News

2014年6月30日(月)

【FFXIIIシリーズ後日談小説 #03】「ノラは軍隊より強い!」~Get Back(ノラ)

文:電撃オンライン

 スクウェア・エニックスから発売中のPS3/Xbox 360用RPG『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』。その後日談を描く“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”の第3話を掲載する。

 著者は『ファイナルファンタジー』シリーズや『キングダム ハーツ』シリーズのシナリオに携わってきた渡辺大祐氏。今回の作品では、『FFXIII』シリーズ完結後の世界を舞台に、とある女性ジャーナリストを主人公にした記憶を巡る物語が描かれていく。

 今回お届けするのは、ノラに関するエピソード。運命に導かれるように訪れたカフェレストランで、さらなる大きな物語が動き始める……。


“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

 サッズ・カッツロイのもとで出会った、正体不明の女性――彼女から渡された紙切れには、店の名前らしきものと、その所在地だけが記されていた。

 聞いたこともない名前だった。検索すると一軒のカフェレストランが見つかったが、どこにでもある店としか思えない。ガイドブックの類にも載っていない。写真を見た限りでは、その店に特別なところがあるようには見えなかった。

 だから自分の目で確かめに行くことにした。

 私は飛行機に乗って、はるばる南の海辺へ飛んだ。怪しげなメモだけを頼りに、誰に会える見込みもないまま取材に出かけるなんて、我ながら行き当たりばったりだ。それでもどういうわけなのか、そこへ行かなければならないという気持ちを抑えられなかった。

 現地の空港でタクシーを拾って店名を告げると、運転手が驚いた顔をした。その店はいわば地元の穴場だという。近場の客がほとんどで、私のような外来の旅行者が訪れるのは珍しいとか。

「味は確かなんですがね」

 運転手自身も常連だそうだ。

 海岸線の道をしばらく走り、渚に面したカフェに着いた。ノラハウスという店だ。

■(3)Get Back

 店は混みすぎず空きすぎずの賑わいで、客たちの談笑の雰囲気が心地よかった。運転手が言ったとおり、客は地元のリピーターが多いようだ。店員たちとも顔なじみらしく、あちこちのテーブルで親しげな会話の輪ができていた。

 どの料理が美味しいのかわからなかったので“ノラ・スペシャル”とやらを注文してみる。


 食べ終えて、戸惑った。

 味はいい。この店が有名でないのが信じられなかった。一流店のコースディナー並と言うとお世辞になるが、波の音を聞きながら食べる料理としては、格別の味わいだった。

 余計な飾り気のない、懐かしい味。

 そう、懐かしい。

 ただ……懐かしいだけではない。

 ――なんだ? この感覚はなんだろう?

 もやもやと胸に湧く感覚を、自分でもうまく言葉にできない。

「ごめんね、お口に合いませんでした?」

 ウェイターの若者が申し訳なさげに話しかけてきた。考え込んでいた私の表情が、まずそうに見えたらしい。

「そんなことないですよ! とても美味しかったです」

 私があわてて打ち消すと、青い髪の若者はほっとしたようだった。

“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

「よかった……実はね、ちょっと不安でした。

 お客さん、この土地の人じゃないでしょう? うちの味はローカルだから、よその人にはどうかなあと思って」

「いいえ、ごちそうさまでした。なんだか懐かしい味ですね。郷愁をそそるというか、故郷を思い出すような。

 初めて食べるとは思えない味でした」

 口に出してから、私は気づいた。

 そうだ、初めてではない。

 私は、この味を知っている。何度か食べたことがある。

 この店のこの味を、私はおぼえている。

 間違いなく、彼女が料理した味だ。

 ――彼女? なぜ女性だとわかる?

 店の名前はなんといったか? 例のメモを見た時には、その名前に何も感じなかった。

 けれどこの味に触れた今、名前は特別な意味を持って、私の記憶に甦ってきた。

 ノラハウス――“ノラ”。

 そういえば聞きおぼえがあるフレーズだ。これまでの取材で何件かの証言があった。ただ“パージ”や“ルシ”などの社会全体に影響したキーワードに比べたらずっとマイナーな言葉だったので、頭の片隅に追いやっていた。

 私が忘れかけていた言葉。失くしかけていた私の記憶。

「お客さん、大丈夫?」

 再び黙り込んでしまった私を、青い髪のウェイターが心配そうに見つめている。

 私は彼をおぼえている。あの時彼は戦場の混乱のさなか、死の恐怖を無理やりに押さえつけて銃を構えていた。周囲の人々を励まし、自分自身を奮い立たせるために声を張り上げていた。

「ノラは軍隊より強い!」

――この記憶はなんだ。

 窓の外の渚から潮騒が響く。頭の奥が痺れる。波のようにひとつひとつ記憶が打ち寄せる。目の前が暗くなる。



 暗闇の向こうで野太い声が言った。声だけで大柄な男だとわかった。

「お客さんが倒れるなんて、いったい何食わせやがったんだ。腐った材料でも使ったんじゃねえだろうな」

“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

 気の強そうな声が言い返す。こちらは女性だ。

「そんな材料使うぐらいならあんたに食わせるよ! ねえユージュ、お客さんの様子おぼえてる? 具合が悪そうだった?」

“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

「そうは見えなかったな。料理も残さず食べていたし」

 これはウェイターの声だ。そうだ、彼の名はユージュだった。

「あたしの料理のせいだとは思いたくないけど……ガドー、彼女を病院に連れて行こう。一緒に来て」

「わかった、お客さんだけ先に俺が連れていく。レブロは店を閉めてから来な」

 体が浮くのがわかった。ガドーと呼ばれた男が、私を軽々と抱き上げたのだ。

 私は目を覚ます。


 目の前には海が広がっていた。店内で気を失って倒れた私は、渚を眺めるテラスのデッキチェアに寝かされていたようだ。

「気分はどうだい?」

 抱き上げかけた私の体をそっとデッキチェアに戻して、大柄な男は意外なほど優しい声で尋ねた。

「はい……だいぶよくなりました。もう大丈夫だと思います」

 3人とも安心したようだった。

 筋肉質の巨漢はガドー。

 青い髪のウェイターがユージュ。

 そして黒髪の女性はレブロ。私がおぼえていたのは、彼女の味だった。

 ふと気になって尋ねてみる。

「あの、今日はマーキーさんはいないんですか?」

“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

「ああ、あいつはジャンク屋に機材あさりに――」

 ガドーは言い終える前に気づいた。レブロとユージュも顔色を変えた。

「あんた、なんでマーキーを知ってんだ!?」

 私は思い出したのだ。

 前世なのか、別の宇宙なのかははっきりしないけれど、コクーンと呼ばれていたあの世界で、私は彼らと出会っていた。

 支配者の命令によって罪のない人々が追放され、軍の攻撃で命を奪われていく悲劇――パージの渦中で、必死に戦った若者たちがいた。プロの兵士でもなかったのに、市民のために武器を手に取り、率先して軍に立ち向かったのは“ノラ”と名乗るグループだった。ノラのメンバーは軍の攻撃に抵抗し、生き残った人々を引っ張ってコクーン内の無人地帯へ逃亡した。

“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

 この3人とマーキーは、グループの中心人物だ。厳しい環境での潜伏の日々のあいだ、ガドーは不屈の闘争心で、レブロは気風のよさと料理で、ユージュは細やかな気配りで、マーキーは卓越した工学の才能で、それぞれのやりかたで人々を支えた。

 私も彼らに守られ、支えてもらった人間のひとりだった。


 私はこれまでの取材の経緯を明かした。コクーンが存在した世界についての人々の記憶を追いかけてきたこと。ホープやサッズと出会ったこと。話しているうちにユージュが気づいた。

「あなたのこと、思い出したよ。パージの実態を暴こうとして潜入した、無謀なジャーナリストさんだよね」

「ええ、おかげで命を落とすところでしたが、皆さんに救われました。そのあとの逃亡生活でもお世話になったおかげで、パージの惨状を記録した映像を守れたんです」

「おおっ! 俺もおぼえてるぞ! あんた、パージの映像を流して、聖府とファルシの嘘をばらした人か! マーキーと組んで放送をハッキングしたんだよな!」

 ガドーも思い当たったようだ。それにレブロも。

「たしかAFになってから、ネオ・ボーダムに顔を出してくれたこともあったよね。何度か料理を食べてもらった気がする。悪かったね、知らない仲でもなかったのに、すっかり忘れちゃってた」

 それは私の台詞だった。

「私だって忘れていたんです。皆さんのことだけじゃなくて、自分自身のことまで。

 “あの世界”で生きていた自分がどんな人間だったのか、今まで何も知りませんでした。

 でも、この店のこの味で、思い出せたんです。私が何者だったかを……」

「あたしの料理で記憶が甦ったわけ? 光栄と言っていいのかな」

「いわゆるショック療法ってやつだな。よっぽどキッツイお味だったわけだ」

「ちょっとガドー、どういう意味だか説明してもらえる?」

「あー……それはだな、その……」

 ガドーが大きな体でたじろいだところへ、ばたばたと誰か帰ってきた。

“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

「ただいまっ! みんな、なに盛り上がってんすか?」

「おかえりマーキー。でもタイミングは最悪。話の腰折んないでよ」

「いーや、絶妙なタイミングだ。助かったぜ」

「……意味わかんないっす」

 黙って聞いていたユージュが、私に目配せしてみせて、訳知り顔で肩をすくめた。いつもこういう雰囲気らしい。

 そうだ、あのころもこんな他愛ないやりとりがあった。軍に追われて辺境をさまよう過酷な逃亡生活のあいだ、奪われた平和な日常に思いを馳せるかのように、私たちはいつもくだらない話をして、みんなで笑った。

 私たちは当然のように意気投合し、いろいろな思い出話をして、いくつか有益な情報も得られた。

 別れ際にマーキーが言った。

「お名前おぼえてるっすよ。あのころは…… “エァーデ”さんでしたよね」

 私はしっかりとうなずいた。それは今の私とは違う名だ。けれども確かに私の名前だ。

 すべてを思い出せていた。かつての私は“エァーデ”という名でコクーンに生まれ育ち、パージ政策の騒乱から聖府が崩れていく瞬間に立ち会った。ファルシによる保護と支配を受ける時代の終わりを見届け、人類がみずからの力で文明の再興に挑むAF時代の始まりを見届けた。

 そして今は生まれ変わって、この世界に生きている。

 この店を教えてくれた、正体不明の彼女に感謝したかった。彼女の導きがなかったら、あの味に出会うこともなく、記憶は戻らなかっただろう。これからも導かれるままに進もうと私は決めた。たとえ微妙な情報でも、これはと直感するものがあったら、とことん追いかけてみることにした。

 とはいえ今この店で手に入れた情報は微妙どころではない。“あの世界”をめぐる戦いの核心を知る人物の情報。レブロがこっそり教えてくれたのは、ライトニングの妹、セラ・ファロンの居場所だった。

“ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-” “ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories- 追憶 -記憶の追跡者-”

→#4 セラ・ファロン

(C)2009,2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA

データ

▼『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』(ダウンロード版)
■メーカー:スクウェア・エニックス
■対応機種:PS3
■ジャンル:RPG
■発売日:2013年11月21日
■希望小売価格:7,000円(税込)
▼『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』(ダウンロード版)
■メーカー:スクウェア・エニックス
■対応機種:Xbox 360
■ジャンル:RPG
■発売日:2013年12月3日
■希望小売価格:7,000円(税込)

関連サイト