2017年5月12日(金)
【FGO攻略】BBの性能解説。全体NP増加を筆頭になんでもできるラスボス系後輩
iOS/Android用RPG『Fate/Grand Order』で開催中のイベント“深海電脳楽土 SE.RA.PH”。その報酬となっているBBの性能を解説します。
“深海電脳楽土 SE.RA.PH”関連記事
|
|---|
| ▲借宿と言わず、ずっといてね! |
星4ムーンキャンサー・BBのステータスとカード性能
|
|---|
| ▲画像のステータスはフォウくん強化MAX込みの値です。 |
|
|---|
| ▲4度の霊基再臨に必要なQPは合計で220万でした。 |
| イラスト | ワダアルコさん |
| 声優 | 下屋則子さん |
| Lv.80時ATK | 8,197 |
| Lv.80時HP | 13,643 |
| 筋力 | E |
| 耐久 | C |
| 敏捷 | D |
| 魔力 | A |
| 幸運 | EX |
| 宝具 | A |
| クラススキル1 | 対魔力 B |
| クラススキル2 | 道具作成 A |
| クラススキル3 | 陣地作成 A |
| クラススキル4 | サクラBパワー EX(Fate/EXTRA CCC スペシャルイベント期間限定) |
| コマンドカード | Q×2、A×2、B×1 |
HPが非常に高いです。星4の中でBBのHPを超えるのはジークフリートくらいかもしれません。長く生存できるため、サポート役に最適なステータスだと思います。続いてブレイブチェイン時の獲得NPとスターを調べてみました。
ブレイブチェイン時のNP上昇値とスター発生数一覧(編集部調べ)
|
|---|
ロンドン・ウェストミンスターのフリークエスト“スコットランドヤード”に出てくるキャスターのシャドウサーヴァントで検証(クラス相性無関係のため)。
※クリティカルとオーバーキルが出ない状況で検証していますが、乱数や状況によって獲得できるNPとスターの数は変動します。
※宝具使用時の獲得NPには、宝具効果でのNP+20が含まれています。
| カード選択順 | 獲得NP | 獲得スター |
| QQAEX | 24 | 19 |
| QQBEX | 11 | 16 |
| QAQEX | 22 | 19 |
| QAAEX | 31 | 10 |
| QABEX | 16 | 10 |
| QBQEX | 12 | 19 |
| QBAEX | 20 | 11 |
| AQQEX | 31 | 18 |
| AQAEX | 39 | 9 |
| AQBEX | 23 | 10 |
| AAQEX | 37 | 14 |
| AABEX | 29 | 6 |
| ABQEX | 24 | 14 |
| ABAEX | 32 | 6 |
| BQQEX | 13 | 19 |
| BQAEX | 21 | 10 |
| BAQEX | 19 | 14 |
| BAAEX | 28 | 6 |
| 宝具QQEX | 53 | 17 |
| 宝具QAEX | 61 | 10 |
| 宝具QBEX | 45 | 10 |
| 宝具AQEX | 59 | 13 |
| 宝具AAEX | 67 | 6 |
| 宝具ABEX | 51 | 5 |
| 宝具BQEX | 47 | 13 |
| 宝具BAEX | 55 | 5 |
NP獲得性能はかなりのものですね。宝具効果でNPが20増加することもあり、宝具AAEX時は獲得NPが67%まで行きました。少々サポートすれば、2、3ターンに1度宝具を使うことも難しくなさそうです。
またクイックを絡めればクリティカルスターもかなり獲得できます。バスターが1枚なこともあり、ダメージは控えめですが、サポート役としてはベストなカード構成だと思いました。
宝具“C.C.C.”はNP獲得効果が超絶優秀!
|
|---|
| ▲単体攻撃&弱体耐性ダウン(3ターン)に、味方全体のNPを増やす効果が付いています。 |
|
|---|
| ▲宝具演出もカワイイ! |
まず味方全体のNPを増やす効果ですが、宝具レベルやオーバーチャージに関係なく一律20%でした。もちろん20%でも非常に優秀な効果です。続いて敵へのダメージを検証したところ次のようになりました。
|
|---|
※レベル80&ATKフォウ強化MAX(ATK0の礼装を装備)、宝具レベル5の状態を使用。
※冬木・未確認座標X-Aのフリークエスト“屋敷跡”に出てくるセイバー・スケルトンで検証(クラス相性無関係のため)。
宝具レベル5“C.C.C.”のダメージ検証結果(編集部調べ)
| 試行回数 | ダメージ |
| 1回目 | 34,132 |
| 2回目 | 34,411 |
| 3回目 | 32,249 |
| 4回目 | 37,235 |
| 5回目 | 33,504 |
| 6回目 | 37,305 |
| 7回目 | 35,701 |
| 8回目 | 33,644 |
| 9回目 | 31,970 |
| 10回目 | 33,923 |
| 平均値 | 34,407 |
ダメージ自体は控え目ですが、やはり味方全体のNPを20増やせる効果が優秀です。NPが溜まったらすぐに宝具を使用してNPを増やすもよし、いつ使ってもよいアーツチェイン用のカードとして温存してもよし。
弱体耐性ダウン(3ターン)の効果もあるため、後述するスタンスキル“黄金の杯 C”などの成功率を高めることもできます。
|
|---|
| ▲ムーンキャンサーはアヴェンジャーに強いため、アヴェンジャー相手なら通常時の2倍近いダメージを与えられます。 |
スキルはどれも複数の効果があって強力
|
|---|
スキル1:十の王冠 D(CT:6)
|
|---|
| ▲Lv.10時(CT:4) |
味方単体の弱体状態を解除してHPを回復し、さらに弱体無効状態(1回、3ターン)を付与できるスキル。HP回復量はスキルレベル1で1000、レベル10で3000でした。
HP3000回復を4ターンに1度使えるだけでも十分強いのですが、そこに弱体解除と弱体無効付与まで付いた、チート級と言っても差し支えないスキルです。さすがBBちゃん!
今後ますます敵の弱体付与が強力になりそうですし、今回のイベントのBBスロットみたいにギミックとして弱体付与される場合もあるでしょうから、このスキルの重要度はどんどん高まるのではないでしょうか?
|
|---|
| ▲宝具やスキルに自身へ弱体付与するデメリットがあるサーヴァントとも相性のいいスキルです。 |
スキル2:黄金の杯 C(CT:8)
|
|---|
| ▲Lv.10時(CT:6) |
敵単体の無敵状態(回避状態含む)を解除し、さらに確率でスタン状態を付与できるスキル。自身に無敵状態を付与する敵が相手でも、BBちゃんがいればもう安心! 概念礼装を無敵貫通系に変える必要がなくなるかもしれません。
もう1つのスタン状態付与も、決まれば非常に強力です。そこで成功率を検証してみました。
|
|---|
※冬木・未確認座標X-Aのフリークエスト“屋敷跡”に出てくるセイバー・スケルトンで検証。
“黄金の杯 C”使用時のスタン付与成功率(編集部調べ)
| 試行回数 | レベル1時成否 | レベル10時成否 |
| 1回目 | × | ○ |
| 2回目 | × | ○ |
| 3回目 | ○ | ○ |
| 4回目 | × | ○ |
| 5回目 | × | ○ |
| 6回目 | × | ○ |
| 7回目 | ○ | ○ |
| 8回目 | ○ | ○ |
| 9回目 | ○ | ○ |
| 10回目 | ○ | ○ |
| 成功率 | 50% | 100% |
スキルレベル1ではイマイチな成功率でしたが、スキルレベル10になったら(検証回数は少ないものの)成功率100%でした! これは問答無用で頼りになりますね。
そういえば、BBちゃんは弱体付与成功率が上がるクラススキル“道具作成 A”も所持しているので「低レベルの“対魔力(自身の弱体耐性アップ)”くらい関係なくスタンさせるのでは?」と思い、“対魔力 E”を所持するランスロット(狂)のシャドウサーヴァントで試してみました。
|
|---|
| ▲オルレアン・ティエールのフリークエスト“刃物の町”に出てくるシャドウサーヴァント |
10回ほど試したところ毎回スタンに成功したので、“対魔力 E”の相手であれば、かなりの高確率でスタン付与が成功すると思って間違いないと思います。スタンが決まるか決まらないかで勝敗が分かれることもあるので、可能な限りスキルレベルを上げておくのがよさそうです。
スキル3:自己改造 EX(CT:7)
|
|---|
| ▲Lv.10時(CT:5) |
自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)&スター集中度をアップ(3ターン)できるスキル。ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕の第1スキルと同じだと思いますが検証してみました。
|
|---|
※レベル80&ATKフォウ強化MAX(ATK0の礼装を装備)の状態を使用。
※冬木・未確認座標X-Aのフリークエスト“屋敷跡”に出てくるセイバー・スケルトンで検証(クラス相性無関係のため)。
スキル“自己改造 EX”使用時の1stバスタークリティカルダメージ(編集部調べ)
| 試行回数 | スキル未使用 | スキルレベル1 | スキルレベル10 |
| 1回目 | 8,071 | 11,085 | 12,969 |
| 2回目 | 8,621 | 10,041 | 13,134 |
| 3回目 | 8,857 | 9,736 | 12,880 |
| 4回目 | 8,959 | 10,497 | 11,993 |
| 5回目 | 8,173 | 9,462 | 11,422 |
| 6回目 | 8,291 | 10,629 | 12,728 |
| 7回目 | 9,077 | 10,061 | 12,107 |
| 8回目 | 9,246 | 10,923 | 12,906 |
| 9回目 | 8,680 | 10,223 | 13,641 |
| 10回目 | 7,919 | 11,126 | 13,654 |
| 平均値 | 8,589 | 10,378 | 12,743 |
| 比較倍率 | 1.00 | 1.21 | 1.48 |
誤差はあると思いますが、大体スキルレベル1で1.2倍、スキルレベル10で1.5倍ほどクリティカル威力が上がっているようです。元々のATKが低めなBBちゃんでも“自己改造 EX”中にクリティカルを出せば十分なダメージを与えられますね。
続いてスキル未使用状態とスキルレベル10使用時のスター集中度を調べました。スター集中度が高いライダーのマルタとゲオルギウス相手に、どれほどスターが集まるのでしょうか?
※すべてクリティカルスター20個で検証。
|
|---|
| ▲スキル使用前(1回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用後(1回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用前(2回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用後(2回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用前(3回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用後(3回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用前(4回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用後(4回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用前(5回目)。 |
|
|---|
| ▲スキル使用後(5回目)。 |
スキル未使用状態では0~30%程度のクリティカル率でしたが、スキルレベル10使用後は50~70%程度にアップしました。
ライダー相手にすべてのクリティカルスターを独り占めできるほどの効果はありませんでしたが、効果が十分に実感できるほどスター集中度は上がっていました。
|
|---|
| ▲アサシン2人相手にスキルレベル10“自己改造 EX”を使ったら片方のカードは100%になりました。 |
元々のATKが低いことを考えると、アーツやクイックでクリティカルを発生させてNPやスターの獲得量を増やすために使う方が効果的かもしれません。
BBのスキル強化に必要な素材(レベル10まで)
| スキルレベル | 必要素材 | 必要QP |
| 1→2 | 騎の輝石4個、術の輝石4個 | 100,000 |
| 2→3 | 騎の輝石10個、術の輝石10個 | 200,000 |
| 3→4 | 騎の魔石4個、術の魔石4個 | 600,000 |
| 4→5 | 騎の魔石10個、術の魔石10個 | 800,000 |
| 5→6 | 騎の秘石4個、術の秘石4個 | 2,000,000 |
| 6→7 | 騎の秘石10個、術の秘石10個 | 2,500,000 |
| 7→8 | 原初の産毛4個、封魔のランプ4個 | 5,000,000 |
| 8→9 | 精霊根7個、智慧のスカラベ7個 | 6,000,000 |
| 9→10 | 伝承結晶1個 | 10,000,000 |
ラスボス系後輩らしくどのスキルも非常に強力。特に“十の王冠 D”と“黄金の杯 C”を生かして時間を稼ぎ、宝具でNPを何度も増やす耐久パーティに向いている気がします。玉藻の前やマシュ、孔明やマーリンと組んだら、もう負けはないかも?(一応、BBの宝具でダメージを与えられますし)
もちろんムーンキャンサーの特徴であるアヴェンジャーに強い点も見逃せません。アヴェンジャー対策のためだけでも育てて損はないでしょう。
またスキルレベル7までは騎と術の輝石、魔石、秘石しか使わない点もBBちゃんの魅力です。CTが短縮されるスキルレベル6まではぜひ、上げていただきたいサーヴァントですね。
とにかく宝具を使えば使うほど味方が有利になるので、概念礼装はNP効率をさらに高める方向がよさそうです。NP獲得量アップ+αの概念礼装や、アーツ性能を高めてNP効率と一緒にダメージをアップさせる概念礼装がオススメです。
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT
データ