RPGの隠れた名作『ラスト レムナント リマスタード』が60%オフ。チーム対チームで戦う特徴的なバトルがアツイ 【電撃衝動GUY】

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 Nintendo Switch/PS4版『THE LAST REMNANT Remastered(ラスト レムナント リマスタード)』が、6月7日23:59まで60%オフの1,751円で販売中です。

『ラスト レムナント リマスタード』関連記事

ハマる人はとことんハマる! 特徴的なバトルシステムが魅力のRPG

 本作は、2008年11月20日にXbox 360向けに発売された『ラスト レムナント』のリマスター版。発売からしばらくたった今でも根強いファンが多く、隠れた名作として愛され続けている作品です。

 何と言っても、なかなか他に類を見ない特徴的なバトルシステムが魅力。

 基本的なバトルシステムとして、本作では敵も味方も互いに“ユニオン”と呼ばれるチームのようなものをいくつか組み、そのユニオンごとに行動をしていきます。

 通常のコマンド式RPGであれば、最初から任意で好きなコマンドを選べるのが普通ですが、本作は状況に合わせて表示されるコマンドが変化するという、ちょっと変則的なコマンドシステムになっています。

 もちろん、候補としていくつか選択肢があるので、その中から好きなものを選ぶことはできますし、体力が減ったときなどは回復するコマンドが優先的に表示されます。

 しかし、狙った通りのコマンドが候補に出てこない場合も当然あります。常に最適解の行動が取れるとは限らない、というのがとにかく面白い戦闘システムなのです。

 さらに、本作は敵味方ともに複数のユニオンを操りながら戦いを進めていくことになるため、ユニオンの配置についても意識しなくてはいけません。

 といっても、自由にユニオンの立ち位置を変えられるシステムではないのですが、どのような戦況に持ち込むかを考えることが重要なのです。

 必ずしも1ユニオンにつき相手も1ユニオンで戦う、ということにはならず、場合によってはあとからやってきたユニオンによって、1対2のような偏った状況になってしまうこともあります。

 これをサイドアタックと呼び、横から有利な状況で攻撃を与えられるので、優先的にこうした戦況に持ち込んでいきたいところ。

 ユニオンの配置などを意識し始めると、画面に表示されるバトルマップを定期的に確認し、状況を判断することも重要になってきます。

 コマンド式RPGでありながら、ちょっとだけシミュレーションのような気分も味わえる……というなかなか面白い作品となっていますので、ぜひこの機会に遊んでみてはいかがでしょうか。

『THE LAST REMNANT Remastered(ラスト レムナント リマスタード)』とは(商品紹介ページより)

チーム対チームで戦うバトルが特徴の新機軸RPG。ついにNintendo Switchに登場!

 2008年に発売されたRPG「ラスト レムナント」がリマスター版として復活。

 過去の移植版に追加された要素を全て収録。さらにゲームエンジン変更により、グラフィックが高画質かつ美麗になりました。Nintendo Switchで復活した「ラスト レムナント」の世界にご期待下さい。

■物語
 ミトラ、ヤーマ、クシティ、ソバニ……

 4つの種族が織り成す、あるひとつの世界。

 そこには、遥か古代より“レムナント”と呼ばれる謎の物体が存在していた。

 誰が、何時、何のために造ったのか……

 人々は、それを知ることも、知る術もなく、

 ただひたすらに、“レムナント”の持つ巨大な“力”を引き出し、利用し、生き続けてきたのだった。

 しかし、大き過ぎる“力”は、世界の輪を少しずつ歪めていく。

 いつしか、支配する者と支配される者とに別れてしまった人々は、永き戦乱の世へと、その足を踏み入れていくのであった。

 それからおよそ1000年……

 物語は動き始める。

■特徴的なバトルシステム
 戦況が刻々と変化していくコマンドバトル

 ダンジョン内の敵と接触することで戦闘開始となるシンボルエンカウント方式です。味方や敵の状況によって変化するコマンドを駆使し、適切な指示を出していくことが重要です。

 さらに各キャラクターや勢力のバトルへの意気込みを表示するシステム「士気(モラル)」により、バトル展開が大きく変化します。攻撃力アップや敵からのダメージ軽減させるなど、バトルを展開する上で有利になる効果が生まれます。その他にも陣形や、トリガーチャンスなど、沢山の要素が詰まったバトルシステムをお楽しみください。

©2008, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら