バンダイナムコゲームスは、11月28日に発売するPS3用ソフト『スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE』から、さらなる登場機体を公開した。
本作は、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場したオリジナル主人公機たちが活躍する『OG』シリーズの最新作。今回は、PS2『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』の“EPISODE:1 DIVINE WARS”、“EPISODE:2 THE INSPECTOR”における味方機体が主に登場する。
■登場機体/パイロット
●ビルトファルケン
【初出】『第2次スーパーロボット大戦α』(PS2/2003年発売)
【パイロット】ゼオラ・シュバイツァー(声:かかずゆみ)
マオ・インダストリーが開発したパーソナルトルーパー。ヴァイスリッターのコンセプトを受け継いだ砲撃専用の機体で、基本的には近接・格闘専用のビルトビルガーとあわせて運用される。
高性能のテスラ・ドライブを搭載していて、運動性は数あるパーソナルトルーパーの中でもトップクラス。主武装は、実弾とエネルギー弾を使い分けるオクスタン・ライフルだ。
【武器名】ロシュセイバー
|
|
|
|
|
|
▲パーソナルトルーパー用のエネルギー剣。敵機へ急速接近して斬撃を与える。 |
【武器名】オクスタン・ライフル(Bモード)
|
|
|
|
|
|
▲オクスタン・ライフル上側の銃口から実弾を発射。連射性に優れる。 |
【武器名】オクスタン・ライフル(Eモード)
|
|
|
|
|
|
▲オクスタン・ライフル下側の銃口からエネルギー弾を発射する。 |
●アウセンザイター
【初出】『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』
(ゲームボーイアドバンス/2005年発売)
【パイロット】レーツェル・ファインシュメッカー(声:稲田徹)
特殊人型機動兵器“ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン”シリーズ、通称“ダブルG”の2号機。ダブルGの1号機であるダイゼンガーと同様に、ABMD(人工骨格筋肉駆動)システムを搭載している。
一撃離脱を得意とするレーツェルの戦闘スタイルに合わせて、長銃身のビーム・キャノンと大出力のバーニア・スラスター、地上高速移動用の車輪(フェルゼ・ラート)が装備されている。
大型の機体ながら、素早い動きが可能。背中に装備した2丁のランツェ・カノーネから多彩な射撃を行う他、突進しながらの連射など近距離戦に向いた攻撃手段も持つ。
【武器名】ランツェ・カノーネ
【武器名】ランツェ・カノーネ(近接)
【武器名】ランツェ・カノーネW
|
|
|
|
|
|
▲2丁のランツェ・カノーネを構え、高速で敵に突撃しながら連射する。 |
●ヴァルシオーネ
【初出】『第3次スーパーロボット大戦』(スーパーファミコン/1993年発売)
【パイロット】リューネ・ゾルダーク(声:日高奈留美)
軍事結社ディバイン・クルセイダーズ総帥のビアン・ゾルダークが、娘であるリューネのために開発したヴァルシオン・シリーズの2号機。機体各部の動力伝達にABMDシステム、操縦系統に搭乗者の動きをトレースするDML(ダイレクト・モーション・リンク)システムが試験的に搭載され、柔軟で人間的な動きを可能にしている。
敵に捉えられないよう素早く動き、ハイパー・ビームキャノンや剣で遠近から攻撃するのが基本スタイル。必殺技のサイコブラスターは射程が短いが、自機を中心に発生するのでヒットさせやすい。また、サイコブラスターは敵にのみダメージを与え、味方には被害を与えない。
【武器名】ディバイン・アーム
|
|
|
|
|
|
▲超硬素材製の実剣で敵に斬りつける。 |
【武器名】ハイパー・ビームキャノン
|
|
|
|
|
|
▲ヴァルシオーネが携行している、エネルギー・パック型の高出力ビーム兵器。 |
【武器名】サイコブラスター
|
|
|
|
|
|
▲全身からエネルギーを放射しつつ回転し、周囲の敵にダメージを与える必殺技。 |
→ズィーガーリオン&グルンガスト改も登場!(2ページ目へ)
(C)SRWOG PROJECT