電撃オンライン

「レベルを上げて物理で殴る」が通用しないタクティカルRPG『リブ・バイ・ザ・ソード:タクティクス』レビュー【電撃インディー/TGS2022】

たく坊
公開日時

 グラビティゲームアライズがSwitch/XBOX/PC(Steam)で今秋配信予定のパズルアクション『Live by the Sword:Tactics(リブ・バイ・ザ・ソード:タクティクス)』(開発:Labrador Studios Limited)のプレイレポートをお届けします。

 本作は東京ゲームショウ2022(TGS2022)に出展。インディーゲームコーナー【ブースNo.1-S01】のグラビティゲームアライズブースで、本作を先行プレイすることが可能です。
※TGS試遊版は英語版ですが、製品時には日本語が用意される予定です。

 電撃オンラインでは尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

そもそも『Live by the Sword:Tactics』とは?

 Live by the Swordは、クラシックなタクティカルRPGに現代風なアレンジを施した新作SRPGです。

 大きな特徴として、ゲームをクリアするためにキャラクターのレベルを上げ続ける必要はなく、プレイするたびにキャラクターのレベルは一定の状態からスタートします。

 つまりプレイヤーの戦略次第で、難しいと思われるバトルもクリアできるようになるのです。

「レベルを上げて物理で殴る」が通用しないタクティカルRPG

 『Live by the Sword: Tactics』は、戦略性に富んだタクティカルRPGです。マス目状に広がったマップにキャラクターをユニットとして配置し、ターン制のコマンドバトルを繰り広げます。

 最大の特徴は、キャラクターが経験値を獲得せず、バトルの内容は頭を使った戦略に頼ること。

 キャラクターには、6種類のアビリティが設定されており、つねに効果を発揮する“パッシブアビリティ”や、攻撃する際に使用できる“攻撃アビリティ”、味方を対象に発動できる“補助アビリティ”など、さまざまなものが存在します。

 キャラクターにはクラスがあり、クラスによって習得するアビリティが異なります。アビリティには使用ターンに制限があり、毎ターン同じアビリティは使えないのが難しいところ。

 レベルも存在しないので、いわゆる「レベルを上げて物理で殴る」ような戦法は通用しません。ただ、モードによってはアイテムを使用可能となっているので、変わった戦法で勝利を目指してみるのもおもしろいでしょう。

 強いアビリティだけを連発することはできないので、どこでどのアビリティを使うかを、考えることになります。筆者がお気に入りだったクラスは、いわゆる格闘家の“ブローラー”。アビリティ“コンボ”で右手、左手で1回ずつ行動が可能となっており、大ダメージによる爽快感が抜群です。

 なお、各クラスで、遠距離攻撃、近距離攻撃のどちらかしか使用できないため、それぞれ得手不得手が存在します。遠距離から攻撃する射手“アーチャー”は近寄られたら逃げるしかありませんし、“ブローラー”は近寄らなければ攻撃することすらできません。

 他にも、視界の外にいるターゲットは殴れない、高低差をつかった戦略的要素命中精度やクリティカルストライク(追加ダメージ)の概念もあり、すべてが想像通りの展開にはなりにくいのがニクいところ。好きなキャラクターを使っているだけでは、袋叩きにあい、活躍させることすらできないでしょう。

 しっかり敵の移動や攻撃方法を考え、自陣のユニットを操作する、そういった戦略性のある戦闘を楽しめます。

成長した少年たちのストーリー、探索と資金運用が楽しいアドベンチャー

 本作では、遊び方の異なる複数のゲームモードが用意されています。

 主人公たち冒険者が、悪の陰謀を突き止める“ストーリーモード”、探索しながら世界を構築する“アドベンチャーモード”、特殊な勝利条件のシナリオに挑む“タクティシャンモード”。その他2人プレイのオンラインバトル・ローカルバトルに加え、製品版ではステージの作成も可能とのこと。

 筆者は、試遊会で“ストーリーモード”と“アドベンチャーモード”をプレイ。

 ストーリーモードは、まずチュートリアルからスタート。主人公は幼少期であり、父親の手ほどきを受け、冒険者となります。他のモードと異なり、使用するキャラクターに主人公が追加されるため、愛着も沸いてきます。

 次に、アドベンチャーモード。こちらは主人公は存在せず、プレイヤーが自由に探索し、戦闘を行い、資金を蓄え、探索する地域を広げていくことが目的となります。最初に拠点を作り、そこから陣地を広げていきましょう。

 ゲーム開始時には、初期に選べる3つのクラスをリロールすることで、クラスとアビリティがランダムな構成になります。

 アビリティは後に変更が可能ですが、資金を使用するため、理想のパーティにたどり着くには時間がかかります。また、探索・戦闘を終えた場所は村が興され、酒場に足を運べるようになります。

 勝利報酬で得たゴールドは、村の酒場で使用できます。新たなキャラクターやアイテムを購入できるフェーズとなっているため、戦略を考えながら、資金をやりくりする楽しさを味わえるのが、アドベンチャーモードの醍醐味です。

 ちなみに、アドベンチャーモードは戦闘ごとにHPが回復しないため、村で休憩する必要があります。回復にも資金を使用するため、ご利用は計画的に。

 レベルが存在しない、頭脳をふんだんにいかしたタクティクスを楽しみたいという、硬派なゲーマーにオススメの作品です。

 製品版には対戦モードも搭載予定。レベルに依存しない戦略的な対人戦が楽しめるので、まさに頭脳戦になりそうですね!

グラビティゲームアライズTGS2022出展ゲームレビュー


※後日更新予定

©GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.
© 2022 Maul Limited, © 2022 Labrador Studios Limited

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら