2013年10月15日(火)
『A列車で行こう3D』から多彩な列車や数々の便利なシステムを紹介! 行政サイドにはスマート&セクシーな女課長が登場
アートディンクは、12月12日に発売する3DS用ソフト『A列車で行こう3D』について、列車のバリエーションやシナリオエクスポート機能などを公開した。
※以下、メーカー様からの情報をもとに記事を掲載しております。
■開発可能、豊富な列車バリエーション
●旅客列車開発
![]() |
![]() |
---|
「積載量の多い通勤列車」や「速い急行列車の編成」など、都市の発展とともに対応が急がれる列車開発。本作では、新規計画によって開発される列車の数が大幅に増加し、輸送状況にあわせた列車を保有することができます。また、色編集での色彩豊かなカラーバリエーションによって、お好みの列車を再現することが可能になりました。
初期型旅客列車 | 特急形旅客列車 | 通勤形旅客列車 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲鋼製車体を採用した、初期型電車。基本性能は備えているが少し非力。 | ▲高速運転を目指した、特急形電車。定員分の座席を有するため定員数は少ない。 | ▲経済性を重視した、通勤形電車。定員数が多く、バランスの良い性能を持つ。 |
近郊形旅客列車 | 改良型特急列車 | 一般形旅客列車 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲高速運転を可能にした、近郊形電車。オールマイティな活躍が期待される。 | ▲性能が強化された、特急形電車。接客施設も充実しているため定員数は少ない。 | ▲外装がステンレス製の通勤形電車。汎用的な電車として申し分ない性能を持つ。 |
高性能特急列車 | 改良一般形列車 | |||
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
▲アルミニウム合金製の特急形電車。充実した接客設備で、快適な移動環境を提供。 | ▲軽量ステンレス製の一般形電車。IT化が進み、各車両に液晶ディスプレイを設置。 |
■貨物、路面電車も豊富なバリエーション
●貨物列車開発
時代とともに主力資源が変化する本作。資源輸送も鉄道会社としての重要な事業となります。時代の移り変わりやコスト面を考慮し、主力資源を見極めた輸送網が必要となります。
蒸気機関車 | 初期型電気機関車 | ディーゼル機関車 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲石炭を燃料にして走る蒸気機関車。維持に手間が掛かり、運行費用が高い。 | ▲電動機を動力にした、初期型電気機関車。蒸気機関車よりも安く安定した性能を持つ。 | ▲ディーゼルエンジンが動力のディーゼル機関車。全てに於いて蒸気機関車を上回る性能を持つ。 |
改良型電気機関車 | 高速電気機関車 | |||
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
▲改良型の電気機関車。標準的に幅広い使用が可能。 | ▲高速運転を可能にした高速電気機関車。機関車として申し分ない性能を持つ。 |
●路面電車開発
路面電車もコスト面の重視や、軽量化など、改良が進められます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
■3DS版で進化した要素
●行政機関の活動も要チェック
今作では、社員以外でも登場人物として、行政側のキャラクターが登場。行政が産業誘致をしている「用途地域」に、助成対象物(線路、道路、駅など)を建設すれば、建設費用の一部が「助成金」として、援助を受けることができます。この制度をうまく利用することで、建築費を抑えることが可能となります。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
六本木艶子(ろっぽんぎつやこ)
都市開発課課長
![]() |
---|
女ながらにして都市開発課課長を一任されている女史。バリバリのキャリアウーマンだが、女らしさは忘れないスマートでセクシーなアラフォー。おじ様世代の扱いが長けており、女の武器を熟知している。やり手だが、案外寂しがり屋な一面もある。
●スクリーンショット機能
ゲーム画面であれば、どこでもスクリーンショットを撮影できます。撮影したスクリーンショットはSDカードに出力されるので、自慢の街並みを友達に見せびらかしたり、開発前と開発後の街並みを見比べてみるのも面白いかもしれません。また、「新米社長の都市開発日記」なんてブログをつくる際にもうってつけの機能です。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
●シナリオエクスポート機能
コンストラクションモードで作成した「マップデータ」をSDカードに出力し、データをパソコンなどを通じて渡すことで、友達同士の交換が可能になり、街自慢はもちろん、無限に追加される新規マップを遊ぶことができます。また、オフィシャルにも追加シナリオをDLCとして配信していく予定ですので、いつまでも長くお遊びいただけます。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
●コンストラクションモードについて
![]() |
---|
地形成形や建物配置、各種条件の設定など、制限無く自由に街をつくることができるコンストラクションモード。さらに今作では、クリア目標だけでなく「会話シーン」もマップに組み込むことができるようになります。条件設定も可能なので、目標達成時にお祝いを言わせたりと思いのままです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲開始年代の設定 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲地下資源の分量 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲初期資本金額 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲会話のシナリオ部分や表情など細かく作成することも可能です。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲条件設定 |
データ
関連記事
-
2014年1月27日(月)
『A列車で行こう3D』のプロモーション動画が公開――会社経営などのお楽しみ要素を約5分に凝縮
-
2014年1月15日(水)
『A列車で行こう3D』の体験イベント“A列車jp Presents 貸切路面電車で行く!A列車で行こう3D 体験の旅”が2月7日に開催――応募受付も開始
-
2013年12月27日(金)
『A列車で行こう3D』の全シナリオマップが公開! 自分の箱庭作りに豊かなバリエーションを加える新要素も紹介
-
2013年11月18日(月)
『A列車で行こう3D』の発売日が2014年2月13日に延期――最新動画とスクリーンショットの公開も
-
2013年9月25日(水)
『A列車で行こう3D』の早期購入特典に付くサントラCDの曲目を紹介――収録曲を試聴できる動画も公開に
-
2013年9月9日(月)
新たに“時代”の概念をプラスした3DS『A列車で行こう3D』が12月12日に発売――要望の高かった路面電車も初登場!
-
2013年5月9日(木)
Xbox 360『A列車で行こう HX完全版』が6月27日に登場――ダウンロード販売が終了した列車データ全163種を収録
-
2010年11月4日(木)
『A列車で行こうDS ナビゲーションパック』攻略冊子の一部を公開
-
2010年1月18日(月)
都市開発SLG『A列車で行こう9』が2週間延期、2月11日発売
(C)2013 ARTDINK. All Rights Reserved.
※画面写真はすべて開発中のもの。