2012年8月21日(火)
一緒に冒険できるのは町の住人だけではない。仲間にしたモンスターと冒険することも可能だ。モンスターを仲間にするには、モンスターが住むための小屋を建てて、町の外にいるモンスターにプレゼントをあげる必要がある。プレゼントの前にブラシをかけておけば、仲間になる確率がアップする。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲材料を集めたらモンスター小屋をオーダーしよう。 | ▲プレゼントには畑から収穫した作物や、調理台で作った料理などが使える。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲ブラシをかけて、モンスターにプレゼントをあげよう! 好物をあげると仲間になるので、好きなニックネームを付けよう! |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲小屋に住むモンスターからは卵、牛乳、ふわ毛などのアイテムが獲れる。また、モンスターに種まきや水やりなどの農作業を手伝わせることもできる。 |
町の外はモンスターが徘徊している。ダンジョンの奥では、さらに手強い巨大なモンスターに遭遇することがある。彼らとのバトルに勝利すると、驚きの展開が待っている。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲蝶に誘われるように森の奥へ進むと、巨大なサナギが! 近づくと攻撃してきた。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲サナギにダメージを与えると蝶へ変身、飛びながら攻撃してくる。敵の攻撃をかわしつつ、ダメージを与えていこう。 |
![]() |
---|
▲ボス:アンブロシア |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲ボスモンスターをやっつけると、そこには女の子が倒れていた。女の子を町の病院に連れて行き、回復を待つことに。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲目覚めた女の子の名はコハク。なぜモンスターだったのか記憶を失っていたが、町で暮らすことに。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲別のダンジョン・水の遺跡では、馬の姿をしたボスと遭遇。突進や雷を使った攻撃を避けつつ、攻撃していこう。 |
![]() |
---|
▲ボス:ライデン |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲目覚めた青年の名はディラス。彼も記憶を失っていたが、町で暮らすことに。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲霧に包まれた“黒曜館”の奥にある劇場では、あやつり人形のような姿のボスが出現。多彩でトリッキーな攻撃をかわすことができるか? |
![]() |
---|
▲ボス:マリネッタ |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲マリネッタをなんとかやっつけると、かわいらしい服を着た女の子・ドルチェが現れる。 |
![]() |
---|
▲天空にまでそびえる謎のダンジョンで待つ、ボスモンスター。やっつけると、レオンが登場するという。 |
仲間にしたモンスターや仲よくなった町の住人たちを連れて冒険に出掛けよう。戦いの経験を積めば主人公と同じようにレベルアップするので、仲間を育成する楽しみもある。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲仲間モンスターは敵を見つけると攻撃する。ダメージを受けたらアイテムで回復してあげよう。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲モンスターに乗っての移動や攻撃が可能。乗った状態での攻撃方法は、モンスターごとに違うという。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲町の住人はプレゼントした装備品を使ってくれる。ただし、住人は用事のある時刻になると魔法で町へ帰ってしまうことも。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲冒険中にちょっと一休み。騎士のフォルテは頼りになりそうだが、シャオパイの実力は? |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲一緒に行動している時でも、話をしたりアイテムをプレゼントすることができる。 |
主人公や町の住人は、さまざまな武器を装備して戦うことが可能。プレイスタイルや敵の特徴にあわせて使いわけていこう。武器は使うほどにスキルアップしていき、ステップ攻撃やチャージ攻撃などを覚えていく。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲武器の装備は、Lボタンを押して呼び出す“Lポケット画面”から素早く行える。 | ▲片手剣……攻撃速度が速く、コンボ数が多い武器。リーチの短さは移動することでカバーしよう。 | ▲両手剣……攻撃力、リーチ、攻撃範囲に優れる剣。隙が大きいので、囲まれないようにしよう。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲斧……斧はクリティカルが発生しやすい。攻撃力が高いぶん隙は大きい。 | ▲ハンマー……ハンマーは気絶が発生しやすい。斧と同じように攻撃力が高く隙が大きい。 | ▲杖……離れた場所から魔法で攻撃する。コンボはないため、敵から距離を取って攻撃していこう。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲拳……グローブなど、手にはめて使う武器。拳や蹴りを使って素早く攻撃することができる。 | ▲拳は、気絶した敵を掴んでからの投げ技が強力だ。 | ▲双剣……両手に2つの剣を持ち、素早く攻撃する。盾の効果は出ないが、コンボ数や攻撃範囲で有利。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲槍……前方へのリーチに優れた武器。攻撃範囲は狭いので、側面の敵に注意しよう。 | ▲ルーンアビリティ……初期は2つまで装備でき、XかYボタンで発動。適正武器を装備している時は効果がアップする。 | ▲魔法……ルーンアビリティと同様に装備して使用。属性魔法や回復魔法、ワープなどを使用できる。 |
(C)2012 MarvelousAQL Inc.
※画面写真には開発中のものが含まれている。
データ