2015年8月29日(土)
【パズドラ攻略】覚醒ツクヨミの評価や使い道、おすすめパーティ3種を紹介
こんにちは、麦茶んです。iOS/Android用RPG『パズル&ドラゴンズ』の新たな究極覚醒進化モンスター“覚醒ツクヨミ”の評価や使い道、おすすめパーティ編成例を紹介します。
|
|---|
●覚醒ツクヨミの評価
他の和神シリーズ同様、HPが非常に高いのが特徴です。覚醒スキルは、闇ドロップ強化×3や操作時間延長×3などが備わっており、リーダースキルにマッチしています。
スキルは、全ドロップ強化と操作時間延長。これもリーダースキルの発動のさせやすさに一役買っています。
リーダースキルは、“強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力上昇”と“6コンボ以上で攻撃力が上昇する”というもの。
両方あわせると攻撃力が最大7.5倍まで跳ね上がる、超強力なリーダースキルです。
●ステータス
| タイプ | 体力/悪魔 |
| 属性 | 闇/木 |
| 覚醒スキル | 闇ドロップ強化×3、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×3 |
| HP | 4272 |
| 攻撃 | 1436 |
| 回復 | 205 |
| スキル | 煌月の世界 全ドロップを強化。1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長 |
| リーダースキル | 鬼刻の神撃 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力が上昇、最大2.5倍 |
覚醒ツクヨミを使用したパーティ編成例
【1】覚醒ツクヨミパ
|
|---|
| リーダー | 覚醒ツクヨミ |
| サブ | 滅雷の黒龍契士・ティフォン |
| サブ | 滅雷の黒龍契士・ティフォン |
| サブ | 神罰の審理者・メタトロン |
| サブ | 黒天の幻龍王・ゼローグ∞ |
| フレンド | 覚醒ツクヨミ |
・主な覚醒スキル
| 覚醒スキル | 個数 |
| スキルブースト | 9 |
| 封印耐性 | 5 |
| 闇属性強化 | 4 |
| 闇ドロップ強化 | 9 |
| 操作時間延長 | 9 |
| 2体攻撃 | 3 |
■どんなダンジョンにも対応できる万能型パーティ!
リーダースキルは“強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力が上昇、最大2.5倍”というものです。
道中はゼローグ∞のスキルで、闇ドロップを落としやすくしつつ倍率を発動させましょう。相手によっては強化ドロップを含む闇の5個消しプラス数コンボで、突破していくのもアリかと思います。
ボス戦時などでお邪魔、毒ドロップ変換をされた場合も、ティフォンの陣スキル+覚醒ツクヨミの全ドロップ強化を発動することで、盤面のリフレッシュと火力を出すことを同時に行えます。
究極闇メタのスキルで先制ダメージの軽減もできますし、封印耐性も100%なのでさまざまなダンジョンに挑戦できるパーティです。
●オススメダンジョン
・極限デビルラッシュ!
・伝説の空路
・絶・無限回廊
【2】覚醒ツクヨミパ(無課金編成)
|
|---|
| リーダー | 覚醒ツクヨミ |
| サブ | 黒天の幻龍王・ゼローグ∞ |
| サブ | 黒天の幻龍王・ゼローグ∞ |
| サブ | 平定の黄泉神・イザナミ |
| サブ | 黒獣魔の子分・アーミル |
| フレンド | 覚醒ツクヨミ |
・主な覚醒スキル
| 覚醒スキル | 個数 |
| スキルブースト | 6 |
| 封印耐性 | 4 |
| 闇ドロップ強化 | 13 |
| 操作時間延長 | 9 |
| 2体攻撃 | 2 |
| 自動回復 | 3 |
■スキルのループを行えるのが強み!
ゼローグ∞のスキルで闇ドロップを落としやすくしつつ戦う点は【1】と同様ですが、こちらのパーティではスキルのループを行えます。
先制ダメージは闇イザナミのスキルで防ぎます。バインドを回復する時はアーミルのスキルを使いましょう。
●オススメダンジョン
・ノルディス降臨!
・極限ヘララッシュ!
・絶・無限回廊
【3】カイトパのサブ
|
|---|
| リーダー | 気狂いピエロ・カイト |
| サブ | 覚醒ツクヨミ |
| サブ | 黒獣魔の子分・アーミル |
| サブ | 黒天の幻龍王・ゼローグ∞ |
| サブ | 平定の黄泉神・イザナミ |
| フレンド | 気狂いピエロ・カイト |
・主な覚醒スキル
| 覚醒スキル | 個数 |
| スキルブースト | 5 |
| 操作時間延長 | 10 |
| 封印耐性 | 6 |
| 自動回復 | 3 |
| 闇ドロップ強化 | 12 |
■36倍もの高火力を狙っていけるパーティ!
リーダースキルは“4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で4倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2倍”というもの。
基本的な立ち回りは、ゼローグ∞のスキルで闇ドロップを落としやすくし、強化ドロップを含めた闇の5個消しで36倍の攻撃を狙っていくことになります。
ボス戦時やお邪魔、毒ドロップ変換をされた場合は【1】と同様の対処方法をとります。カイトの陣スキル+覚醒ツクヨミの全ドロップ強化で、盤面をリフレッシュしつつ火力を出していきましょう。
バインドや先制ダメージは【2】と同じく、アーミルや闇イザナミのスキルで対応できます。
●オススメダンジョン
・スカーレット降臨!
・極限デビルラッシュ!
・絶・無限回廊
麦茶ん編集後記
ゴッドフェスアンケートのモンスターが発表されて、ワクワクしています! カンナとサツキを引いた時に向けて、全力で金曜ダンジョンを周回中です!
|
|---|
| ▲金曜ダンジョンは、左から順番にスキルを発動して攻略できるパーティで周回しています。 |
【パズドラ攻略記事】
→【パズドラ攻略】覚醒デウス=エクス=マキナの評価や使い道、おすすめパーティを紹介
→【パズドラ攻略】一度きりチャレンジLv9解説。ノーコンパーティを紹介
→【パズドラ攻略】一度きりチャレンジLv8を覚醒ホルス×覚醒ラーパでクリア
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
データ