2015年2月27日(金)
【FFRK攻略】『VII』のティファが復刻。ゴールドソーサーの園長ディオが出した条件とは?
スクウェア・エニックスとDeNAから配信されているiOS/Android用RPG『ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)』で、『FFVII』のティファを仲間にできる新イベントが開催中。そのイベントレポート&攻略をお届けします。
■美しき武闘家・ティファを再び仲間にできるチャンス!
2月24日15:00~3月5日14:59の期間限定で、『FFVII』のティファを仲間にできるイベント“バトルスクエア ~ゴールドソーサーの闘技場~”が開催中です。
セフィロスを追うクラウド一行は、彼が古代種の神殿へ向かったと知る。神殿の扉を開くにはゴールドソーサーの園長・ディオの要求に応え、キーストーンを手に入れるしかない! 今回のイベントは、そんなバックストーリーのもとで展開していきます。
【ストーリー】
セフィロス、そしてルーファウスが向かったという古代種の神殿。その扉のカギとなる石「キーストーン」をゴールドソーサーの園長ディオが持っていた。
キーストーンをゆずる条件としてディオが持ちだしたのは、「自分を楽しませること」。彼を満足させるため、闘技場でのバトルに挑んだ。
【ティファの性能について】
武闘家であるティファは前衛系のステータスが高く、すばやさの値は最終的に全キャラクター中トップにまで上昇。アビリティは物理攻撃(レア5)、物理スピード(レア3)、モンク(レア5)がセット可能になっていて、イベントダンジョンをクリアすると入手できる気孔弾やチャクラといった技を存分に扱うことができます。
装備召喚には、★5クリスタルグラブ【VII】と★5シルバーバレッタ【VII】が追加されました。前者にはティファ専用必殺技・水面蹴り、後者にはレッドXIII専用必殺技・トラインが付与されています。
■敵データを総まとめ! 物理と魔法、2パターンのパーティ構成で挑むべし
このイベントのダンジョンは、物理攻撃が有効なソルジャークラス、魔法攻撃が有効なマジシャンクラスの2種類用意されています。そのため、どちらかに尖ったパーティ構成で挑んだ方が圧倒的に攻略が楽なので、グロウエッグを使い複数のキャラクターのレベルをある程度まで上げておくといいでしょう。
ティファを仲間にし、記憶結晶を取るところまでなら構成とアビリティのセットさえしっかりしていれば難易度は低め。挑戦する前に気をつけなければいけないのは、マジシャンクラスのボスは近接攻撃が届かないため、間違えて近接攻撃主体の構成で挑んでしまうとボス戦で泣く泣くリタイアせざるを得なくなってしまうので注意!
▲ドラゴンの火炎放射は全体に炎属性のダメージを与えてきます。 |
▲マジシャンクラスに登場するボスの大半は雷属性の攻撃に弱いので、サンダー系などのアビリティを忘れずにセットしておきましょう。 |
●敵データ
名前 |
出現場所 |
弱点 |
耐性 |
特殊な攻撃 |
バルロン |
闘技場 フェザー級(ソルジャークラス)、闘技場 チャンピオン級(ソルジャークラス) |
― |
― |
割合ダメージ |
ブラッドテイスト |
闘技場 ライト級(ソルジャークラス)、闘技場 チャンピオン級(ソルジャークラス) |
― |
― |
吸収ダメージ |
ドラゴン |
闘技場 ミドル級(ソルジャークラス)、闘技場 チャンピオン級(ソルジャークラス) |
― |
炎(吸収) |
炎 |
ラプス |
闘技場 ヘビー級(ソルジャークラス)、闘技場 チャンピオン級(ソルジャークラス) |
― |
― |
風、毒 |
ギ・ナタタク |
闘技場 スーパーヘビー級(ソルジャークラス)、闘技場 チャンピオン級(ソルジャークラス) |
聖(弱点) |
地、水(無効) |
アビリティ使用回数半分、吸収ダメージ、プロテス、シェル、リフレク |
ソウルファイア |
闘技場 スーパーヘビー級(ソルジャークラス)、闘技場 チャンピオン級(ソルジャークラス) |
風、聖 |
地、水、毒(無効)、炎(吸収) |
炎、乗り移り |
アークドラゴン |
闘技場 フェザー級(マジシャンクラス)、闘技場 チャンピオン級(マジシャンクラス) |
風 |
地(無効)、炎(吸収) |
炎 |
ハンドレッドガンナー |
闘技場 ライト級(マジシャンクラス)、闘技場 チャンピオン級(マジシャンクラス) |
雷 |
― |
割合ダメージ |
ヘリガンナー |
闘技場 ミドル級(マジシャンクラス)、闘技場 チャンピオン級(マジシャンクラス) |
雷、風 |
地(無効) |
毒 |
モーターボール |
闘技場 ヘビー級(マジシャンクラス)、闘技場 チャンピオン級(マジシャンクラス) |
雷 |
炎(軽減) |
炎 |
ボトムスウェル |
闘技場 スーパーヘビー級(マジシャンクラス)、闘技場 チャンピオン級(マジシャンクラス) |
風 |
地(無効) |
水、水球 |
●スペシャルスコア条件
名前 |
スペシャルスコア条件 |
バルロン |
(1)バルロン戦で戦闘不能にならない |
ブラッドテイスト |
(1)ブラッドテイスト戦で戦闘不能にならいない |
ドラゴン |
(1)ドラゴン戦で戦闘不能にならない |
ラプス |
(1)ラプス戦で戦闘不能にならない |
ギ・ナタタク |
(1)ギ・ナタタク戦で戦闘不能にならない |
アークドラゴン |
(1)アークドラゴン戦で戦闘不能にならない |
ハンドレッドガンナー |
(1)ハンドレッドガンナー戦で戦闘不能にならない |
ヘリガンナー |
(1)ヘリガンナー戦で戦闘不能にならない |
モーターボール |
(1)モーターボール戦で戦闘不能にならない |
ボトムスウェル |
(1)ボトムスウェル戦で戦闘不能にならない |
[CHECK]ミスリルプレゼント付き! 『FFRK』開発者への質問を募集中!!
『ファイナルファンタジー レコードキーパー』の特別企画として、開発者インタビューを行います。これに際して、読者の皆さんから質問を募集しています。
このたび行われるインタビューでは、普段『FFRK』をプレイしているユーザーから質問を募り、それを開発者に聞いていきます。プレイ中に気になった些細なこと、聞いてみたい開発秘話など、いろいろな質問を募集中です!
質問を投稿してくれた方全員にミスリル1個が手に入るシリアルコードもプレゼントされるので、下記の投稿フォームより奮ってご参加ください。締切は3月8日23:59となります。
※シリアルコードはメールで発送いたします。発送日はインタビュー記事の掲載日以降(2015年3月下旬)を予定しております。
※シリアルコードの入力はゲーム1アカウント1回までとなります。
※迷惑メール対策などでドメイン指定受信の設定をされている場合は、【ml.asciimw.jp】ドメインから届くメールの受信を許可してください。
【名場面プレイバック バックナンバー】
・#5:ミストの洞窟(FFIV)~最初に待ち受けるボスは今でも“倒したくない”敵
・#6:炎の洞窟(FFVIII)~攻略よりもダンジョンに辿りつくまでに恐怖を感じた場所
・#7:カオス神殿(FFI)~今なお続く、クリスタル探求の旅が始まった瞬間
・#8:劇場艇プリマビスタ(FFIX)~まるで舞台演劇のような楽しいバトルが展開!
・#9:セミテの滝の洞窟(FFII)~黒騎士が強すぎ! 最初のダンジョンなのに広すぎ! 序盤からトラウマの連続だった『FFII』
・#10:ナルビナ城塞 内部(『FFXII』)~ヴァンの兄レックスの悲劇の発端となる『XII』のナルビナ城塞
・#11:祭壇の洞窟(『FFIII』)~『III』のランドタートルと言えば“なんきょくのかぜ”で決まり!
・#12:ハングドエッジ(『FFXIII』)~華麗なライトニングさんに釘付け。『XIII』の出発点ハングドエッジの思い出
(C)SQUARE ENIX CO.,LTD.
(C)DeNA Co.,Ltd.
データ