2011年11月19日(土)
続いて見せていただいたのが、DVDの生産現場。今回、私の『Aroma of happiness』は音楽CDが御殿場工場で、DVD&BDがつくば工場で作られています。なので、別のアーティストさんの作品を作っているところを見せてもらいました。
![]() |
---|
DVDって、CDの厚さの半分のものを2枚貼り合せているようなイメージのものなんですね~。知らなかった。言われてみると、DVDの盤面を手に取ると、どことなく2枚持っているような感覚になっていた気がします。2枚を貼り合せる液体(接着剤)がシュワ~っと塗られていく様は、さながら魔法のようです。美しい!
![]() |
---|
続いて見せていただいたのが、CDの上面に印刷を施す過程。今度は私のCDをまさに作業している機械ちゃんです。DVD付きCDの黄緑のインクが1枚ずつサッサッサッと塗られていく、神業とも思える機械ちゃんについテンション上がりすぎて「すごーい!」と大きな声を出してしまいましたが、周りには多くの作業中のスタッフの方がいるので、気を付けてくださいね! 今井さん!(※すみません^^;) しかも紫外線の照射をうけ、さっきまで「インク塗り立て注意」な状態だったのに、数秒後には重ねても大丈夫なんだそうです。やっぱりこれは魔法なのかもしれない……。ほわ~。
次はBD付きCDの盤面、ピクチャーレーベルの印刷機械。4色の原色を重ねることにより、より細かい印刷が可能とのことで、実はちょっとお高い印刷方法なのだそう。
![]() |
---|
黒→青→赤→黄の順番で印刷されていくと、見事な盤面が完成! 最初に色を鮮やかに見せるために白を塗っているから正確には5色ですが、この少ない色数でさまざまな色合いが出せるなんて、なんて神技術なんでしょうか。私たちの身の回りの生活にもプリンターやカラーコピー機などがありますが、最初にこういう技術を考え出した人って天才ですよね。感謝しながら毎日過ごさなくっちゃ。
データ