン戦略と、+1/+1カウンターを使ったテクニカルなコンボ要素が同居する屈指の変わり種ギルドと言えるでしょう。

『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』
▲“進化”を多く誘発するにはクリーチャーを継続して出すことが重要です。《スライム成形》は序盤から終盤までムダなく“進化”を誘発できます。《原初の狩人、ガラク》も3/3のトークンを生み出すことで“進化”させつつ、大きくなったクリーチャーのパワーを参照してカードを引くことができます。

シミックの指導者-《主席議長ゼガーナ》

『マジック:ザ・ギャザリング』

 ゼガーナは、シミック連合の新たな指導者を名乗る謎めいたマーフォークの女性です。彼女は長く、ラヴニカの地底深くに広がる海で暮らしていましたが、地表と海の間に“ゾノット”と呼ばれる不可思議な空間を発見したことにより、これを自分たちが地上へと“湧出”する機会と考えました。そしてラヴニカの地表に自然を姿を取り戻すため自ら議長となり、新シミック連合の発足を地上に住む人々に対して宣言しました。

 カードとしての彼女は、緑の持つパワーと青の持つアドバンテージ獲得能力が1つになったクリーチャーとなっています。単体では6マナ1/1と貧弱ですが、戦場に出る際にあなたのコントロールするクリーチャーの中でもっともパワーの高いものと同じだけの+1+/1カウンターを得られます。そして場に出た時には自身のパワーと同じ枚数のカードを引けます。パワー3のクリーチャーがいれば、それだけで4枚もカードが引けるわけです。

 また、自分のコントロールする最大のクリーチャー+1のパワーで戦場に出るというのがポイントで、必ずすべての“進化”持ちクリーチャーを“進化”させることができます。戦場に出た後は特に能力を持たないクリーチャーとなりますが、“進化”を多用するデッキなら全体強化と大量ドローを同時にこなせるとてもパワフルなカードです。

シミックの注目カード

『マジック:ザ・ギャザリング』

 このカードが戦場にいる状態で出たあなたのクリーチャーの上に、《練達の生術士》のパワーに等しい+1/+1カウンターを乗せるという能力を持ったクリーチャーです。自身は2/4と攻撃には向かないサイズですが、タフネスが4あるためなかなか除去されにくいのがポイントです。

 最低でもこれより後のクリーチャーは2つの+1/+1カウンターが乗って戦場に出てくるわけで、強化能力としては十分過ぎるでしょう。《怨恨》などをエンチャントするのも有効そうです。また《練達の生術士》自身も、2枚目は1枚目の恩恵を受けて少なくとも4/6で出てくるため、《練達の生術士》が2体いれば、その次のクリーチャーはなんと+1/+1カウンターが6個乗った状態で戦場に現れることになります。こうなると《東屋のエルフ》などのマナ・クリーチャーもフィニッシャークラスとなるので簡単に相手を打ち倒すことができるでしょう。

 《集団的祝福》のような全体強化カードと異なり、すでに戦場に出ているクリーチャーには影響を及ぼしませんが《幽霊のゆらめき》のようなカードを組み合わせれば、先に戦場に出ていたクリーチャーも強化できます。数で押す緑系ビートダウンでの活躍が期待されます。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 《先端生物学者》という名前のクリーチャーを4体コントロールしていると、ターン終了時に勝利するという“勝利条件”カードです。

 デッキに4枚入れられるとは言え、4体すべて引いてくるのは難しいところです。条件を達成するには、《クローン》や《大笑いの写し身》といったクリーチャーをコピーするカードと組み合わせるのが現実的でしょう。

 《無限反射》なら、他に3体のトークンでないクリーチャーがいれば勝利条件を満たせるし、後続も《先端生物学者》として戦場に出るので、特に相性がいいです。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 クリーチャーの上から任意の数の+1/+1カウンターを取り除き、その数に等しいパワーとタフネスを持ったトークンを出すエンチャント。“進化”したクリーチャーから+1/+1カウンターを取り除いてトークンを出し、そのトークンのパワーによって再度“進化”させるというようなループを組むことができます。

 能力の起動コストが2マナと軽いので、1ターンに複数回起動させて、トークンをたくさん生成することも可能で、その増殖速度は思った以上に早そうです。

 また、“不死”クリーチャーからカウンターを取り除くという小技も可能で、《絡み根の霊》や《紅蓮心の狼》といった相手にとっては厄介なクリーチャーを何度も再利用しつつ、トークンを出して戦力を拡大していくことができます。

→次ページではギルド外の注目カードをチェック!(6ページ目へ)

(C)1995-2013 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.

データ

▼『ギルド門侵犯』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:13,230円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』ブースターバトルパック日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:1,029円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ブースターバトルパック日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』イベントデッキBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月22日
■価格:15,750円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』イベントデッキBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』ファットパック英語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:3,675円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ファットパック英語版の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト