News

2009年8月31日(月)

【RCG特集】今さら聞けない!? RCGの魅力について、あの3人がまだまだ語る!

文:電撃オンライン

■RCGならF1のコースだって走れる

YK3:ま、それは置いておいて。私がRCGに魅力を感じるところは、ゲームでしか絶対に体験できないようなコースが走れることですね。私はF1ファンなので、テレビ観戦する前にF1のゲームで世界中のコースを走ってみてます。F1のコースなんて、それこそ一般人はほとんど走れない、手が届かないものだけど、ゲームではそれが体験できますからね。

【RCG特集】今さら聞けない!? RCGの魅力について、あの3人がまだまだ語る! 【RCG特集】今さら聞けない!? RCGの魅力について、あの3人がまだまだ語る!
▲アメリカンモータスポーツで使われるオーバル(円形)コースだって走れる! PS3『グランツーリスモ5プロローグ』より。▲スポーツカー以外で世界中の常設コースを走るなんて、RCGじゃなきゃ絶対できないかも? Xbox 360『フォルツァ モータースポーツ3』より。

ヒビキタケル::中継を見て「オレのほうがうまく走れる」とか言い出したりして(笑)。

YK3:「あ、このコーナーはこんな感じで進入して、こうやって回るのか」なんて、現実からゲームの攻略法を見つけたりもしますよ。そうそう、それで思い出した! 私はRCGって“己の指の鍛錬”だと思うんです。コースを何度も走ってブレーキのタイミングや曲がり方を指先で覚え込んでいく。そういう“突き詰めていく”楽しさは、RCGの大きな魅力でしょう。『GT』シリーズの“チャレンジモード”なんかは、ゴールドのトロフィーが取れるとそれだけでガッツポーズが出ちゃいます(笑)。それで「だいぶうまくなったんじゃないの?」と勝手に思ってネットワークにつなぐと、全然勝てなかったりして(笑)。

ヒビキタケル:PS3やXbox 360はネット対応しているRCGが多いから、常に世界中の人たちと対戦できるってのもいいよね。それこそ昔は友達の家で集まって遊んでいたのが、今はネットを使ってそれぞれの家でできる感じで。

YK3:たまに世界ランキングとかが出るゲームもあるんですが、世界で●位って言われるのも日常ではあまりできない体験で……燃えます。4ケタ以内くらいには入りたいなあと思ってついつい遊び込んでしまうんですよね。

フェロモン:RCGの本道ではないけど『GT4』の“B-specモード”はおもしろい試みだったよね。自分では操作しなくてAIが運転するクルマに指示を出していく、いわゆる“監督モード”なんだけど、だんだんAIが賢くなっていくのがすごくわかる。そのうち自分で操作しないRCGというのも今後は“アリ”になってくるのかもしれない(笑)。これからも、いろいろなカタチが想像できるよね。

 RCGはどう進化していくのか。 その3へ続く→

『グランツーリスモ5プロローグ』
(C)2007 Sony Computer Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. Produced under license of Ferrari Spa. FERRARI, the PRANCING HORSE device, all associated logos and distinctive designs are trademarks of Ferrari Spa. The body designs of the Ferrari cars are protected as Ferrari property under design, trademark and trade dress regulations.
『フォルツァ モータースポーツ3』
(C)2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.
『セガラリー チャンピオンシップ』
(C)SEGA.


関連サイト