News

2013年2月1日(金)

ギルド門を侵犯する覚悟はOK? 『MTG』新たに5つのギルドが登場する新セット『ギルド門侵犯』をまとめてレビュー!

文:カワカミ雁々

■オルゾフ組■

 次は、黒白のギルド“オルゾフ組(以下、オルゾフ)”を紹介していきましょう。オルゾフはラヴニカの金融と宗教を司っており、その根底にあるのは“人の罪悪感につけこむ”ということです。オルゾフ・ギルド内には階級制度が敷かれており、権力者である僧侶や執行官は、富や名声・そして長寿というものを武器に、債務者や支持者を統治しています。

 オルゾフのカードはパワフルな攻撃力はないものの、相手のライフを奪うものや墓地からカードを回収するものなど、さまざまなアドバンテージを獲得する手段に長けており、じわじわと相手を追い詰めていくのが得意です。

<オルゾフの能力“強請”>

 オルゾフのカードに与えられた新能力は“強請”です。

『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』

 “強請”は非常にシンプルな能力で、それを持つパーマネントをコントロールしている状態で何か呪文を唱えた時、追加で白か黒のマナを1点支払うことで、対戦相手からライフ1点を奪えるというものです。また“強請”は重複し、例えば“強請”を持つパーマネントを2つコントロールしている状態で呪文を唱えた場合、あなたは1点のマナを支払って1点のライフを奪うか、2点支払って2点奪うか、あるいは1点も支払わないことを選択できます。

 地味に見えますが、何かするたびオマケで1点のライフを奪えるというのはなかなか強力で、こう着した状況を維持しているだけで、少しずつライフ差を広げていくことができます。ただ、気を付けなくてはいけないのは序盤からどんどんライフを奪えるわけではないという点です。追加で支払う1マナはあなたの展開を遅らせます。“強請”を使う際は、着実に使えるマナを増やせるようにするとともに、長期戦を戦えるようなデッキ構築が必要になるでしょう。

『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』
▲“強請”を誘発させるには呪文を唱える必要があるので、1枚で2度唱えられる“フラッシュバック”持ちの呪文は“強請”と相性がいいです。特に《未練ある魂》はコストが比較的軽く、守りの手段としても強力です。《地底世界の人脈》のように“強請”で得たライフを別のアドバンテージに変える手段と組み合わせて使うのもよさそうです。

オルゾフの指導者-《幽霊議員オブゼダート》

『マジック:ザ・ギャザリング』

 オルゾフの指導者は、力ある死者たちの霊である《幽霊議員オブゼダート》です。彼らは定命の姿を捨てた後でもスピリットとして依然権力の座にあり、生前の莫大な富を活かしてギルドを支配しています。

 カードとしての《幽霊議員オブゼダート》を見てみると、その強欲さと狡猾さ、そして力が合わさったデザインとなっています。

 まず、戦場に出るたび対戦相手のライフを2点奪うことができます。さらにターン終了ステップに一時的に戦場を離れることで、相手のソーサリーやエンチャント、プレインズウォーカーの能力では除去されません。そして再びあなたのターンになると戦場に戻って再び2点のライフを奪い、さらに“速攻”によって5/5のサイズで攻撃することができます。《幽霊議員オブゼダート》を出して最初に攻撃するまでに、すでに4点ものライフを奪っている計算になります。このように自己完結した強さを持つため、コンボやシナジーを考えなくても重量級のアタッカーとして活躍してくれそうです。

 また、除去耐性もかなり高くクリーチャーで相打ちを取る以外は《セレズニアの魔除け》や、陰鬱状態の《悲劇的な過ち》《硫黄の流弾》など、限られた手段でしか彼らを打ち倒すことができません。今後、黒白のデッキで見かけるカードになるのではないでしょうか。

オルゾフの注目カード

『マジック:ザ・ギャザリング』

 《死盟の天使》は、6マナ5/5で“飛行”持ちというバランスの取れた大型クリーチャーです。もちろん、それだけではなくて自身が死亡した時に1/1のトークンを残していき、そのトークンを生け贄に捧げることで戦場に戻る能力を持っています。

 5/5のクリーチャーを除去した後、1/1とはいえさらに別のクリーチャーを除去するのはなかなか大変なので、実質的に除去耐性のある大型クリーチャーとして活躍してくれそうです。イラストがかわいいのもポイント高いですね!

 ただし追放除去に弱いことは覚えておかなくてはなりません。《忘却の輪》や《セレズニアの魔除け》に対しては無力で、トークンを残していくことができません。《安らかな眠り》なども天敵と言えそうです。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 あなたの墓地にあるマナ・コストがXのカードをすべて戦場に戻す呪文です。白マナでも黒マナでもコストを支払える“ハイブリッド呪文”なので緑白や青黒といった、白黒どちらかのマナが出るデッキならば投入することができます。

 “戦場に出た時”の能力を持つクリーチャー全般と相性がよく、例えばX=2でプレイして《ボーラスの占い師》と《貪欲なるネズミ》、《瞬唱の魔道士》を戻すとか、X=3でプレイして《ケンタウルスの癒し手》《ロクソドンの強打者》《国境地帯のレインジャー》をまとめて復活させるといったことが可能です。さらにX=4なら《高原の狩りの達人》と《修復の天使》を戻して大量アドバンテージを稼いだり、X=5までいけるなら《スラーグ牙》や《酸のスライム》あたりを戻すと幸せになれるかもしれません。

 中速のビートダウンやクリーチャーを多めに採用したコントロールデッキにおいて、中盤以降のアドバンテージ獲得手段としていい働きをしてくれそうな1枚です。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 対戦相手のクリーチャーとアーティファクトがタップ状態で戦場に出るようになるエンチャントです。現在の構築環境には《雷口のヘルカイト》や《ファルケンラスの貴種》《絡み根の霊》《灰の盲信者》といった実用的な“速攻”クリーチャーがたくさん存在しますが、《盲従》は、それらの攻勢をわずか2マナで抑え込むことができます。

 また“瞬速”で出てくる《修復の天使》や《ウルフィーの報復者》などに対しても、ブロッカーとして使いにくくすることができます。過去にも似たようなカードはありましたが、2枚目以降がムダになってしまうという弱点があったため、デッキにたくさん投入するのは難しいとされていました。しかし《盲従》には“強請”が付いているので、2枚以上引いてしまってもムダになりにくいデザインになっています。

 優秀な守りのカードとして、コントロールデッキに採用されてもおかしくない性能ではないでしょうか。

→次ページでは“グルール一族”をチェック!(4ページ目へ)

(C)1995-2013 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.

データ

▼『ギルド門侵犯』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:13,230円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』ブースターバトルパック日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:1,029円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ブースターバトルパック日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』イベントデッキBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月22日
■価格:15,750円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』イベントデッキBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』ファットパック英語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:3,675円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ファットパック英語版の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト