大河ドラマ『どうする家康』46話感想。汚名を背負ってでも終わらせるため…家康は最後の戦いにのぞむ

びえ
公開日時

 毎週日曜20時からNHKで放送の大河ドラマ『どうする家康』。第46回“大坂の陣”のレビューをお届けします。

近づいてくる戦の気配。難しい立場に置かれてしまった千姫は…?

 前回は、豊臣秀頼が頭角を現し、だんだんと家康にとっての脅威になっていく過程が描かれました。

 今回は、そんな豊臣家との対立が決定的となり、“大坂の陣”へ突入することになります。

 秀頼が建立した方広寺の鐘に“国家安康”という文字が刻まれていたと分かり、これが大問題に。

 現代の感覚だと何が問題なのか少し分かりづらいですが、“国家安康”という文字は“家康”の名前を半分に切り分けているということで、これは呪詛のたぐいではないかと疑いがかかってしまったのです。

 はっきりと敵意をあらわにしたわけではないので、豊臣側からすれば言い逃れをすることもできますし、かなり巧妙なやり方です。考え過ぎでは? と言われてしまったら、そこまでですからね。

 そんな緊迫した状況の中、徳川家と豊臣家の仲介役となっているのが、片桐且元です。両家の板挟みとなってしまった彼は、なかなか苦しい立場に置かれていて、見ているこちらの胃が痛くなってしまいます……。

 さらに悪いことに、大野治長による且元の暗殺計画まで持ち上がってしまいました。またもや戦の気配が近づいてきましたが、そうなると心配なのは、豊臣家に嫁いだ家康の孫・千姫です。

 味方もおらず、きっと心細かったのでしょう。不安に駆られ、つい涙を流してしまった千姫を気づかってくれる人が。織田信長の次男・信雄です。家康への恩義を感じているという彼は、なんとか戦を未然に防げるよう手を尽くすと約束してくれます。

 そして、さっそく信雄が活躍してくれます。彼が知らせたおかげで、片桐且元の暗殺計画を間一髪で防ぐことができました。

汚名を背負ってでも、これを最後の戦に…! 改めて感じる戦争の恐ろしさ

 しかし、戦への流れをもう止めることはできません。開戦に踏み切った家康ですが、汚名を背負ってでもこれを最後の戦として終わらせる覚悟のようです。本当に、これでもう最後にしてくれと願わずにはいられません。

 一方で、豊臣家も並々ならぬ覚悟でこの戦いに臨んでいます。真田幸村の名前で広く知られている真田信繁も、この戦に豊臣側で参加。どんな活躍を見せてくれるか、楽しみですね。

 暗殺から救われた片桐且元は、この戦いに徳川家の味方として付いています。彼は大坂の地理や豊臣家の内情にも詳しいですから、頼りにできそうですね。

 昔からの家康の家臣は、もうずいぶん少なくなってしまって寂しいところですが、守綱とのやり取りにはホロリと来ました。

 順調に勝ちを進めていく家康たちですが、その前に真田丸が立ちはだかります。過去には大河ドラマのタイトルにもなった名前なので、知っている方も多いかもしれませんね。

 難攻不落の壁として、徳川軍の進攻を阻んできます。これに対抗する手段として、家康はイギリス製の大筒を使うことを決心しました。

 しかし、大砲で攻撃するとなれば、頑丈な城といえども無事ではいられません。つまり、中にいる千姫にも危険が及ぶということ。家康にとって、簡単な決断ではないことが分かります。

 容赦のない砲撃に崩れ落ちる城の中で、茶々はとっさに千姫をかばいます。おかげで千姫は無事でしたが、避難していた女性たちのなかで生き残ったのは彼女だけ。

 戦う力もない、ただ逃げ惑うしかできない人々にも無差別で行われる砲撃は、見ているだけでも恐ろしいものです。そして、とても理不尽で怒りを感じます。だからこそ、今度こそ戦を終わらせなければいけないという家康の覚悟にも、改めてうなずいてしまいました。

 戦いの行方はどうなるのか、次回も楽しみに待ちましょう。

Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら