『信長の野望 出陣』攻略:12/21アップデートまとめ。攻城戦3期や年末詣イベントの進め方&配布SSR武将【雲中白鶴】大祝鶴の性能を解説【日記#87】

Ak
公開日時

 戦国ウォークゲーム『信長の野望 出陣』のプレイ日記をお届け! 第87回は“攻城戦 第3期”や年末詣イベントを中心に,12月21日のアップデート内容をまとめて紹介します。

“攻城戦 第3期”では奪還戦の発生条件の緩和など一部バランス調整も【信長出陣:攻略】

 “攻城戦 第3期”は、駅や一部の公園などに設置された城をほかのプレイヤーと奪い合う対人イベント。基本的なイベントの進め方は前回までと同様で、下記の通りです。

■基本的な攻城戦の流れ
①城を見つけるorイベント画面から参戦する
②占領しているプレイヤーと勝負する
③防衛側プレイヤーに勝利するか、城を誰も所有していないと城を占領できる
④城に防衛部隊を配属する
⑤防衛時間に応じて報酬を獲得できる

 ただし一部バランス調整を含む変更点もあるので要チェックです。

■第2期からの主な変更点
・“士気”を最大120%まで回復可能に
・奪還戦の発生条件が緩和
・攻城Lv1から城ランク★1~3の城に挑戦可能になる
・攻城戦中断時に挑戦開始時から5分以内なら戦闘を最初からやり直し可能に

 このなかではとくに攻城Lv1から城ランク★1~3の城に挑戦可能になったのが大きいですね。序盤から強大な戦力の城に挑めるようになったので、自分の戦力に合わせた城を選ぶように注意しましょう。

 また具体的な発生条件は不明ですが、奪還戦の発生条件が緩和されたようです。一度占領した城を他プレイヤーに奪われた場合に奪還しやすくなりました。ただ、奪還戦にも攻城体力は必要になるので、発生したときに備えて攻城体力回復アイテムを切らさないようにすることが大事になるかもしれません。

“年末詣イベント”で民をタップして“厄除けの破魔矢”を集めれば限定武将と交換できる!【信長出陣:攻略】

 開催中の“年末詣イベント”では、民(農民・豪農・ 商人・豪商・野盗・早馬)をタップすることで特別なアイテム“厄除けの破魔矢”が入手可能。

 基本的に民をタップするだけで必要なアイテムがたまっていくので、委任状態にして歩くだけでイベントに参加可能です。さらに自領地内であれば獲得量がアップ。気軽に挑めるイベントで報酬も貴重なので、ぜひ参加してみましょう!

 ちなみに派遣でも“厄除けの破魔矢”は入手可能です。

 豪農や豪商は獲得量が多いので、優先的にタップを! 委任時は委任設定で“希少な対象を優先する”をオンにしておけば大丈夫です(デフォルトはオン)。

 交換所の目玉は何といっても新規配布SSR武将の【雲中白鶴】大祝鶴! また過去のイベントで配布されたSSR配布武将の【川中島合戦】武田信玄と【川中島合戦】上杉謙信も交換できるので、覚醒ランクを上げるチャンスです。

 ほかにはLv上限アップ用の素材や特性強化用素材などが交換できます。

【雲中白鶴】大祝鶴

■兵種

■戦法
雲中白鶴
 敵部隊に小範囲の武勇攻撃を行い、自部隊を中心とした小範囲に会心率上昇を付与する

■特性
・兵数上昇・弓
・攻撃上昇・与力
・防御上昇・弓
・兵法上昇・与力

 敵小範囲に武勇攻撃を行いつつ、自部隊を中心とした小範囲に会心率アップを付与する弓武将。

 特筆すべきは会心率上昇の効果量で、なんと40%も上昇します。サポーターとして非常に優秀な戦法で、汎用的に活躍できます。間隔も20秒と比較的短め。

 特性は派手さこそないものの全般的に能力が強化されるので、どんな編成にも採用しやすいです。兵種が弓で与力にさえ配置すれば全特性が発動するので、有用な弓武将の与力として採用できそうですね。

 所属勢力が“無”なので“勢力一致ボーナス”は狙えなさそうですが、四国地方のSSR武将は貴重。兵種は違いますが、人気のSR【鬼若子】長宗我部元親と組ませるのもおすすめです。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら