電撃オンライン

『オクトラ2』オズバルドの魅力はシナリオとともに語りたい。バランスが変わっても学者は便利!【座談会オズバルド編】

電撃オンライン
公開日時

 スクウェア・エニックスより2月24日に『オクトパストラベラーII(以下、オクトラII)』。本作をいち早く遊んだプレイヤーを中心とした座談会をお届け。

 今回はオズバルドと、彼のベースジョブである学者の魅力を中心に語ります。

■座談会参加メンバー

そみん:前作『オクトパストラベラー』をプレイ済み。座談会の進行役
タダツグ:前作、およびアプリ『オクトパストラベラー 大陸の覇者』をプレイ済み。生粋のシリーズファン。
ことめぐ:前作プレイ済みだが、本作は体験版のみをプレイ。
ophion:本作が『オクトパストラベラー』シリーズデビュー。

オズバルド

CV:中田譲治
ベースジョブ:学者

専用アクション

フィールドコマンド:昼
探る:町の人から情報を“探る”ことができる(リスク:失敗すると関係性悪化)
フィールドコマンド:夜
強奪:町の人からアイテムを“強奪”することができる(必要なこと:バトルで勝利)
固有アクション
予習:バトル開始時に敵の弱点を1つ、2回目以降に2つ明らかにする
底力
魔法収束化:魔法が単体化し、威力が上昇する

学者の特徴

ジョブアビリティ

火炎魔法:敵全体に火属性のダメージを与える
氷結魔法:敵全体に氷属性のダメージを与える
雷撃魔法:敵全体に雷属性のダメージを与える
調べる:敵単体の弱点を1つ発見し、HPを表示する
ひらめく:自身にランダムなステータスアップ効果を2つ付与する。※効果は重複する
属性の乱れ:ランダムなターゲットに火/氷/雷属性のいずれかのダメージを3~5回与える
大魔法化:味方単体に使用する「魔法」が「大化」する効果を2回付与する
碩学王アレファンの叡智:奥義。味方単体に3ターンの間、属性攻撃が単体化し、威力が上がる効果を付与する

サポートアビリティ

エンカウント半減:エンカウント確率が減少する。※複数人で効果は重複しない
属攻+50アップ:装備者の属攻を+50する
獲得EXPアップ:バトル終了時の獲得EXPが増加する。※複数人で効果は重複しない
魔法強化プラス:装備者が「大魔法化」「特大魔法化」の効果を付与するとき、その回数を1増加する

周囲を取り巻く人々を含めたシリアスな世界がオズバルドの魅力

ことめぐ:学者のオズバルドは、8人のなかで最年長でまさに“おじキャラ”といった印象ですね。

タダツグ:言われてみれば、『オクトラ』シリーズでおじキャラってわりとめずらしいかも?

ことめぐ:『オクトパストラベラー 大陸の覇者』をプレイしていると真っ先にクレスが思い浮かぶのですが、前作だけしかプレイしていない方には新鮮に映る気がしますね。

タダツグ:個人的には、オズバルド編って敵キャラクターの存在感が作中屈指だと思っていて。あの敵には本当にイライラさせられましたわ……。3章の展開とか「お前、それはやっちゃいけないでしょ」って。オズバルドの怒りに心からシンクロできた(笑)。

ことめぐ:私はまだ2章までしか遊べていませんが、序盤で仲間になる囚人のエメラルドがいいキャラしてました。

タダツグ:彼は個性的ですよね。序盤から緊張感のある物語なのに、野獣絡みのところとか笑っちゃいました(笑)。実はある街には、エメラルドの母親がいるんですよ。そこで聞ける話やイベントもまたグッとくるので、ことめぐさんにはぜひエメラルドの母親を見つけてほしいですね。

ことめぐ:それは楽しみです。ちゃんと“盗む”は自重してくれました?

タダツグ:そりゃあもう……しんみりとした気分になりつつ、しっかり盗みましたとも。僕は真の平等主義者なんで(笑)。

ophion:ひどい人だ(笑)。

そみん:序盤と言えば最初は猿ぐつわを付けているというのが、魔法の使える学者への扱いとしていいスタートだなと感じました。

ophion:めちゃくちゃシリアスな物語に反して、パーティチャットでは意外と抜けているところが好きなんですよね、オズバルド。

タダツグ:学問以外はポンコツ説、あると思います。とくに人の心の機微にうといところがあるよね。確か「よくこの人結婚できたな」みたいなツッコミが入るパーティチャットもあったはず。僕もまったく同じことを想った。

そみん:能力的には、戦闘開始時に相手の弱点を開示する固有アビリティの“予習”が便利ですよね。敵と出会うだけで弱点がわかるのでいつも連れ歩いています。

ことめぐ:前作でいうサイラス先生もそうですけど、この固有アビリティがあるだけでスタメン採用率は高いと思います。『オクトラII』では“予習”の性能もパワーアップしているというか、1度遭遇したことがある敵と再度エンカウントした際は、開示される弱点の数が2つに増えるのもすごく便利。

そみん:おかげで、フィールド上で初めて出会う敵は基本的にまず逃げる習慣ができました。再エンカウント時は弱点が3つ明らかになってますから、戦いやすさが全然違いますからね。

前作から大魔法化などの使い勝手が変化……物理攻撃とのバランスが取られる形に?

ophion:『オクトラII』は、前作と比べて魔法が少し使いにくくなったという話を見かけたのですが、皆さんとしてはいかがですか?

タダツグ:それは体験版を遊んだプレイヤーさんの感想かな? 使いにくくなったというか、ひと手間増えたところはありますよね。わざわざアビリティで“大魔法化”などをつけないと、火力が出しづらいという意味で。

そみん:シールドポイント削りにも影響が出ますし、バトルにおける魔法の位置づけは前作から少し変わった印象です。とはいえ敵全体に複数回の弱点攻撃を仕掛けるとき、魔法が最適になる局面もありますから、完全に使わなくなったわけではないかと。

ことめぐ:前作は魔法が便利すぎましたからね。レベル上げのときとか、パーティに学者を2人編成して大魔法を連発するだけでラクに勝てましたし(笑)。

タダツグ:そういう意味では物理攻撃と魔法攻撃、どっちもバランスよく使われるよう調整されたってことなのかな。僕は結果的に、本作では物理攻撃ばかり使ってましたけど(笑)。ごめん、オズバルド……。

そみん:アタッカーとしての魔法の威力が素晴らしいので、僕はなんだかんだで彼をパーティに入れていましたよ。底力の“魔法収束化”もロマンがあります。他のベースジョブと同様、学者の力を引き出せるのはオズバルドなのかなって気がしますね。

タダツグ:本作はボスが途中で戦い方を変えてきて、弱点が変化する局面も多いから、学者の“しらべる”が地味に便利だと思ってて。ボス戦では必ず1人は学者をセットしてました。

ことめぐ:サポートアビリティの“獲得EXPアップ”も必須といえるのでは? スタメンの誰かには必ずつけておくことになる予感がしますね。



【オクトラ2企画記事】

(C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら