News

2013年7月4日(木)

【ほぼ毎日特集】『獣電戦隊キョウリュウジャー』のおもちゃについて、ブレイブな開発者にインタビュー! 大人が楽しめるアイテムも!?(第12回)

文:カネキング

■現在、次のスーパー戦隊のおもちゃを開発中!?

――おもちゃを開発する際に、もっとも心がけていることはなんでしょうか。

植田さん:大人の感覚で作っていると、子どもが操作できなかったり、遊びづらかったりするものになってしまうんです。サイズ感はもちろん、たとえば獣電池の抜き挿しの力加減なども、ちゃんと子どもが遊べるようなものになるよう、気を使っているところですね。やはり子どもが遊べることが大前提ですので。

ロイドさん:ロボットの変形も、あまり複雑なものにならないようにしています。

植田さん:あとは、子どもが直観的にわかりやすいように、キョウリュウジンの腕から胸にかけて、ラインがつながるようなデザインにしています。なるべくわかりやすくなるようにという工夫ですね。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』 『獣電戦隊キョウリュウジャー』 『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲獣電竜・ステゴッチ。足に黄色いラインがデザインされていますが……。▲変形・合体すると1本のラインにつながります。さらに……。▲胸から腕にかけて、黄色いラインがつながる! こうやって視覚的に合体しやすい工夫がなされているのです。

――“キョウリュウジン”にはそんな秘密があったんですね! 合体のギミックって、少なからず変形の手順がありますし、子どもがいきなり触ってわかるのかなという疑問があるのですが、実際にお子さんたちってすぐに合体遊びをできるものなのでしょうか。

植田さん:最初に触った時は難しいかもしれないのですが、遊んでいるうちにすぐに覚えてしまうようですね。あとは、番組を見ることが一番ですね。劇中でも、おもちゃと同じ合体を再現してもらっていますので。

――仮に子どもが変な合体方法をしてしまった時など、壊れないようなテストなどもされているのでしょうか。

植田さん:もちろん気を使っています。他にも、落としても壊れないようにといった耐久テストも行っています。

ロイドさん:設計の段階で、角を丸めたりといった安全性にも気を使っていますね。

――開発については、1戦隊について1つのチームが1年かけて手掛けられるのでしょうか。それともチームが複数あって、2年で1プロジェクト、のように交代制で進めているのでしょうか。

植田さん:1年間準備をして、1年間展開をするという2年越しのプロジェクトになっています。ただ複数チームがあるわけではなく、2つの戦隊を同時進行で進めているんです。ですので、半年ぐらいは2つの戦隊の作業が重なる時期もあります。

――そういう仕組みなんですね。あれ、ということは今は次の戦隊の準備をしているということでしょうか?

植田さんロイドさん:その通りです。

――まさに今開発中と! それはとても楽しみですね! 開発をしていて、一番大変なことはなんですか?

植田さん:遊んだ時の安全面と、おもちゃとしての楽しさ。この2つのバランスが大変ですね。“カブリボルバー”には口の開閉アクションがあるのですが、ここに指を挟まないようにしていますし、“ガブカリバー”なども、剣先にやわらかい素材を使用しています。

ロイドさん:安全面や操作面でも、いただいたご意見を可能な限り反映して、次のおもちゃに生かすようにしています。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲“ガブカリバー”の剣先には、やわらかい素材が使用されています。安全性もちゃんと考えられているというわけですね。

■“ガブリボルバー”は最初からリボルバーだった

――変身アイテムと銃が一緒になっているというのは、今までにないパターンかと思うのですが、これはチャレンジなのでしょうか。

ロイドさん:今までの戦隊では、ケータイやブレス型のアイテムで変身することが多かったのですが、何か新しいことをしようと考えた時に、武器と一緒にしてみようという話が出ました。追加のヒーローですと、たとえば『ゴーバスターズ』のモーフィングブラスターなど、武器と一緒になっているパターンもあるのですが、最初のヒーローでこのパターンになっているのは初めてですね。

植田さん:銃を使っての変身ということで、番組でも戦いながら変身したりと、見せ方も変わったかなと思います。

――これまでの変身アイテムというとケータイ型のものが多かった印象がありますが、モチーフは子どもからの人気が高いということで選んでいるのでしょうか。

植田さん:子どもが憧れるものってなんだろうと考えると、ケータイかなと思うんです。親が持っているのをよく見ると思うので、自分も触りたくなるんじゃないかなと。

ロイドさん:ただ、ケータイだから売れているというわけではないと思っていて、おもちゃとしてのおもしろさが大事だと思っています。モチーフはあくまでとっつきやすさであって、おもちゃとしてちゃんとおもしろくないと売れないと思うんです。

――なるほど。モチーフ=人気ではないということですね……。“ガブリボルバー”はかみつきアクション以外に、シリンダー部分がくるくる回るアクションも楽しいですよね。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲“ガブリボルバー”は、“かみつきアクション”に加えて、シリンダー部分がくるくる回転するギミックも特徴的。腕にこの部分をはわせてパワーアップする“アームドオン”のなりきり遊びもできますね。

植田さん:コストも掛かるのでどうしようか迷ったのですが、くるくる回しているだけでも楽しいものになると思い、こだわって残しました。回すところに銃っぽさもあると感じたので。

ロイドさん:弾丸を込めるようなアイデアもあったのですが、“獣電池”のカチカチ遊ぶギミックと同じように、ずっと触っていておもしろいものはどうだろうということで、回す形に落ち付きました。

――銃のタイプをリボルバーにしたのは、このギミックがあったからなのでしょうか。

植田さん:いえ、最初からリボルバーにしようと決めていました。やはり男の子がカッコイイと思う銃ってリボルバーだと思っていたので。

ロイドさん:新しいことをしようと考えた時に、最近リボルバーを使っていなかったのも理由ですね。

――リボルバーを選ばれたのは、ブレイブだったと思います! カッコイイですよね。最近のおもちゃは、昔のものに比べて、番組で使われている本物にかなり近くなっているなと感じています。

植田さん:おもちゃが、番組で使われている“本物”だということをずっと心がけて作っていますので、番組で見た時にもわからないような部分までこだわって、時間を掛けて作っています。

ロイドさん:おもちゃが番組に近ければ近いほど欲しくなると思いますので、そこは可能な限りそれに近づけられるように、各所と詰めていますね。

→“キョウリュウジン”の変形・合体シーンへのこだわり(3ページ目へ)

(C) 2013 テレビ朝日・東映AG・東映

関連サイト