2011年11月18日(金)
選べるのはパイロットや艦長だけじゃない! 『SDガンダム ジージェネレーション 3D』の特徴をさらに紹介
バンダイナムコゲームスは、12月22日に発売する3DS用ソフト『SDガンダム ジージェネレーション 3D』の情報を新たに公開した。
![]() |
---|
『SDガンダム ジージェネレーション 3D』は、『機動戦士ガンダム』シリーズのモビルスーツ(MS)やパイロットが集結する人気SLG『SDガンダム ジージェネレーション』シリーズの最新作。10月よりMBS・TBS系全国ネットで放映中のTVアニメ『機動戦士ガンダムAGE』がゲームに初登場する他、『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』も新規参戦し、他にも多数の『ガンダム』シリーズ作品が集う。詳しい参戦作品は10月19日の記事を参照してほしい。
記事では、おさらい情報を含めた今作からの新システムを掲載するとともに、今作にも引き継がれるゲームシステムを紹介する。
■好きなキャラクターにオペレーションしてもらおう!
3DSの下画面では、オペレーターがゲーム中のナビゲートを行ってくれる。そしてこのオペレーターは、プレイヤーが任意に変更可能。マイコロニーのメニューから、好きなキャラクターに変更可能だ。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲例えばユウキ・ナカサトをオペレーターに設定していた場合。メニューからノエル・アンダーソンへと変更。するとオペレーターが切り替わる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲オペレーターには、他にもさまざまなキャラクターを設定できる。好みの作品のキャラクターを設定したり、気分によってオペレーターを変えたりと、自由に変更しよう。 |
■精神コマンドと容姿変更
以前の記事でお伝えしているように、『スーパーロボット大戦』シリーズでおなじみの“精神コマンド”が導入される本作。チャンスステップなど、『ジージェネ』ならではのシステムと組み合わせれば、さらに戦い方の幅を広げられるだろう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲精神コマンドはSPを消費して発動する。1キャラクターあたり最大4つ習得可能だ。 | ▲『スーパーロボット大戦』でおなじみの精神コマンド検索機能も収録される。 |
![]() |
---|
▲新たな精神コマンドは、キャラクターの成長に従って覚えていく。精神コマンドもパイロット選択の際の1つのファクターとなりそうだ。 |
また、これまで同一人物でも時代が違うと別キャラクター扱いだったパイロットは、1キャラクター扱いとなって自軍に1人しかいられなくなる。それに代わり容姿変更というシステムが加わり、キャラクターの容姿を変えることで、異なる時代のキャラクターへチェンジすることが可能。容姿変更を行うと、そのキャラクターの精神コマンドやキャラクターアビリティが変更になることがある。
![]() |
---|
▲例えばアムロは、容姿変更により1年戦争時代、グリプス戦役時代、第2次ネオ・ジオン抗争時代とチェンジできる。 |
→『ジージェネ』おなじみのゲームシステムを紹介(2ページ目へ)
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS
データ