『龍が如く8』ドンドコ島攻略:見どころ紹介&注目のオブジェ設計図やお客様の登場条件まとめ

編集O
公開日時

 好評発売中の『龍が如く』シリーズ最新作『龍が如く8』。さまざまなコンテンツやプレイスポットが用意されている本作ですが、そのなかでも話題を集めているのが春日一番と、島のマスコットキャラクターのガチャピン&ムックが活躍するドンドコ島です。

 今回はそんなドンドコ島にフォーカスした“ドンドコ島ツアー企画”をお届け。見どころが満載な島内の案内や、島内を彩る家具や建物などをご紹介。唯一無二のリゾート地へアナタを誘います!

※対応プラットフォームはPlayStation5、PlayStation4、Xbox Series X|S、Xbox One、Windows/PC(Steam)

※本記事は株式会社セガの提供でお送りします。


ドンドコ島の魅力を徹底解説。マイナスイオンがいっぱい!? 魅力的な自然がいっぱいな島内をご案内

 ハワイのワイキキビーチから行くことができるドンドコ島。かつてこの島は賑やかなリゾート地として多くの観光客が訪れていましたが、残念ながら悪徳ごみ処理企業“クリーンパイレーツ”の不法投棄により衰退。

  • ▲ドンドコ島を貶めるため、クリーンパイレーツの社長・フクヤマ(通称フック社長)が島の各所にゴミを不法投棄。

 しかし、春日一番というハワイの太陽よりも明るい男がやってきたことで、ドンドコ島の仲間たちは力を合わせてクリーンパイレーツに立ち向かうことを決意。春日と島のみんなで最高峰のリゾートである、5つ星リゾートの名誉を取り戻すことを目指していくことになるのです。

  • ▲春日はゴミを取り除きながらエリアの整地を行い、得られたゴミを資源として使い魅力的な家具や建物をDIY。それらを配置して島の魅力を上げ、リゾートランクアップに奮闘することになります。

 ちなみに、DIYしたアイテム配置でプレイヤーごとに個性を出せるのもドンドコ島の魅力。オンラインコに話しかけると、ほかの人が作った島に遊びに行くことができるので、ぜひ自慢の島を作って招待してみてください。

  • ▲オンラインコはドンドコファームにいます。ほかの人の島で観光ミッションを行ったり、お客さんにプレゼントやエモートをしたりすると得られるマイルを使って、ショッピングも可能です。
  • ▲こだわりのレイアウト例その1。自動車販売場をモチーフにしてみました。高級車から働く車までズラリと並ぶのは圧巻ですね。
  • ▲こだわりのレイアウト例その2。ドンドコ島で神室町の再現にチャレンジ。スペースが厳しいので建物を密集させるのは難しいですが、夜はそれなりの雰囲気が出せている!?

 以下では整地を終えて宿泊客でにぎわう状態になった各エリアの見どころをご紹介。なお、各エリアは島内にある案内看板にアクセスすると、ショートカット移動が可能です。

  • ▲ドンドコ島にはガチャピンとムックの名を冠したビーチもあります。

ドンドコ広場

 島の中心地となる広場で、ここには春日が拠点とする家や、道具の強化や家具の購入ができる商店マタヨシヤなどがあります。マタヨシヤには格安の日替わり家具も展示されているので毎日チェック!

  • ▲マタヨシヤで購入できる栽培キットや鶏小屋などの特別な家具を島に配置すると、翌日にマタヨシヤの前でアイテムを回収できます。

<ポイント>
 エリアの整地を進めると整地前に得られた量以上のゴミが、マタヨシヤ横の資源集積所から回収できるようになります。1日1回アクセスするのをお忘れなく!

入口エリア

 宿泊客が上陸するドンドコビーチに面したエリアで、ドンドコ広場の南にあります。DIYで作った家具や建物を自分好みに自由に置いて、世界に1つだけのイカした島を作り上げましょう。

  • ▲入口エリアからはドンドコビーチに行くことが可能です。ドンドコビーチにはおみやげの開発やCM放送の窓口を担当してくれるスバルの小屋があります。

<ポイント>
 スバルさんの小屋ではキャンプファイヤー(条件を満たすと解放)の申し込みも可能です。夜になるとドンドコビーチで宿泊客といっしょにエンジョイ♪ 宿泊したみなさんの満足度もアップ!

大樹エリア

 ドンドコ広場の東に位置するエリアで、ドンドコビーチやガチャピンビーチに行くことができます。隣にある入口エリアとセットで建物のレイアウトにこだわりたいです。

  • ▲森エリアに続く道では、ドンドコの樹と呼ばれる大樹があるテラスも。この大樹からはカブトムシ・クワガタ・セミが捕れるので逃げられないようにゆっくり近づきましょう。

<ポイント>
 ガチャピンビーチは、橋を架けると池エリアに行けます。ちなみに、橋の上では大型魚も釣りで狙えるのでお試しあれ。

丘エリア

 入口エリアから続く高台となる丘エリア。見晴らしの良さがポイントで、島のシンボルとなるような大きな像を置くと映えます。

  • ▲スペースはあまり広くないですが、見晴らしがいい場所なのでシンボルとなる物を置くだけでエリアの存在感が増します。眼下にはムックビーチが広がります。

<ポイント>
 ムックビーチからは、いかだに乗ってドンドコファームに行くことができます。

灯台エリア

 大樹エリアから行くことができる高台で、ここには灯台が配置されています。広さもあり、像などの置き物で彩りやすい場所です。

  • ▲灯台がある高台は、見晴らしがバツグンな点が魅力のエリアです。

<ポイント>
 エリアの端にそびえたつドンドコ灯台。日が暮れると点灯するので、ぜひ夜に訪れてみよう。

池エリア

 ガチャピンビーチの目の前にある小島のエリア。ここにはドンドコ池と崩れた建物があり、貴重な昆虫などが採取できます。

  • ▲夜になるとドンドコ池にホタルが出現するなど、どこか神秘的な雰囲気が漂うエリアです。

<ポイント>
 ドンドコ池には“海坊主”が現れるという噂も……。でも、散策していても見たことがありません。本当にいるのでしょうか?

里エリア

 島を隔てる川の対岸にある里エリア。ここは対岸のエリアで最も広く、宿泊客を満足させる家具や建物を用意しやすくなっています。

  • ▲ムックビーチからサトノ橋を渡った先にあるのが里エリアです。

<ポイント>
 洞窟エリアに渡るドンドコ橋、森エリアに渡るモリモリ橋では、橋上から下に流れる川の魚も狙えます。

洞窟エリア

 このエリアの特徴は岩をくり抜いたドンドコ洞窟で、里エリアの東方にある森エリアにつながっています。

  • ▲ドンドコ洞窟は森エリアの整地を行うと、洞窟をふさいでいた岩が取り除かれて通行可能になります。

<ポイント>
 ドンドコ洞窟内はジメジメしていて、昆虫やキノコが採取できます。ちなみに、ここでツチノコを捕まえたという報告もあるとのこと。

森エリア

 島の北東にあるエリアで、終盤に開発するエリアとなっています。こじんまりとした場所ですが、豊富な水量で大迫力のドンドコの滝が名所ポイントです。

  • ▲ハシゴを下りて滝つぼに行くことも可能です。なお、ハシゴのそばには滝にまつわる逸話が書かれた看板もあります。訪れた際はぜひ主観視点で読んでみてください。

<ポイント>
 見ていて癒されるこの滝つぼで、“仙人”を見たという噂があるらしいです。そんな方がいるならばぜひお会いしたいですね!

ドンドコファーム

 島の近隣にはドンドコファームもあり、こちらは島の開拓を手助けしてくれる、重要な施設となっています。スジモンたちに島の独自通貨・ゼニーを稼いでもらったり、資源を集めてもらったりできるので、スカウトしてから訪れましょう。

  • ▲貴重な名産品を一気に獲得できる場所なので、足しげく通いたいですね。

<ポイント>
 ドンドコファームにはときどきイノシシのような害獣が出現。出現するとスジモンたちの作業が止まるので、しっかりスジモンバトルで撃退しましょう。

5つ星には理由がある! ドンドコ島で出会える驚きのオブジェをピックアップ

 本作では島で得たゴミを資源にしてDIYし、さまざまな家具や建物を作り上げて宿泊客を楽しませることになります。なかには「こんなものまで!?」とあっと驚くものまでDIY可能なので、ここではそんな逸品を紹介していきます。

金のガチャピン像/金のムック像


設計図の入手条件:開発力Lv.50

 なんとも神々しいガチャピンとムックの像。島の入口に飾れば宿泊客のお出迎えにピッタリでしょう。

白いリムジン

設計図の入手条件:ホノルルシティ“ギャラリー ブルーバード”で購入(100ドル)

 まさかリムジンをDIYするとは驚きです。春日一番の辞書には「作れない」という文字はないのでしょうか!?

天下一通りのゲート

設計図の入手条件:開発力Lv.30

 神室町のシンボル的ゲートもDIY可能とは素晴らしいですね。アダルトのカテゴリを密集させたエリアにもってこい、かも。

鬼巨像・太郎

設計図の入手条件:開発力Lv.49

 『龍が如く7 外伝 名を消した男』のキャッスルに飾られていた巨像。遠くからでも目立つので高台に置いてシンボル的に見せるのがおすすめでしょう。

和の伝統的な建物

設計図の入手条件:開発力Lv.30

 設置には広いスペースが必要ですが、置いたときの充実度上昇は圧倒的です。マタヨシヤで購入できるドンドコ島の賽銭箱を近くに置くと、雰囲気にマッチするからお試しあれ。

ブリリアントな置物

設計図の入手条件:ホノルルシティの住人にブリリアント運光石を渡す

 誰がどう見ても“アレ”にしか見えない置物。タイプがエレガントなのはその道の人に刺さるからなのか!?

“Welcome to DONDOKO!!”こんなお客様もドンドコ島で余暇を満喫♪

 最後はドンドコ島にすっかりハマった常連さんたちの一部をご紹介。シリーズのファンならばニヤリとする顔触れも多いので、ぜひいろいろなコンテンツを進めてドンドコ島に招きましょう。ちなみに、宿泊客を増やす手段は島の人気度ランクを上げる、ドンドコ島でCMを放映する、サブストーリーやエンディングノートをクリアするなどさまざまです。

  • ▲春日の人間力が一定値以上あると、街中で島に招待することが可能です。
  • ▲DLCのスジモンバトル&ドンドコ島まとめてお得パック(単品販売価格:¥1430/税込)を利用すれば、パーティメンバーや真島といった宿泊客が登場します。

ユキ

 関西で人気を博した伝説のキャバ嬢。いまはなぜかちらし寿司屋を営んでいる。登場条件はエンディングノートの追憶ダイアリー/神室町2 No.40 フォーシャインの思い出をクリア。

小雪

 キャバクラ・フォーシャインの現オーナー。ユキのことを尊敬している。登場条件はエンディングノートの追憶ダイアリー/神室町2 No.40 フォーシャインの思い出をクリア。

スジモン少年 サトル

 スジモンが大好きな少年。新しい冒険を求めてドンドコ島に来た。登場条件はアナコンダ・ハーバーパークで勧誘。

ポケサーファイター

 ポケサーを愛しポケサーに愛された男。特技は豆腐作り。登場条件はエンディングノートの追憶ダイアリー/神室町2 No.35 ポケサーの思い出をクリア。

権田原組長

 権田原組というヤクザの組長。赤ちゃんの気持ちを誰よりも理解している。登場条件はサブストーリー24“スノースマイル”をクリア後に勧誘。

ムナンチョ・鈴木

 かつてインチキ宗教の教祖だった男。いまは罪を償うための活動に明け暮れている。登場条件はエンディングノートの追憶ダイアリー/横浜2 No.40 ムナンチョ鈴木との思い出をクリア。


(C)SEGA

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら