『FF7リバース』ステージまとめ。雄大なグラスランドエリアを旅する光景を浜口Dが解説。グリングリンやチャドリーの姿も【TGS2023】

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 “東京ゲームショウ2023(TGS2023)”で配信された、『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)』ステージのまとめをお届けします。

■出演者(敬称略)
ゲスト:野田 クリスタル(マヂカルラブリー)
MC:松澤 千晶
北瀬 佳範(『FFVII REBIRTH』プロデューサー)
浜口 直樹(『FFVII REBIRTH』ディレクター)
野村 哲也(『FFVII REBIRTH』クリエイティブ・ディレクター)※天の声

新映像でグラスランドエリアの旅の光景を解説!

 ステージでは、本作ディレクターの浜口直樹さんが新映像を交えながらゲームを解説。クラウドたちがグラスランドエリアを旅する光景が、約30分ほどの映像とともに楽しめました。

 なお、映像の内容は今回のために特別に調整されたものとなっています。

 映像では、ゲーム序盤のグラスランドエリアの旅の一部を公開。フィールド上に出現する敵とはシームレスにバトル可能です。

 本作では新たに仲間同士の連携アクションがあり、前作よりも空中攻撃のバリエーションも多彩になっていて、よりテクニカルなバトルになっているとのこと。

 フィールドで採取した素材を組み合わせてアイテムをクラフト可能。アイテムを作成していくとクラフトレベルが上がっていくようです。

 “はぐれチョコボ”を追いかけていくと、チョコボストップがあります。チョコボストップを修復すると、その地点がファストトラベルで利用できるように!

 チョコボストップのベンチでは“ざぶとん”というアイテムを使って一時休憩することもできます。

 新たにプレイアブルキャラクターになったレッドXIIIを操作して戦う場面も。近接タイプのキャラクターであり、ガードを使うことで固有アビリティの“リベンジモード”を使った戦いもできます。

 チョコボファームには懐かしのグリングリンが登場。ゲーム中にはチョコボを飼育する人たちのストーリーも深く描かれているようです。

 チョコボの捕獲は、足跡を実際に探しながら行われます。チョコボを捕まえる際には、ステルス形式のミニゲームもあります。捕まえるチョコボの種類によって、ミニゲームの難易度は上がっていくとのこと。

 前作に登場したチャドリーの姿も見られました。本作ではミッドガルを飛び出し、クラウドに“ワールドレポート”の調査協力を依頼します。ワールドマップを調査することで、いろいろなマテリアを開発してくれるようです。

 世界各地にある通信塔を起動することで、チャドリーが調査してほしい範囲が拡大していく仕組み。

 チャドリーの依頼の1つとして、対象エネミーとのバトルも行われました。討伐レポートは単に敵を倒すコンテンツではなく、エネミーの生態や背景など世界観を掘り下げる内容となっているようです。

 生まれ変わったカームの街も見られました。前作にあったなんでも屋クエストも健在で、掲示板があればどこでも受注することができます。

 ステージ後半にはカードゲームや新たなロケーションなどチラ見せ要素満載の映像も公開!

 ゲストの野田さんがピアノミニゲームを試しプレイする様子も披露され、ユーザーの期待感を最高に盛り上げた状態でステージは終了となりました。

東京ゲームショウ2023開催概要

【開催期間】
 ビジネスデイ……9月21日~22日 各日10:00~17:00
 一般公開日……9月23日~24日 各日10:00~17:00
【会場】幕張メッセ
【入場料】一般(中学生以上)2,300円(税込)
※小学生以下は無料

※画像は配信からキャプチャーしたものです。
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: PS5
  • ジャンル: RPG
  • 発売日: 2024年2月29日
  • 希望小売価格: 9,878円(税込)

関連する記事一覧はこちら