2014年2月13日(木)
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』の強力な連携攻撃“マキシマムブレイク”や新システム“Dトレーダー”の詳細が判明!
バンダイナムコゲームスは、4月10日に発売予定のPS3/PS Vita用ソフト『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』から、戦闘システム“マキシマムブレイク”と強化パーツなどの売買を行う“Dトレーダー”の詳細を公開した。
本作は、さまざまな作品に登場するロボットがクロスオーバーする、SRPG『スーパーロボット大戦』のシリーズタイトル。PS2やPSPで展開されてきた『スーパーロボット大戦Z』シリーズにおける、最終章の第1部となる。参戦作品は、『機動戦士ガンダムUC』や『アクエリオンEVOL』、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』など計32タイトル。
■システム“マキシマムブレイク”
マキシマムブレイクとは、タッグを組んだ2機のユニットで連続攻撃を行う、特別な“攻撃”コマンド。前回紹介した“タッグコマンド”と同様、“タッグテンション”がMAXになると使用可能となり、使用後はタッグテンションがゼロになる。
通常攻撃でのサブユニットはAssi武器(アシスト攻撃に使用される武器)しか使えないが、マキシマムブレイクではメイン/サブともに任意の武器を選択できる。マキシマムブレイクではサブユニットが使用する武器の射程は無視され、すべて移動後攻撃可能として扱われる。
そのため、攻撃パターンには“単体攻撃+全体攻撃”、“全体攻撃+単体攻撃”、“単体攻撃+単体攻撃”、“全体攻撃+全体攻撃”といった4種類が存在する。またワイド攻撃とは異なり、メインユニットとサブユニットが同一の敵機をターゲットとする。
マキシマムブレイクには、メインとサブの与えるダメージが通常の1.2倍となり、相手側はカウンターや援護防御などの特殊スキル、バリアなどの特殊能力を発動できないという特典がある。その他のルールは通常の攻撃と同様のため、精神コマンドや隣接チームによる援護攻撃との組み合わせが可能だ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲個別コマンドからマキシマムブレイクを選択。タッグテンションを消費して攻撃を開始する。 |
●使用例1
【味方メインユニット/パイロット】マジンガーZ/兜甲児
【武器名】ブレストファイヤー
【味方サブユニット/パイロット】エヴァンゲリオン零号機/綾波レイ
【武器名】パレットライフル
【敵ユニット/パイロット】地上戦艦/ラダァ・ニーバ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲戦闘を開始すると、ユニットの登場に続いて“マキシマムブレイク”のカットインが表示される。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲まずはサブユニットが攻撃を開始。なおメインユニットが全体攻撃、サブユニットが単体攻撃を選んだ場合、サブユニットは敵メインユニットを攻撃する。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲サブユニットに続いてメインユニットが攻撃! 敵に援護防御やバリアを使わせないため、効果的にダメージを与えられる。 |
●使用例2
【味方メインユニット/パイロット】スコープドッグ/キリコ・キュービィー
【武器名】ソリッドシューター連射
【味方サブユニット/パイロット】M9D ファルケ/ベルファンガン・クルーゾー
【武器名】ミサイルランチャー
【敵メインユニット/パイロット】オーデルバックラー/テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ
【敵サブユニット/パイロット】エルドスピーネ/アレギウム防衛隊員
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲サブユニットでも全体攻撃を使用可能。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲続けてメインユニットも全体攻撃を使用。敵チームの両機へ打撃を与える! |
■Dトレーダー
Dトレーダーとは、敵を撃墜した際などに入手できる“Zチップ”を使用して、強化パーツなどの売買を行う新システム。各シナリオクリア後のインターミッションにおいて、メニュー“Dトレーダー”から“購入/売却”のどちらかを選ぶと“トレーダーシナリオ”が発生し、その終了後に利用できる。また、各パイロットが一定数の敵機を撃墜して“エースパイロット”になると、トレーダーシナリオの中で“エーストーク”という特別なイベントが発生する。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲インターミッションのトップ画面から、“Dトレーダー”を選択。 | ▲“購入”画面からは、リストに表示されている商品をZチップで購入できる。 |
●購入
Dトレーダーで販売されているアイテムは、以下の3カテゴリに分類される。なおDトレーダーで購入した特別な強化パーツと強化システムは、“トレードリスト”という機能にて購入状況を確認可能だ。
![]() |
---|
▲トレードリストの画面。こちらでも開放条件を確認できるようだ。 |
1.強化パーツ
機体に装着することで、さまざまな効果が付与されるパーツ。Dトレーダーで販売される強化パーツは、通常の強化パーツよりも高い効果を持つが、特定の開放条件をクリアしなければ購入できない。各商品の販売数はゲームを通して1つだけで、購入すると品切れになる。
2.強化システム
購入すると部隊全体に特別な効果が発揮されるシステム。強化パーツ同様に最初は封印されていて、ゲームを通して1つしか登場しない。
3.エクストラ
特定のシナリオにおけるインターミッションでのみ購入できるアイテム。一部のDトレーダーでは、特定の条件を満たすと特別な商品が販売される。
●売却
売却メニューからは、強化パーツを売ってZチップを獲得できる。Dトレーダーで購入した強化パーツだけでなく、マップ中で入手した強化パーツも売却可能だ。
![]() |
---|
▲余剰の強化パーツは売却してZチップへ換金しよう。 |
(C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・電通
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)XEBEC・フライングドッグ/創通
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)光プロダクション・TMS
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)1994,1997 ビックウエスト
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
データ
- ▼『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』ダウンロード版
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS3
- ■ジャンル:SRPG
- ■配信日:2014年4月10日
- ■価格:8,070円(税別)
- ▼『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』ダウンロード版
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS Vita
- ■ジャンル:SRPG
- ■配信日:2014年4月10日
- ■価格:7,120円(税別)
- ▼『スーパーロボット大戦』
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS3/PS Vita(ダウンロード専用)
- ■ジャンル:SRPG
- ■配信日:2014年4月24日
- ■価格:1,204円(税別)