攻略:『信長の野望 出陣』伊達政宗にスポットが当たった列伝イベント“人取橋の戦い”の進め方を解説。配布SSR武将・佐竹義重の入手法方法も紹介【日記#64】

Ak
公開日時

 好評サービス中の戦国ウォークゲーム『信長の野望 出陣』のプレイ日記をお届け! 第64回は、10月31日から開催中の列伝イベント“人取橋の戦い”のポイントや、強者(つわもの)として登場する佐竹義宣の攻略法を紹介します。

列伝イベントの進め方は基本的には前回までと同じ

 新列伝イベント“人取橋の戦い”も、基本的な進め方は前回の列伝イベント“第一次上田合戦”と同じ。

 まずはイベントを進めてフィールドに強者(つわもの)を出現させましょう。

 下記の流れに沿って、③までは最優先で進めていくこと! そうすると、列伝金貨を集めやすくなります。

■基本的な列伝イベントの流れ
①期間限定ミッションを進めて“気炎レベル”を上げる
②“列伝攻略”を読み進める
③4話終了後、強者として佐竹義宣が解放
④フィールドに出現する佐竹義宣を倒す
⑤列伝金貨を集めて交換所でアイテムと交換する

 列伝イベントでは“人取橋の戦い”を描いたストーリーも楽しめます。

 史実上の“人取橋の戦い”とは、伊達政宗の父である伊達輝宗の死をきっかけに伊達家と佐竹家が衝突した戦い。

 伊達と佐竹の長年にわたる敵対関係を決定付けた戦いともいわれ、それまで快進撃を続けていた政宗が珍しく敗北を喫する(勝敗の判定は諸説アリ)戦いでもあります。

 重要な登場人物はもちろん伊達政宗と、その家臣である片倉小十郎。そして佐竹義重・義宣の親子などですね。

佐竹義宣の兵種は騎馬! 伊達家武将や知略戦法が弱点に

 強者の特徴は前回のイベントと同様ですが、新たに強者のレベルを21まで上げられるようになりました。下記にザックリと要点をまとめます。

■強者の特徴
・NPCなどと同様にフィールドに出現する。場所は固定ではない
・派遣はできない。登録は可能
・倒すとひとつ上のレベルの強者に挑めるようになる

 また佐竹義宣はイベント合戦効果で伊達家が大将の部隊からのダメージが増加。高レベルになると恐慌や同士討ちへの耐性を持つので要注意です。

■Lv.1~Lv.5までのイベント合戦効果
・弱点・伊達家 Lv.8
・弱点・知略戦法 Lv.3

■Lv.1~Lv.10までのイベント合戦効果
・弱点・伊達家 Lv.8
・弱点・知略戦法 Lv.3
・耐性・武勇戦法 Lv.2
・耐性・恐慌 Lv.2
・耐性・同士討ち Lv.2

■Lv.11~Lv.15までのイベント合戦効果
・弱点・伊達家 Lv.8
・弱点・知略戦法 Lv.3
・耐性・武勇戦法 Lv.4
・耐性・恐慌 Lv.4
・耐性・同士討ち Lv.4
・弱点・混乱 Lv.4
・耐性・挑発 Lv.4

■Lv.16~Lv.19までのイベント合戦効果
・弱点・伊達家 Lv.8
・弱点・知略戦法 Lv.3
・耐性・武勇戦法 Lv.6
・耐性・恐慌 Lv.6
・耐性・同士討ち Lv.6
・弱点・混乱 Lv.6
・耐性・挑発 Lv.6
・耐性・攻撃低下 Lv.6
・被ダメージ軽減・対騎馬 Lv.2

■Lv.20のイベント合戦効果
・弱点・伊達家 Lv.8
・弱点・知略戦法 Lv.3
・耐性・武勇戦法 Lv.8
・耐性・恐慌 Lv.8
・耐性・同士討ち Lv.8
・弱点・混乱 Lv.8
・耐性・挑発 Lv.8
・耐性・攻撃低下 Lv.8
・被ダメージ軽減・対騎馬 Lv.5
・防御上昇・騎馬 Lv.2

■Lv.21のイベント合戦効果
・弱点・伊達家 Lv.8
・弱点・知略戦法 Lv.3
・耐性・武勇戦法 Lv.8
・耐性・恐慌 Lv.8
・耐性・同士討ち Lv.8
・弱点・混乱 Lv.8
・耐性・挑発 Lv.8
・攻撃上昇 Lv.3
・被ダメージ軽減・対騎馬 Lv.5
・防御上昇・騎馬 Lv.4

 伊達家武将であればダメージがアップしますが、とくに知略戦法を使える【智の小十郎】片倉小十郎であれば有効的にダメージを与えられます。

配布SSR武将“佐竹義重”はイベント後半で通常交換が可能に!

 イベント交換所では、騎馬への与ダメージ増加+攻撃上昇が発動する装備“鞍切景秀”を交換可能。

 ただし特性はSSRに鍛錬しないと発動しないので、即戦力にするにはハードルが高め。

 SSRの“鞍切景秀”は、特別交換(秘伝書が20枚必要)のみで交換可能なので、戦力を手っ取り早く強化したい場合は列伝パックの購入を検討するといいでしょう。

 前回イベントと同様、おそらくイベント後半で鍛錬必要数(4個)を入手できると思われます。

 配布武将であるSSR【鬼義重】佐竹義重は、現状では特別交換でのみ友好度を交換可能。おそらくイベント後半で通常交換に並ぶはずです。

 SSR佐竹義重は初期威名800で全体的な能力は控えめですが、知略攻撃を行いつつ味方の防御&兵法を上昇できます。耐久+サポート向きの武将なので、とくに知略系武将を多く採用する場合は活躍の機会があるでしょう。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら